• ベストアンサー

文字が出ません。

maxmileanの回答

  • ベストアンサー
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

左手のホームポジション付近ですね? それが気になります。 型番を見る限り、アプティバの上位モデルでしょうか? 年数的にけっこう古そうな気がしますから、キーボードの故障もありえます。 PS2接続なら、いったん電源を落として接続しなおしてから起動させる。USBなら刺し直すした場合も、症状はでますか? 6・7年前にアプティバを買い、5年前に一部パーツを残して廃棄しましたが、キーボードは正常に作動してたはずなのにいつの間にか壊れてました。 2,000円程度で安いキーボードを予備に持っておくことをお奨めします。

twinpowerhg
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございます。 先程発見したのですが、音量調整用の3つのボタン(アップ、ダウン、ミュート)もしくは、Access IBMボタンを押しながらですと、C.V.B.D.F.G.E.R.Tボタン全てが作動する事に気づきました。何か関係があるのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キーボードが刻印通りの文字を入力してくれません

    キーボードが刻印通りの文字を入力してくれません ・実際に入力してみると、次のように刻印と異なる文字が入力されます。 (刻印された文字 → 入力された文字) Shift + 2 → * Shift + 6 → ' Shift + 7 → : Shift + 8 → ) Shift + 9 → 反応なし Shift + 0 → 反応なし 正常なキーボード 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \ q w e r t y u i o p @ [ a s d f g h j k l ; : ] z x c v b n m , . / \ 当該ELECOMのキーボード 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - & 反応なし q w e r t y u i o p " @ a s d f g h j k l ; + [ z x c v b n m , . / ] 入力がしづらいので困っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • キーボードの文字が正確に打てないのですが?

    DELLのstudio1537のキーボード文字が正常に打てません。 OSは、Windows Vistaです。 キーボードDriverは標準日本語106/109です。 症状は、EとRキーを打つとRE(れ)に、DとFはFDに、CとVはVCに、3と4 も43に、Gを打つと目に打った文字をGで挟みます。 それ以外は、正常に打てます。 おわかりの方、アドバイスをお願いします。

  • OCRで文字変換したいのですが。

    Brother 複合機 DCP-595CN 使用。スキャン項目の三段目 OCR:テキストデータ変換で 本の文字を読み取り wordに写しその文字を自由にフォントやサイズを変えたい。  PCは MacBook Air バージョンは Yosemite 10.11 から Hi Sierraの 10.13.8 に変えました。 以下はできてこんなところです! c c r y O w r n e a n a s h a r k k n o w s y o w % ' l t @ e ' b o y r & s @ e d , h a r d l y a b t e t o c r e d i t h i s h e a r i n g , T h e w o m a n n o d d e d , n o t l o o k i n g a t a n g r t h i n g b u t h e r s k i r t . P a u l o ' s b r e a t h e x p l o d e d " B u t t h a t ' s i m p o s s i b l e ! " T h e w o m a n p a u s e d t o r a i s e b l a c k e y e s i . n u r o n d e r , c ' Y o u h a v e n e v e r h e a r d o f m e @ " s h e a s k e d . P a u l o w a s a t a l o s s t o a c c o u n t f o r t h e w o m a n ' s c a s u a l a c c e p t a n c e o f t h e s h a r k ' s p r e s e n c e A l l k n e w s 3 h a r k s w e r e a m e n a c e ! Y e t t h i s o d d o   ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ●MX2+のファイルを読みたい

     10年以上前にsonyからMX2+というパソコンが売られていました。ベーシック言語で、ミュージック・マクロ・ランゲージ(MML)を使って音楽の自動演奏を楽しんでいました。それをフロッピーにファイルしたのですが、現在のビスタでは文字化けして読めません。このMX2+のMMLで書かれたファイルを読んで、プリントしたいのですが、何か良い方法はありますか?  ちなみに、今開くと次のようになります。 %2 ハ MUSIC ( , , , , , , , , , , ) N< ハ VOICE (@ ,@ ,@ ,@ ,@ ,@ ,@ ,@ ,@ ) 摩F チ # ,"T180","T180","T180","T180","T180","T180","T180","T180","T180" d ・ n ェf ・ | エh ・ n セj ・ 、 ] チ # ,"@0L32O1V6B-&L2B-.","R64L64O2V6F&L2F.","@0R32V6O2L2B-.","@0V8R32R4L4O4B-B-" Z』 チ # ,"L32O3E-&L2E-.","R64L64O3G-&L2G-.","R32L2O3B-.","R32R4L4B-B-" 煤・ チ # ,"L32E-&L2E-","R64L64G-&L2G-","R32L2>C","R32R4B-" 驕・ チ # ,"L32O2B-&L2B-.","R64L64O3D-&L2D-.","R32L2O3F.","R32R4O5FF","@0R32L2V6O3B-." v チ # ,"O3F.","","","R4FF " !・ チ # ,"D-","","","R4F" mあ チ # ,"O2L1B-&L2B

  • 文字の変換 (アルファベット)

    文字の変換について教えてください 10進数の1は16進数で1、10はAになります。 ではアルファベットはどうなるんでしょうか? 以下の変換であっているでしょうか? a = c1 b = c2 c = c3 d = c4 e = c5 f = c6 g = c7 h = c8 i = c9 j = d1 k = d2 l = d3 m = d4 n = d5 o = d6 p = d7 q = d8 r = d9 s = e1 t = e2 u = e3 v = e4 w = e5 x = e6 y = e7 z = e8 上記の変換が16進数かどうかもわかりませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 特定のキーボードが反応しなくなりました。

    はじめまして。 Lenovo V720-14を使用しています。 ある時から特定のキーボードが反応しなくなりました。 音量の【ー】【+】、【3】、【E】、【D】、【C】が反応しません。 現在は外付けのキーボードで対応していますが、できることなら普通に入力できるようにしたいです。 ネットで検索し一通りのことは試しました。 パソコンの初期化もしました。 でも未だに直りません。 お力添えの程、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 線形代数学の問題について解答をお願いします。

    線形代数学の問題です。 f1=e1-e2+e3 f2=e1+e3 f3=e1-e3 とする。 (1){f1,f2,f3}はV3(R)の基底になることを確かめよ。 (2)線形写像T:V3(R)→V3(R)が次の条件を満たすとする。 T(f1)=3f1 T(f2)=2f2 T(f3)=f3 とする {f1,f2,f3}についてTの行列A`を求めよ。 (3){e1,e2,e3}についてTの行列Aを求めよ。 です。模範解答をよろしくお願いいたします。

  • オークション落札パソコンの4つのボタンが反応しない

    先日オークションで落札したばかりのIBM R40の4つのボタン(ACCESS IBM、音量アップ、音量ダウン、消音)が反応しません。 音量ボタンを押すと、通常は画面下に緑色のゲージが現れると思うのですが、これが出ません。またACCESS IBMボタンを押すと、R51eの場合はThink Vintageプロダクティビティセンター画面が現れるのですが、これも出ません。 出品者に報告したところ、「現状は、Windowsしかインストールされておりませんので、キーの割り当てやソフトに関する部分については、現状では何もできません。」との回答がありました。 しかし、同様のキー配列を持つR51eを新品で購入したときは、最初から普通に動作していたように記憶しています。中古の場合は、何かボタン設定が変更されているのでしょうか?(それにしても機能の異なる2種のボタンがいずれも反応しない点がよく分かりません) 更に気になるのは、本体左上のファン付近から「カタカタ」という異音が不規則に断続的に聞こえることです。放置していても音が小さくなったり大きくなったりしますし、キーボードの左半分だけがかなりの熱を帯びており振動が伝わってきます。また、異音が始まると急に熱を帯びてきます。 本体左上には例の4つのボタンもあるため、これらに何らかの関連性があるのではと推測しましたがいかがでしょうか? とりあえず異音の件で返送して現物確認してもらうことになりましたが、ボタンの件は認めてもらえないのでしょうか?正直、このショップとの取り引きが不安なので、交換ではなく返金を望んでいます。2点の異常があれば、確実に返金してもらえると思うので、返送する前にボタンの件もはっきりさせたいと思っています。 返金を望めるかどうかのご意見もいただければ助かります。 長文になり申し訳ありません。どなたかご教示をお願いいたします。

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 電気回路 過渡現象

    以下の回路図において,時刻t=0においてスイッチSを閉じ、さらに時間が十分経過した後、(t=T)で、スイッチSを開いた。v(0)=Eとする。 (1)時刻t=0においてスイッチSを閉じる直前の電流iはいくらか。 i=0 (2)時刻t=TにおいてスイッチSを開く直前の電圧Vはいくらか。 分圧より,V=R2/(R1+R2)*E (3)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の、電圧v(t)に関する回路の方程式(v(t)のみの微分方程式)を求めなさい。 回路より, E = R1i+v (a) コンデンサCに流れる電流をIc、抵抗R2に流れる電流をIr2とすると、 i=Ic+Ir2 (b) Ir2=V/R2 (c)、Ic=dq/dt=C*dv/dt (d) (c)、(d)式を(b)式に代入すると i=C*dv/dt+V/R2 (e) (e)式を(a)式に代入すると、E=R1(C*dv/dt+V/R2)+v → E= CR1*dv/dt+(1+R1/R2)V よって E=CR1*dv/dt+(R1+R2)/R2*V (f) (f)式が問(3)の解答かなと思います。 (4)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の電圧v(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=R2E/(R1+R2){1-e^(-(R1+R2)t/(CR1R2))}+Ee^(-(R1+R2)t/(CR1R2))となりました。 解答がないため答えの確認ができません。自分なりの解答を載せていますがあっているかがわかりません。どなたかみていただけませんか?