- ベストアンサー
- 困ってます
Vine Linuxの動作環境
Vine Linuxのスペックについて質問させて下さい。 以前からLinuxに興味があり、新たに購入するノートPCにVine Linuxのインストールを考えています。 主な使用目的はLaTexになるのでTexとの相性がいい(?)Vine Linuxを選択しました。 Vine Linuxは新しいPCで動作しない可能性があると聞いたのですが実際のところどうなのでしょうか。 以下のようなスペックのPCを購入するつもりです。 CPU:Core 2 Duo T7250 メモリ:1GB(667MHz DDR2 SO-DIMM) グラフィックボード:NVIDIA Geforce 8400M インストールや使用の際に何か問題が起きる可能性があれば教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- morgen1029
- お礼率100% (2/2)
- その他(ソフトウェア)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2713/5982)
VineLinuxでの新しいデバイスへの対応は、たしかに多少遅めです。 ほとんどの場合は、インストール自体はできますが 内蔵HDDがSATAのPCであれば、インストール自体できない場合もあります。 グラフィック性能を活かすためには、オープンソースのドライバーではなく nVIDIA製ドライバーを使う必要がありますが、その導入もVineでは手間が多め。 VineLinuxは最近4.2がリリースされ、多少対応範囲がひろがりましたが CPUよりもむしろチップセットの問題なので、判断は難しいです。 仮にUbuntuやFedoraですんなりOS自体の設定ができるとしたら そっちでTeXの環境を整える作業のほうが楽な可能性もあります。 なお、VineLinux,Linux Kernel開発本家およびnVIDIA製ドライバーなどの 実際の対応状況は、今回確認していません。 デュアルブートの繁雑さを考えると DVDやMP3やMPEG4の再生環境をととのえることも VineではUNIX系OSへの慣れや多めの手間を必要とします。 #ではTeXを使わないのにVineを使いつづけている私は何なのだろうか orz
その他の回答 (1)
- 回答No.2

ノートですからリムーバルHDDは無理ですね。初心者がデュアルブートでLinuxは難易度が高いのでメモリを2GBまで増設して仮想環境でLinuxを使うのがベターです。 #1さんと同じですが、LaTex目的ならばUbuntuやFedoraを薦めます。情報が豊富で楽です。
質問者からのお礼
Macdeshou様、回答ありがとうございます。 実は学生時代の指導教官がデュアルブートにして動作が非常に不安定になったという例を見てきているので、今のところ考えていません。 実はFedoraでTeXを動かすとdviファイルの閲覧が上手くいかないと聞いたので、Fedraは敬遠していました。 TeX wikiにはFedoraでTeXを動かす方法も掲載されているようなので(すみません、調査不足でした)Fedoraを選択するのもいいかな・・・と思っています。
関連するQ&A
- Vine Linux4.1
Vine Linux4.1を、自宅の古いPCにインストールしようと考えています。 もともと、富士通製のデスクトップパソコンで CPU Duron 800MHz Memory 192MB HDD 40GB OS WindowsMe というスペックなのですが、少し調べているとGNOMEはこのスペックではきついとの意見が多かったように思います。 そこで質問なのですが、このスペックでGNOMEは使い物になるでしょうか?用途は、主にOpenOfficeを使おうと思っています。 もし、このスペックで無理なら、何か軽いディストリビューションを教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- FreeBSDかVine Linuxか
現在うちにはPCが2台あって、サブの方は妻がWEBブラウジングとメールに使用しています。 ところが、古いマシンでセレロン800MHz、メモリ256MBというスペックにXPを入れているものですから、ブラウザやメーラーを起動するだけでイライラすると常々愚痴っております。 そこで、メモリを増設すればかなり違うだろうと思ったのですが、ふと「OSを替えてみるのもいいかも」とも思いました。 以前よりUNIX系のOSに触れてみたかったこともあって。 で、質問なのですが、上記のスペックでFreeBSDやVine Linuxは快適に動作するでしょうか? また、UNIX系OSについてまったくのビギナーでもインストールや各種設定は容易でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- Vine Linux のアンインストール
大学の研究室のPCにVine Linuxがインストールされているのですが、前の使用者がパスワードを忘れてしまったため使えません。 そこで、アンインストールしたいのですが、どうやったらいいのかがさっぱり分かりません。 ちなみにWindowsとLinuxの領域は別になっています。 どなたかよろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Vine Linuxでの動画再生支援の方法
現在、Vine Linux6.2を使用しています。 動画再生支援を有効にしたいのですが、どうすればよいでしょうか? VDPAU が必要らしい(?)ですがそのインストールや設定など詳しく教えてください ブラウザ、プレイヤー両方についてお願いします。 使用しているのは標準のもの(Fx ウェブブラウザ、Totem 動画プレイヤー)です。 ビデオカードは NVIDIA Geforce GT610 です。
- 締切済み
- Linux系OS
- vine linux4.2のインストールについて
vine linux 4.2のインストール中にエラーが発生します。 エラーの内容はインストーラを起動するとなぜかテキストモード(CUI)で実行されます。その後GUIになってパーティション管理の画面で「ディスクがみつかりませんでした。」とメッセージが表示されて「OK」をクリックすると再起動します。 PCはinspiron 530sで CPU Core 2 Duo E4500 (1.8GHz) メモリ 1GB (512MB×2) HDD 160GB S-ATA です。 ほかのPC(EeePCと自作)で試しても同じ内容のエラーが発生します。 VMwareではインストールできたのでCDは問題ないと思います。 もしインストールできないのならVMwareでvmdkファイルの代わりに物理HDDを使用することはできないのでしょうか。 もし可能ならその方法を教えてください。 vine linuxを入れたPCは自宅サーバーとして使うつもりです。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- Vine Linuxのダウンロードについて
古いPCをVine Linuxで使おうと思っています。 Vineのサイトではダウンロードのファイルが沢山あって、 どれをダウンロードすればいいかわかりません。 CPUはモバイルIntel(R) celeron(TM) プロセッサ750MHZ メモリは64MB HDD 10GB というPCで使うためには、どのファイルをCDに入れればいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Vine Linuxのインストールで
今回自作マシンにスレーブでHDを繋いでVine Linuxをインストールしようと思い、Vine LinuxのFTP版ディスク付きの雑誌を買ってきました。 しかし、私のPCのチップセットがi815なのです。 どこかでLinuxはi815に対応していないという書き込みをみかけました。Vine LinuxではOKなのでしょうか? 知識不足ですいません。 現在マスターにHDを繋いでWIN2Kを使用しています。 そのデータに全く影響を与えずにLinuxを入れるにはやはりスレーブに新しいHDを繋いでLILOを入れずFDから起動するのが一番ですか? あとVine LinuxではUSBスピーカーを使う事が出来るのでしょうか?併せて御回答願います。 私の環境 CPU :Pentium!!! 800EBMHz マザーボード :ASUS CUSL2(i815) メモリ :バルクなので不明(128+256) HD :Maxtor54098H8 ビデオカード :CREATIVE GeForce2GTS サウンドカード :SOUND BLASTER Live! Platnum CD-RWドライブ :Plextor1210TA DVD-ROMドライブ :PIONEER 105 スピーカー :YAMAHA YST-MS35D(USB接続) 稚拙な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします
- 締切済み
- その他(OS)
- Vine Linuxでソフト追加
WindowsからLinuxへ乗り換えようと思っています それで、win98の入ってたパソコンにVine Linux4.1をインストールして 低スペックでも、操作がもたつかなくていいと思ったんですけど ソフトの追加が分かりません 拡張子がtazとかのをどうにかするのは分かったんですが それから先がまったく分かりません Windowsみたいに、ポンポンとインストールできないのでしょうか? そのへんよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- VineとTourbo
Vistaとデュアルブートをしようと思い、 初めてLinuxをインストールしようと思っているものです。 VineかTourboをインストールしようと考えています。 そこでVine LinuxとTourbo linuxでは どちらがインストールしやすいでしょうか? また重さはVineとTourboでは重さはかなりかわってくるものでしょうか? (ヴァジョーンはVineは3.2,Tourboは8です。 パソコンのスペックはセレロン 1.73Ghz メモリ894です。)
- 締切済み
- Linux系OS
質問者からのお礼
vaidurya様、詳しい説明ありがとうございます。 確かにFedoraやUbuntuの方が書籍やサイトの数も豊富ですね。 Vineに絞るのでなく、FedoraやUbuntuも視野に入れて考えてみたいと思います。