• 締切済み

室内ドアの指名について

sakarinの回答

  • sakarin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

一年位前に新築しました。その時に、質問者様と同じくフルハイトドアを希望して現在使用しております。 うちの時も最初はHMが渋っていましたが、横浜にある神谷コーポレーションのショールムに一緒に行ってもらって、技術的な話は神谷コーポレーションの営業の人に説明してもらいました。 うちは在来でしたが問題なかったです。 住み始めて1年ですが主人も私も「無理してでも入れてよかったね」と話しています。 新築祝いにきてくれた友人たちにはすごく自慢できました^o^/ 見た目がとにかく大きいので、ちょっとした優越感に浸れます! 不便なのは、取っ手の位置が少し高いので子供があけづらそうなのと、掃除をするときに上の方が届かない(私は158cm)ので踏み台が必要なとこですかね。 デザインもかっこいいし、差別感を求めていた私や主人としては満足してます。他と違うものがいい!という人にはおすすめですよ。

setiko
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。実際にフルハイトドアを使われている方の貴重なご意見、とてもうれしいです。 その後HMとはオプション金額を払うという事でとってもらう事になりました。 sakarinさんの「不便なのは、取っ手の位置が少し高いので子供があけづらそう」というのはうちにはちょうどよいのかなと思ってます。というのも今住んでいる部屋のノブの高さだと子供の目の高さにくるので怖いなと思っていました。神谷コーポレーションのドアのハンドル位置が高いのは知らなかったのでよい情報ですね。

関連するQ&A

  • 室内のドアに穴が開いてしまいました。

    今日、子供がお風呂に入ろうとして ドアが開いているものだと思って(廊下が暗かったので) 洗面所のドアにぶつかりました。 私は、後ろにいたのですが 激突といったほどではなかったのですが ドアに穴が開いてしまいました(10×15cm)ほどです。 昨年の12月末に新築の建売住宅を購入し 住み始めて半年ほどです。 親子ともどもびっくりしてしまって、室内ドアのベニヤ板の 薄さにもびっくりしてしまいました。 この場合、やはりこちらの過失なので保障とかは無いですよね。。。。。 激突までもいかないような状態でも、室内のドアってこんなに 穴が開いてしまうものなんでしょうか?? 質問ばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 室内ドアには蝶番、ピボット、どっちがいい?

    現在、住宅新築のため室内ドアを検討中です。 カタログを見ていたら、ドアの取り付け方法で、「蝶番」と「ピボット」なるものが存在することが分かりました。 どちらが良いのか、分からずに困っています。 それぞれ良い点と悪い点などありましたら、教えてください。

  • 丸枠のドアを探しています。

    輸入住宅のような、室内のドアで ドア上部が半円状になっている木製ドアを探しています。 (外国製でも国内製でも構いません) メーカーと製品名がわかる人は、教えてください。

  • 室内ドアの標準的な寸法は?

    室内ドアの標準的な幅を教えてください。 現在、新築住宅の完成間近の施主です。 設計事務所+工務店で建てています。 今日、書斎のドアを見て、なんだか狭いな・・・学習机は入るのかな・・・と思い、寸法を測ってみたところ、約64cmの幅でしか隙間がなく、所有している机の奥行が70cmですので、ドアからは運びこめないことがわかりました。 設計図面のドア幅の寸法は724mmとなっておりますが、これはドアの額縁を含んだ寸法なのか、含んでいない寸法なのかは曖昧になっていて、わかりません。 今まで住んでいた家や、アパートでさえも、ドアは70cm以上ありましたので、64cmのドアなんて、トイレ用を間違えて取り付けられているんじゃないかと疑っています。 窓は全て上げ下げ窓ですので、窓からの搬入はできませんし、机も一体型ですので解体することもできません。 設計時には書斎として部屋を使用すること、学習机を入れることを書面にして設計者に渡してありますので、ドアの寸法ぐらい注意してくれてもいいのにと思います。 この状況で、施工ミス、監理ミスと考えて、クロスも貼ってある状況ですが、ドアの寸法を変えてやり直しを主張するべきなのか、または、64cmという寸法は十分に室内ドアとしては普通と考えて机をあきらめるべきなか・・・ご意見をお願いします。 25年も使用していて、思い入れのある机だけに、もっと注意してチェックすべきだったと後悔しています。 よろしくお願いします。

  • 無垢ドアの不具合はありますか?

    今、家を新築中で室内ドアに杉かレッドパインの無垢ドアを使用したいと思っていますが、 問題はないでしょうか? 工務店さんよりドアは無垢じゃないほうがいいんじゃないかと提案されました。 理由としてはやはり建てつけが悪くなったりするということでした。 しかしデザイン的に気に入ったものがないので、出来れば私は無垢のドアに塗装をかけたいと思っています。どなたかアドバイスを頂けたら喜びます。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅用室内自動ドアって

    新築一戸建て検討中です。 住宅用に室内の自動ドア(引き戸式=スライド式)をリビングに付けたいと思っています。頻繁に出入りするところなら、あると便利な気がしますがそうでもないんでしょうか?モデルルームで実物を見てその静かさと安全性(ぶつかっても怪我しにくい。手でも開け閉め可能)から気に入りました。寒い季節の戸の開けっ放し防止(玄関ホールとリビング間)や、つい手で勢いよく開け閉めしてしまう時の衝撃防止等、メリットありそうだと思っています。 どなたか「新築時」に付けられた方、実際の費用(本体、工事費)でいくらぐらいでしょうか。それと、使い勝手や問題点などあったら。 また、後付け式は他の質問でも拝見しましたが、同じく実際にかかった費用や、使い勝手、問題点を教えてください。アドバイスお願いします

  • ドアの反り

    ドアの反りの問題は、沢山出ています。 ネットで調べる限りいろいろあるのですね。 私の家もドア、引き戸と1枚ではなく半分以上歪んでいます。 新築してまだ半年です。 そこでモデルルームや知り合いの家、また賃貸住宅にお願いして 見せてもらったり、新しいものから古いものまでです。 そこで質問です。 私が見て回ったりしたかぎりでは反りはなかったのです。 そこで、これは一部のメーカー製に問題があるのかと思ったりも するのですが? ネット上でドアの反りのクレームを出している方々の家のドアは どこのを使っているのか? それを公表するのは駄目なんでしょうか?

  • 木目調の玄関ドア

    住宅の新築に伴い、玄関ドアについて検討しています。 憧れているのは輸入or輸入風木製玄関ドアなのですが、 なかなか高価なものなので、 木目調の(なんちゃって木製の)玄関ドアを探そうと思っています。 今、調べたのは、YKKapのラフィールという商品と トステムのアルベーロ・アスティという商品です。 どちらも名の知れたメーカーだし、良い商品だとは思いますが、 メーカー規模にこだわらず、もっと探したいと思っています。 何か良いものを知っているかたいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。 もちろん、本物の木製のドアで安いものがあれば、 そちらも教えて頂きたいです。

  • 洗面所の換気

    皆さま教えて下さい。 この度、住宅を新築しました。 洗面所の換気扇は今まで住んでいたマンション等にはついていましたが新築の家にはついていなくてびっくりしています。 HMへ聞いたところ換気扇はトイレと浴室にしかつきませんとの回答でした。24時間換気システムを導入しているのであまり換気扇をつけて空気を引っ張るのは(?)のは良くないからですとも言われました。 今の住宅は洗面所に換気扇がついていないのが普通なんでしょうか? ちなみに高断熱住宅ですが高気密ではありません。 ついていない場合、洗面所の湿気等は室内のドアを開けっぱなしにして換気をするか窓を開けて換気するという事でしょうか? 24時間換気システムの換気口は洗面所にはついてませんがドアを開けた廊下には付いています。 よろしくお願いします。

  • 室内ドアの価格に関して

    室内建材の価格にお詳しい方に質問です。 現在壁のない空間に片引戸の設置を考えております。 トステムウッディーラインCKL クリエホワイトW1644 H2400と高さが特注希望です。 家を建てた工務店に見積もりを出していただいたところ、引戸の価格が定価の25%Offの値段で出てきました。家を建てた時は4割引きだったのですが、なぜ25%しか引いてくれないのかと聞いたところ、高さが特注なのでメーカーからの割引が少なく、25%Offできており、その価格をそのまま提供している、との事でした。 高すぎないか?と思ってしまうのですが、特注の高さを注文した場合25%offは相場なのでしょうか。 又、より安くお提供頂ける業者様がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。