• 締切済み

vistaのUACを有効にしたまま警告画面をオフにする方法について。

AA1147の回答

  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.2

皆様の関心があって投稿があるものと期待してましたが、その後ないようなので識者の喚起を促そうということで投稿しました。済みませんが 回答ではありません。『tweakUACの設定画面』はhttp://oshiete.new-akiba.com/archives/2007/05/vistauactweakuac.html 『ダウンロードサイトの紹介』はhttp://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/kiji/0802toku1.shtmlです。 私が導入すればよいのですが、UACには散々泣かされたのと『システムの復元』が出来ない状態…将来皆様のお知恵を拝借するかも! でちょっと導入する勇気をもたないので悪しからず。 多分ANo.1の方の方法で解決できるとおもいます。「PowerX PerfectDisk Rx Suite」は非常に評判の良いソフトということです。

MSot
質問者

補足

これは自分と同じような境遇の方のコメントなんでしょうか? とりあえず自分はこの設定のためにお金をかけると思わないので・・・

関連するQ&A

  • UAC無効化後の警告について

    UACが煩わしく無効にしているのですが、再起動したり何か事ある度に画面右下の通知領域に赤い盾に×マークのアイコンと警告文が出てしまいます。 これを何とか表示されないようにしたいのですが、恥ずかしながら私には そうする知識を持っていないため、アドバイスを頂戴出来ましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • UACを無効にしていても警告が表示される

    『ユーザアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護を役立たせる』のチェックを外して UACを無効に設定していますが、署名のないアプリケーションを起動すると、 『発行元を確認できませんでした。(略)』の警告が表示されてしまいます。 警告を表示させないようにするには、上記以外にも何か設定が必要でしょうか?

  • VistaのUAC機能について

    Windows Vistaからの新機能であるUACについて教えてください。 (やたらと警告やポップアップが出てくる、ぐらいしかUACの具体的な機能がよくわかっておらず恐縮です) ・UACをON/OFFに関わらず、例えば、ユーザアプリケーションからのポップアップメッセージやエラーメッセージ、もしくは、製品などのポップアップライクなメッセージボックスなどは、問題なく表示されるのでしょうか?逆に、アプリケーションの作りによっては、UACをOFFにしたら、ポップアップが出てこない、ということも、ありえるのでしょうか? お手数をおかけします。よろしくお願いいたします。

  • Windows VistaのUAC無効化後のメッセージの非表示方法について。

    Windows Vista初心者です。 Windows Vistaではユーザアカウント制御(UAC)が標準で有効化されており、Administrator権限での作業を行うたびに許可を求められます。 これが、何度も続くと私の性格上、非常に煩わしくなります。 そこで、既定の手順に沿ってUACの無効化を行い許可を求めさせないようにしたわけですが、PCの起動または再起動のたびに、Windowsセキュリティセンターによるユーザアカウント制御(UAC)の有効化を求めるウインドゥが立ち上がります。 ユーザアカウント制御(UAC)を無効化した上で、このウインドゥを表示させないようにする方法はないでしょうか? 初心者的なご質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

  • 特定のアプリのUACを無効にする方法

    Vista Home Premiumを使っています。 インターネットに接続する特定のアプリ(ソフト)を起動するたびに、UACの確認メッセージが表示されます。このアプリだけに対して、ユーザーアクセス制御(UAC)を無効にする方法はあるのでしょうか? UAC自体をOFFにする方法は、いろいろなサイトで紹介されていたのでわかりましたが、あるソフトだけいつもOFFにしたいという意味です。 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • VistaのUACを無効化しても更にアクセス拒否されます

    教えて下さい。 Windows Vista Home Premiumです。使用者は私一人で他人が触ることはありません。 以前「アクセス拒否」対策として、UACを無効化する回答を頂き、「ユーザーアカウント」から「無効」にして、大半は解決したのですが、それでも尚且つ「アクセス拒否」されるファイルが幾つかあり困ってます。 全て同じようにPCを立ち上げて、自分で作ったファイルが、拒否されたり、されなかったりする違いは何でしょうか。今後どのようにファイルを作ればいいのかわかりません。 UACを無効化しても「アクセス拒否」されるということは、実際はまだ「ユーザーアカウント制御」が陰で働いているということだと思いますが、Vistaでは完全に無効にする方法はないのでしょうか。本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • Windowsセキュリティの緊急警告の解消方法

    「Windowsセキュリティの緊急警告」から、Windowsセキュリティセンターの画面を開くと、「ウイルス対策ソフトウェアは無効になっています」と表示されます。 同画面には、対策案として「インストールされているウイルス対策ソフトウェアを有効にしてください」とあるのですが、有効にする方法が分かりません。 ソフトウェアは、ウイルスバスター2011クラウドです。WindowsはXPです。 なお、画面右下にあるウイルスバスターのアイコンにカーソルを当てると、「保護を開始しています」と表示されます。

  • Vistaのアプリ実行時の警告について

    初めて書き込みをさせて頂きます。 クライアントPCにて、ネットワークドライブを 割り当て、ネットワークドライブ上のアプリを 実行すると、「開いているファイル-セキュリティの 警告」というタイトルのダイアログが表示され、 実行ボタンを押下しない限り実行出来ません。 アプリをネットワークドライブから、ローカル ドライブ上へコピーして実行した場合は、 本ダイアログが表示されません。 googleにて検索してみた所、UACの無効を行えば、 セキュリティー警告が出なくなるという内容が ありましたので、現在UACを無効にしておりますが、 事象は変わりません。 解決方法をご教示願えますでしょうか。 使用環境は以下です OS : Windows Vista Ultimate x64 SP : SP1 よろしくお願いいたします。

  • 一太郎に張り付いたUACを削除する方法

    一太郎2011を使っています。 本日どうしたわけか、 一太郎のアイコンに ユーザー・アカウント制御(UAC)の 楯のアイコンがつき、 一々、許可をもとめてきます。 保存ファイルを開くときも同じです。 煩わしくてかないません。 これを元の状態に戻すに方法を教えてください。 これは一太郎のみで、他のソフトには 起きていません。 コントロールパネル→システムとセキュリティー →アクションセンター→ユーザー・アカウントの制御設定の変更 で、「通知を受けとるタイミングの選択」のボタンをスライドさせると 通知せずに、開きのはできるのですが、 しかし、これだと、すべての場合のセキュリティーが外されてしまう ことになるようですので、そうもできませんので、困っています。 ご教示、よろしくお願いいたします。

  • ユーザーアカント制御を無効にしたときに出る警告を表示しない方法

    Vistaを使っていますが、ユーザーアカント制御は無効にしています。 でもそうするとタスクバーには×印の付いた赤いアイコンが表示されて、しかもPCを起動する度に「コンピューターのセキュリティを確認して下さい」とか言う警告みたいなのが出て目障りです。 その警告や赤いアイコンが表示されないようにする方法があったら教えていただけませんか?