• ベストアンサー

呼吸を意識しすぎてしまいます

koigasitaiの回答

回答No.1

追加質問させて下さい。 過呼吸の症状とは違う感じなのでしょうか? もう少し、症状を具体的に教えていただけると回答を得やすいと思いますよ。 ちなみに、私は過呼吸の経験がありますが、又過呼吸になるかもと不安で呼吸に意識しすぎてしまったことがあります。

noname#47506
質問者

お礼

ありがとうございました!!

noname#47506
質問者

補足

過呼吸かもしれませんね。 緊張すると呼吸を止めてしまったり、koigasitaiさんと同じようにまた呼吸が荒くなるんじゃないかと思い意識しすぎてしまい呼吸のリズムが崩れてしまいます。 リラックスをしようと思ってゲームなどをするのですが、全然自然な呼吸になりません。苦しいです。 内容が解りづらくてすみません。

関連するQ&A

  • 無意識の無呼吸について

    無意識のうちに呼吸を止めてしまったり浅くなったりしています。 閲覧ありがとうございます 高校2年生女子です ハンドボール部に所属していてそれなりに運動をしています。 2年ほど前から立ちくらみが酷くなってきました。今も続いています。 また、普通に生活していると1日2、3回いきなり胸がキューっと痛くなったり、ひどい頭痛がきたりします。でも数十秒で治ります。 その他には、授業終わりに起立すると激しい動悸がしたりします。 体がだるかったりもします。 今出ている症状はこれぐらいです。 先日血液検査に行くと軽度の貧血、低血圧とわかりました。 低血圧を解消する薬をいただきましたが、立ちくらみは解消しませんでした。 インターネットで自分なりに調べて見たり考えたりしたところ、知らないうちに無呼吸になったり呼吸が浅くなったりしているのではないかと考えました。 そこで、教えていただきたいのは (1)これらの症状は呼吸及び自律神経の乱れによるという解釈で良いか (2)もしそうならその解消法 です。 拙い文章ですみません。 家族にもあまり心配をかけたくないのでここで相談させていただきました。 回答お待ちしています。よろしくお願いします

  • 意識して呼吸しないと呼吸が止まりそうになります・・・

    ここ3日くらいの話なんですが、 なぜか一日中呼吸が浅く、授業中にうとうとしているとそのまま呼吸が止まってしまいそうになります。 息することを忘れてしまうというか、うまく説明できないのですが意識をしていないといけないくらい苦しいです。 ここ3日に共通しているのは以上に朝早く目が覚めたということです。目覚まし時計なしに4~5時に起き、夜10時過ぎに眠ってしまいます。 そのため、日中は眠くすごく疲れやすいのです。 脈も1分間に60程しか打たず、心配です。 食欲はあるので気にしていなかったのですが、 今日は異常に苦しかったので、少し気になりました。 周りに心配をかけたくないので少し調べてから病院なり行こうか検討しようと思っています。 原因や解決法、経験談などなんでもいいのでアドバイス下さい!

  • 腹式呼吸と胸式呼吸

    呼吸法には、「腹式呼吸と胸式呼吸」があると聞くのですが、健康上の観点からだと「腹式呼吸」を行うのが良く、胸式呼吸は悪習慣なんでしょうか? 無意識の腹式呼吸を習慣化するのが、良いのでしょうか? ご教授下さいませ。。

  • 一般的な「呼吸」について。。

    意識する「呼吸法」ではなく、日常生活で通常時の呼吸なんですが、「鼻で吐いて、鼻で吸う」でよろしいでしょうか?「口」は一切使わない… 又、正しい呼吸は「吐いてから、吸う」でよろしいでしょうか? 当方たまに、呼吸が乱れる事あるので、呼吸の悪い癖があるのではと、気になってます。 ご教授宜しく願います。。

  • 呼吸のリズムが狂う

    おとといから、苦しいな、アッ息止めてるじゃない、という感じです。勿論数秒間の事です。胸が苦しいのと、酸素が足りなくなるからか頭が詰まった感じで、軽度ですが頭頂部が痛いです。気付いたときに慌てて深く息を吸いますので、又そこで呼吸のリズムが不自然になります。静かに意識してリズムを整えると、落ち着いてきて呼吸のことを意識しなくなります。そしてしばらくすると又「!」という感じでこの繰り返しです。なるべくドラマなどを見たりして、何かに気をそらして呼吸のことを忘れるようにしているのですが。数年前にもこんな事がありました。一体なんなんでしょうか。

  • ダイビングの呼吸法について

    体験ダイビングを2本体験しただけの超ド初心者です。 まだ海底の景色を楽しむ余裕はまったくありません。呼吸がとにかく苦しいです。 まったく潜れないわけではないのですが、リズムに乗るまで時間がかかりすぎて…。 例の呼吸法「大きく吸って、大きく吐く」を実践すると、肺がパンパンに張っているのが分かります。 これが吸いすぎなのか、吐きすぎなのか、吐き足らずなのか全然わかりません??? インストラクターさんに聞ければいいのですが、初心者向けのコースでは色々忙しそうで、 話しかける暇がありません…。 そこでダイビング経験者の方にお聞きしたいのですが、 初心者の頃はどのような呼吸法を意識されていたのでしょうか? また、経験を積んでいく上で分かったコツなどありましたらご享受願います。

  • 恐怖を感じると猫背になり呼吸も浅くなりがちな社会人です

    あなた方にも一人や二人、苦手な人間いますよね? そいつがいると平常心が保てません で、肉体的に駄目なのかと思い筋トレを行いましたがなかなかうまくいかず 心の問題なのかと思い心療内科で薬をもらってもこれまたなかなかうまくいかず。 そしてヨガの呼吸法にたどり着きました まあ、ポーズしたりするやつだけのヨガですけど なぜ人間は恐怖を感じると体を丸くするのか。(防衛反応すかね) 克服するためにはやはり呼吸法なんでしょうか? 肛門を締めるって方法もありますが。 アドバイスください!!

  • 過呼吸についての真剣に悩んでいます。

    女子高生です。 以前、号泣したときに過呼吸を起こし失神?というか 気がついたら倒れいたということがあります。 それ以来、過呼吸を意識するようになってしまって・・・。 よく息が苦しい感じがするんです。 過呼吸ほど呼吸が激しく乱れているわけではないのですが、 深呼吸みたいに深く息を吸わないと落ち着かないというか・・・。 これも過呼吸の症状なのでしょうか? また一度過呼吸を起こして以来 過呼吸になりやすい体質になってしまったのかもしれないのですが 泣いてるときに息が苦しくなって手足が痺れることがあります。 どこからが過呼吸と呼べるのかもよく分からないので 詳しい人なんでもいいのでアドバイスお願いします。 また一度過呼吸を起こして以来、 自然に過呼吸を起こしているというよりも 自分で過呼吸を意識しちゃって起こしてしまってる気もします。 自分ではよく分からないのです。 ただ頭の中で「過呼吸だ。苦しい苦しい・・・!!!」って言ってて 呼吸が速くなっていくときがあるんです・・・。 今もなんか呼吸が浅いというか そんな感じがして 深く呼吸をしないと落ち着きません。 読んでいただきありがとうございます。 真剣に悩んでいるので どんなささいなことでも アドバイスお願いします。

  • 呼吸が苦しい

    私は喘息などの病気は一切持っていないのですが、最近ふとした瞬間に変に呼吸の仕方(?)を意識しすぎてしまい、呼吸を苦しく感じます。何かに集中していたりすると平気なのですが、集中が切れたり、呼吸のことを思い出すと苦しくなり始めて、大きく息を吸わないと苦しくなってしまいます。 呼吸について書いている今も少し苦しいです。 突然こんな風になってしまい戸惑っています。これは一体何なのでしょうか? また、解決法などがあれば教えてください。お願いします。

  • 呼吸の仕方が分からないんです。。。

    私は昔から、人の呼吸が気になって自分がどうやって呼吸をすれば良いのか解らなくなったり、鼻で息をするのか口で息をするのかが解らなくなったり。。。 最近、会社で発作のよな事が起り病院に運んで貰いました。 診断は過呼吸でした。それからというもの、異常な程に呼吸を意識するようになり、今ではあらゆる雑音(携帯・人の声等)に反応し呼吸の仕方が解らなくなります。 会社の皆に迷惑が掛かるので、平気な顔をして仕事をしていますが、それが又苦痛なんです。ストレスは、かなり蓄積していると感じます。(3年ぐらい前からの蓄積です)過呼吸とうまく付き合う方法・克服できた方がおられましたらアドバイスお願いします。