• ベストアンサー

会話のない会社(派遣で勤務)

私は長期の派遣で勤務しています。(パソコン業務がほとんど) 職場の部署内は男性15人(社員)女性4人(派遣)ですが、男性同士は会話がありますが、私は男性社員とも女性の派遣さんとも会話がありません。 4人の女性の誰かと誰かが仲がいいというわけでもなく、他の派遣同士もほとんど会話をしていません。 派遣の女性にこちらからは話しかけるのですが、相手から話しかけられたことはありません。相手のプロフィールはこちらは知っているのですが(住んでいる所、前どのような仕事だったなど)相手は私のことを聞くこともないので全く知りません。(部署内では私が古株です) こちらからの尋問のような会話になるのもしんどいので、もう話しかけるのもやめようかと思うのですが。(それだったら毎日会話なしになるのは確実ですね) あまりこちらに興味がないのかもしれませんけど(相手がどのような人かもわからないので答えづらいですよね) 会話なしで何年も同じ会社で続けられるものなのかと心配になっています。 余談ですが、年頭の挨拶は誰ともしませんでした。言いづらい雰囲気で。女性の派遣さんもこちらが言わない限り絶対口を開かないのだと・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

考え方の違いなのでしょうが・・・。 私は、行った先で、仕事上必要のない会話をするところが 嫌です。(仕事中) PC中心の仕事なら、なおさらです。 行った先で、友達が出来ることもありますが、 それは、たまたま行った先で、相性のいい人と出会えたからかと 思いますが・・・。 職場で付き合う人が、結婚していようが、いまいが、 どこに住んでいようがいまいが・・・。 別に聞く必要もないかなぁ、という気持ちもあります。 質問者さんは、職場でも仲良く会話をされたい方なのだと 思いますが、その気持ちもわかりますが、 その反面、そういうことが面倒だという気持ちも持っています。 その職場の方々がそうだとは言い切れませんが、 職場では、仕事だけ出来れば、という考えも私自身も持っている ので、色々聞かれること、聞くことがわずらわしく 感じたりするのも、正直なところ、あります・・・。

noname#84728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(~o~) 確かにhanahana_12さんが書かれていた 職場の同僚がどこに住んでようが結婚してようがこちらには関係のないことかもしれませんね。 聞かれて迷惑だと思われる人もいるかもしれないと思いました。 実際こちらからの質問攻めのようになっているということは・・・ でも下記にも書いていますが、このような状況で飲み会が何度かあるのが気がかりです。(何度も断り続けていますが)(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

”お礼”ありがとうございます。 飲み会ですが、行く必要もないですけれど、 もしかしたら、普段口をきく機会がないからこそ、 そういうお酒の席で、(あら!?あの人、こんなお茶目な人だったんだ) など、お互いに新たな発見があったりして、 得ることもあるかもしれませんね。 余談ですが、うちの主人は、お酒が好きでないのと、 飲み会自体が好きでないので、出席を渋ります。 が、こういう時にコミュニケーションをはからないと!!って 送り出しています。 派遣での勤務、ということを考えると、出る必要も、ないですけれど、 もしかしたら・・・と、可能性を書かせてもらいました。 挨拶も、一人ひとり声をかけなければならない区切られた席という 配置でも、とりあえず、 部屋に入った時に「おっはよーございまーす!!」と、 返ってこようが、こまいが、関係ナシに挨拶をしています。

noname#84728
質問者

お礼

飲み会・・・確かに1回でも行ったほうがいいのか?普段より陽気では?とか思うのですが、どうしても返事をする期日の朝になると「やっぱりやめた」になります。(@_@;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>パーティションで区切られている そのような座席の配置であれば、朝などは「おはようございます」などと軽く挨拶し、両隣などにあらためて挨拶する程度でかまわないのではないでしょうか。パーティションで区切られている環境であれば個室的なイメージで皆さん仕事されていると思うので正直やりすぎだと思います。私だったらちょっとウザイですね。(失礼しました。) 私は元々IT業界ので営業マンで、周りの人とは積極的にコミュニケーションを図ろうというタイプですが、特に会話のキャッチボールにならない人とコミュニケーションを続けようとは思いません。 繰り返しになりますが、両隣程度でよいと思います。

noname#84728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!わざわざ座席に近づいて行ってまで挨拶は必要ないとは思いますね。 先日新しい派遣さんが入ったのですが、「おはようございます」と言ったら、それに対して私だけしか挨拶を交わしませんでした。(他のひとは”しーん”でした)2日連続その状況。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

私の場合プロジェクトチームなので必ず仕事上の会話があります プライベート的な会話は知る必要がないしあまり話す必要もないのでほとんど会話はありません ただ、挨拶は皆で個々に言うか大きな声で全体に聞こえるような声で言います。 集中していて後から気づいたときはその時に朝の挨拶などはします。 なぜ会話をする必要があるのか? と私は思います そこまでつらい思いをしてまで 学生の和気藹々を求めているのであればあきらめたほうがいいと思います 無口でも仕事がこなせたらOKなのです 会話が多くてミスをするほうNGだめなのです

noname#84728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(●^o^●) 挨拶ですが、1つ1つの机が離れていて、その人の机の近くまで行かないと朝の挨拶もできないようになっています。(パーティションで区切られている)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなた自身は会話があった方がいいのでしょうか? 私も派遣で勤務してますが、今の職場はほぼ会話がありません。 仕事に関する会話はたまにありますが、それ以外はほとんどないです。 年頭の挨拶はしましたが近い席の人とだけです。 びっくりするくらい会話がなく、 午後誰とも話さなかったということもたまにあります。 が、私はそんな今の職場が気に入っています。 派遣先によっては女性同士であれやこれや話したがる人もいて、 お昼も一緒に取ったり私からするととても煩わしいです。 無愛想にはならないよう気をつけてますが、 相手に話しかけられない限りはほとんど積極的に話したりしません。 私のような人間はやっていけますが、質問者様が精神的に厳しいようであれば、 相手を見ながら徐々に話していったらいいのではないでしょうか。 相手のことばかり聞くのではなく自分のことを話してみたり。 うまくいくといいですね。頑張ってください。

noname#84728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます\(^o^)/

noname#84728
質問者

補足

会話は確かに色々細かく話しかけられても煩わしいですよね。 でもこういう会社でも飲み会(忘年会、送別会、懇親会・・・)があるのです。私はまだ一度も行ってません。(断ってます)それが気がかりですね。(質問の文章に書いておけばよかったですね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

毎日仕事で会話がないのは辛いですね。息が詰まりますね。 仕事中ではなく休み時間などで会話が無いのでしょうか。 それは精神的にも参ってしまうと思います。 でも休み時間はともかく、仕事中の私語は必要ないのでは? 仕事に対する必要最低限の会話はあってもいいと思います。 私は仕事中は話しかけられたら話はしますが、自分からは話しはしません。 口を動かしていても手を動かさないと仕事は進みませんから。 それにそんな日こそ残業なんてしたものなら、周りからなんて思われるか・・・ 私としては、仕事で見返すべきだと思います。 仕事さえ出来ればそれでいいの?って聞かれるとそうではない場合もありますけど、 ミス無く仕事をこなしていれば堂々としていられるのではないですか? それでも精神的に限界なら違う会社を選んでもいいかと・・・ ちなみに挨拶はきちんとすべきだと思います。 厳しい言葉かもしれませんが、社会人としてと言うより、人として挨拶は絶対大事です。 挨拶もしなくなっては、反って話しがしずらい雰囲気になると思います。

noname#84728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(●^o^●)

noname#84728
質問者

補足

>仕事中ではなく休み時間などで会話が無いのでしょうか。 はい。各自自分の机でお昼休みは食べています。他の派遣さんの机に近づいてお話をしに行ってもこちらは立ったまま話さないと いけないので。 他の部署の派遣さん二人は隣同士の席の配置だったので、最初は会話をしながらお昼御飯を食べていたようですが、途中から話さなくなったみたいです。どちらかが話すのをやめようと言ったのか・・・?あまり毎日昼休みにお話するのも疲れるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直属の上司の喜怒哀楽。

    私は30代、女性派遣社員です。直属の上司は40歳男性です。 私の部署内に男性は彼を入れて4名女性は社員が8名、派遣が5名います。もともと部署内の人間関係は良好なほうでははく、古株社員、新入社員、派遣と自然と別れてしまってます。 というのも古株社員の女性の方たちが年配特有の頑固なところがあり、また派遣や若手を姑のようにいじめていく構図が私がはいった時からできあがっており、そんな中男性社員は古株の彼女たちの機嫌を伺いながら仕事をする毎日です。 私の直属の上司は部署内のチーフなのですが、古株の方たちからは慕われており、彼女たちとはにこやかに会話をしています。 逆に派遣や新入社員とは会話をすることは皆無で、ここは本当はチーフとしては部署をまとめるためにも彼女たちとコミニュケーションを取るべきでは、と私は思うのですが彼はそういった事が苦手なタイプなようです。唯一派遣でも私は彼と関わる仕事をするので毎日会話をしています。 古株の方たちは彼よりみな年上なので彼も遠慮しているのかもしれませんが、彼は割りと喜怒哀楽が激しく、日々何かにつけイライラしており、顔に出てます。もちろん古株の方たちもそれは見てればわかるのですが彼は彼女たちに当たることは一切なく、日々私にあたり散らします。私には仕事をアゴで指示し、すぐあとで古株さんには笑顔で指示するといった具合です。ひどい時は私の周りの備品を投げつけたりもします。決まって、私にだけします。機嫌のわるい顔を私には見せ、古株さんやほかの派遣たちには穏やかな対応をしています。 これが毎日続くとさすがに私も頭にきてしまい、ここ数日イライラしてしまうことがあります。そうかと思うと午後にはプライベートな会話をしてきたり、優しく対応してくれ愚痴を聞いてくれたりもします。彼の喜怒哀楽の波にあわせるのは大変です。最初は人間として優れた人だと思っていたのに、だんだん嫌な人に思えてきて悲しいです。やはり私個人が嫌われているのでしょうか? 仕事はなれたので辞めたくないんです。

  • 会社を辞めるときに渡すもの。(派遣で短期の場合)

    少し前にも同じような質問をしたのですが、 その時に思っていたのよりも、もう少しきちんとしないといけないような雰囲気だったので再度質問しました。 社員の人が辞めるときは、挨拶をし、みんなに品物を渡していました。 派遣の人はそこまでしなくてもいいと思ったのですが、今までの人は長期で仕事をしていたため、みんな同じようにやっていたみたいです。 私もしないといけないと思うのですが、私は3ヶ月ほどしか仕事をしていません。 今までの雰囲気から、しないといけないと思うのですが、 何をしたらいいかわかりません。 男性と女性、何をしたらいいか、お勧めのものがあれば教えてください。 年配の人もいるので、きちんとしたものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員なのですが、

    8月から新しい職場で派遣社員として働いています。 その部署では派遣は私だけですし、また気軽に話ができるような人もまったくいません。 お昼休憩は同じ部署の(仕事を指示してもらっている)社員の女性と一緒に休憩をとるのですが、その女性は他の部署の女性社員と一緒に食べるので、私も一緒にその中に加わることになるのです。 会話もまったくしてくれないし、こっちから話してもキャッチボールができずコミュニケーションがとれません。 話に入ろうとしたいのですが、わからない会話だし、そこまで耳をすまして会話に参加しなくてもいいとも思うし。 年下の女性社員なのですが、えらそうな態度で冷たいです。 派遣会社に話をきいてもらうと、コミュにケーションに気をつかって無理に話をしなくてもいいですから、 まず仕事を覚えることを頑張って。とアドバイスをもらいました。 でも、お昼の1時間休憩が一番辛いです。 目を合わそうともしませんし、話しても無愛想でとても感じ悪くて居心地が悪いです。 どのような心構えでいればいいのでしょうか?

  • よその派遣会社の派遣社員が気になります。

    こんにちは、ghq7xyです。25歳で彼女なしの男性です。私は税務会計専門の派遣会社B社からの派遣社員としてC社の経理部に派遣されて3ヶ月です。 私は質問No.569406で職場結婚の多い職場について質問しました。C社では職場結婚公認でして、結婚後も夫婦で勤務されている正社員同士のカップルが多いからです。 最近、私は同じフロアでよその部署の女性Aさん(29歳)のことが気になります。Aさんはよその派遣会社D社から派遣されている派遣社員でして私が来る前までは経理部に配属され、私たち(B派遣会社からは私のほかに未婚女性2名と既婚女性1名がいる)と入れ替わりで総務の担当に異動となりました。 Aさんとは普段は会話はしないのですが、私たちの新人歓迎会で会話をしました。そこで29歳の独身ということは知っています。(彼氏がいるかは知りませんが) 私はその時はAさんのことが気にならなかったのですが、ある日郵便物の重さを量っていたとき、Aさんが「仕事、慣れました?」と声をかけてくれたのです。Aさんはなにげなくいっただけであって、特に私に気があるとは思っていませんが、でも何かいいなあ、と思ってしまいました。ほんわかとした笑顔のかわいい美人です。携帯の番号は知りません。 でもどうしたらいいでしょうか。繰り返してしまいますが、派遣先C社は職場結婚や職場恋愛は公認です。最近、派遣先の正社員の先輩(既婚男性)からは「ghq7xy君、うちの会社の独身女性の中からお嫁さんを探してみたら。」ともいわれました。それだけ雰囲気はいい会社ですが失敗した時の代償は怖いようにも思えます。 分かりにくくて申し訳ありません。

  • 派遣社員の勤務態度について(長文です)

    今、私の会社では派遣会社を通して派遣社員さんを雇っています。 派遣さんは最初は腰が低く、敬語で丁寧に話してたのですが、最近男性社員にはニコニコ笑顔でしっかり挨拶も会話も返答もするのに、女子社員には無愛想でタメ口だったり、挨拶しなかったり返答も曖昧になってきました。 今まで来てもらってた派遣さんは、そんな人はいなかったので正直戸惑ってます。 仕事内容の指示をしても「はぁ~」「へぇ~」としか答えなかったり、休み時間に話掛けても無視されることも数日ありました。それからはお昼は別々に食べてます。 社員側のミスや気に入らないことがあるときだけぶすーっとして喧嘩口調で暴言と受け取れるような文句を云ってきます。 特に最近はやる気があるのかないのか?社員の指示を聞かずにミスばかりで、作業ペースがどんどん落ちてきています。 会社としてはパソコンが多少できて、エクセル・ワードが使えれば誰でもいいですと派遣会社に頼んだらしいのですが、本当に少ししかできません。解らないことは何でも聞いてくださいとは云ってありますが、何度も何度も同じことを聞いてきます。 上司に話しても派遣さんは男性社員には愛想が良いので、まだ一ヶ月半しか経ってないから…と派遣さんをかばいます。 実際私の下で働いてもらっていて、私に態度が悪いと作業の指示するのに声を掛けることも怖くてどうしていいかわかりません。 別の派遣さんが必ずしも良い人がくるとは限らないですが、別の方に代えてほしいと思ってます。 でも契約してしまった以上、その派遣さんをクビにできないのでしょうか?

  • 派遣社員が派遣先の人を招待する場合の肩書きについて

    私は派遣社員なのですが、派遣先の正社員の彼と結婚することになり、現在準備を進めています。 長期で同じところへ派遣されているので、派遣先の上司や同僚(私と同じ派遣社員含む)ともいい関係でやっていますので、今回彼の希望もあり女性社員も含めて同じ部署の方をご招待します。 ちなみに私は結婚式後もしばらく働きます。 この場合、彼にとっては上司や先輩ですのでいいのですが、私は派遣社員なので、「新婦先輩」という正社員のような表現は適切ではないのでは?と思い始めました。 同じ仕事を担当している女性のうち数人は派遣社員ですが、同じ仕事を同じ部署でやっていても派遣元も違います。 他にいい書き方などありましたら教えてください。

  • 会社の同僚が派遣切りに

    私の勤める派遣先でもとうとう派遣切りが始まりました。 仲良くしている別部署の派遣社員の女性が、つい先日「人件費を節約することになったので次の更新はナシで・・・」と切り出されたそうです。 この不況のあおりをまともに食らった形の業種で、ここ数ヶ月の業績は惨憺たるもの。マスコミで取り上げられているニュースも人事ではないと思っていた矢先でした。 しかし一部正社員が仕事をサボって仕事中も遊んでばかりいることや、経費の無駄遣いばかりしていることには全く目を向けず、真面目に仕事に取り組んでいる彼女を切り捨てるという短絡的な会社のやり方にやり場のない憤りを感じます。 ここでグチっても何にもならないことは重々承知しており「それが正社員と派遣の差なのだから、いやなら正社員になればいい」という回答が返ってくるのもわかっていますが、こういった現場の実態を派遣が上層部にわかってもらう方法はないものでしょうか? またそういう正社員の不正を派遣が告発して、それが正されることなどあり得るのでしょうか?

  • 派遣社員の女性へ

    お願いします。 わが社でも、最近派遣社員の女性が非常に増えました。 我が部署は、男性10名女性2名位です。 わたしは社員だろうが、派遣社員だろうが同じ仲間として見ています。 でも、派遣社員のかた自身は、あくまでも派遣社員であって、社員とは一線引いていて、自分は部外者だという感覚なのでしょうか? そうだとすると、ちょっと寂しい気がしますが、教えてください。

  • 派遣先

    挨拶しても返さない派遣先 新しい派遣先に勤めて2週間過ぎましたが 一緒に仕事をしている女性社員は挨拶を返してくれますが上司や他の男性社員は返しません。 かといって意地悪されてるわけでもなく仕事中は普通にやりとりしてます。 どうなんでしょうか? 黙って帰るわけにもいかないのでお疲れ様でしたは言ってますけど。 これで仕事も意地悪されてとなれば、更新せずに辞めますけど仕事中は皆さんちゃんと普通に、中には感じよくしてくれる人もいますけど、朝と帰りの挨拶は返事なし。 小さいことかもしれないけど、皆さんの派遣先はどうですか? この件だけで更新しないのは、どうかなともおもいますが? 40前半独身女です。

  • 派遣勤務の不平等。

    派遣が複数まとめて入り、人により業務内容は違います。もくもくと会話を必要としない仕事を与えられた人は、1日誰とも業務の会話、電話対応も含め会話はできなく、話ながらでもできる仕事を与えられた人は、仲良くなった社員と私語をしながら仕事ができる。時給は同じです。もくもくとする業務は業務の質問もないので、朝の挨拶以外言葉を発する必要も一日中ありません。不平等ではないでしょうか?不満に感じるのがおかしいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-6490CN】のスキャンデータ削除方法について教えてください。
  • スキャンデータを削除する方法がわからない場合、エラー音が鳴り続ける状況に陥ることがあります。
  • 本体操作のスキャンデータ削除方法を説明書に記載していないため、どうすればエラー音を止められるか教えてください。
回答を見る