• ベストアンサー

名づけと当て字について質問

当て字は苦労する。 というのをネットサーフィンしてて見かけました。 この場合の当て字って言うのは例えば 「心音=ここね、このん」とか「恵乃=あやの」 のようになまえを付けた場合のことを言っているのですか? 香緒里=かおり なんかも当て字だと思うのですが、この場合は苦労しないってことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.5

当て字にも限度があると思います。 あくまで個人的な意見ですが、最近は少しやり過ぎな印象を受ける名前が多く、その中でも強引な当て字が目立つように思います。 >当て字は苦労する。 当て字といっても様々ですが、質問者様がご覧になったサイトが指す「当て字」が最近の流れのことを指しているのであれば、ようするに下記のサイトにあるような強引過ぎる当て字のことを指し、こういう名前を付けられてしまった子供は将来苦労するよね、ということなのではないでしょうか。 http://dqname.jp/

noname#165598
質問者

お礼

>あくまで個人的な意見ですが、最近は少しやり過ぎな印象を受ける名前が多く、、、、 >こういう名前を付けられてしまった子供は将来苦労するよね、ということなのではないでしょうか あー、なるほど、名前負けするのでは?という意味ですか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.6

すみません、2回目です。回答ではないんですが元主人が当て字でもなんでもない古風な名前で意味も高尚でとても良い名前なんですけど、漢字が常用漢字ではなく、地名でもなく説明が難しくて苦労していました。唯一説明できるのが、平安時代に活躍した僧侶で・・・・古典に詳しい人ならいいのですが、そうでない場合が多く、部首を細かく説明しないと解らなかったですね。間違われる事も多くて。 当て字でなくとも、そういう場合もあるな・・・と思い出しました。

noname#165598
質問者

お礼

>部首を細かく説明しないと解らなかったですね。間違われる事も多くて。 電話口で名前を伝えるのにはちょっとややこしいですね(^_^;) 参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 当て字だから苦労するというよりは、読んでもらえないから苦労する、もしくは損をすると思います。  大きくなってくると何かしら名前を書いたり、口頭で伝えたりすると思いますが、あまりにも漢字と読みが外れていると伝えるのが大変、読んでもらえない、間違えられる、覚えてもらいにくいなどになると思います。  そういう点からすると、「香緒里=かおり」なら読んでもらえそうなので苦労しないかもしれません。逆に当て字ではなくても、複数の読み方が考えられる名前も苦労する可能性があると思います。  とはいえ、親の思い入れもあるし、変わった名前のほうが印象に残ってよく覚えてもらえる可能性もあるのでケースバイケースで、一概に当て字が苦労するとも言えないと思います。

noname#165598
質問者

お礼

ごもっともな意見ありがとうございます。 >とはいえ、親の思い入れもあるし、変わった名前のほうが印象に残ってよく覚えてもらえる可能性もあるのでケースバイケースで、一概に当て字が苦労するとも言えないと思います。 私もそうだと思います。 苦労するかも、でも印象はあるかも、、、一概に言えないことは確かですね。 ただ、、新入生を受け持つ先生が大変なのではないかと思います。 いまは名簿にふりがながあるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.3

苦労はしないと思います。ただ、 「心」は「ココ」とは読みません。当て字と言うよりも、いわゆる豚切り?でも心音「しんおん」ですので医療現場では笑われる名前のような気がする・・・。 「美海」も「海」を「う」と読ませて「み」を捨ててますよね。豚切りと言われてます。 「恵乃」の「恵」は「アヤ」とは読みませんから当て字ですよね。 子供も漢字を勉強するでしょう。学校では「音読み」「訓読み」を正しく習うので自分の名前がそれのどれにも当てはまらないという違和感は出てくると思います。 で、ウチの親は漢字の正しい読みを知らなかったのか、と思われるか、響きを重視して正しい読みを無視したのか、という結論に至るんじゃないかしら。

noname#165598
質問者

お礼

>「美海」も「海」を「う」と読ませて「み」を捨ててますよね >で、ウチの親は漢字の正しい読みを知らなかったのか 流行りですねー。 確かに心音のよみは受けて次第で変わりますよね。 こういうちょっとしたことが苦労するということなのでしょう。 まあ、別に戸籍法上問題はないわけで、結果として子供が無事に育ってくれればよいと思います。 >で、ウチの親は漢字の正しい読みを知らなかったのか、と思われるか、響きを重視して正しい読みを無視したのか、という結論に至るんじゃないかしら。 ここらへんは教育というか、名づけの経緯をアカウンタビリティーしていくことが肝心でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.2

画数が多い名前だと子どもに恨まれます(笑 うちは当て字じゃないのですが、画数が多めの名前なんですよね 当て字というのはその漢字にそういう読みがないのに無理やり読ませたり ちょっと変えて読ませるようなもののことだと思います 平和=ぴいす  とかそういうのじゃないですかね 一音に漢字をひとつずつ当てるのはなんていうんでしょうね ヤンキーみたい(香緒里はそうは思いませんが)ということで、見下されることはあるかも・・・・

noname#165598
質問者

お礼

>平和=ぴいす  とかそういうのじゃないですかね やっぱそういうことですよね。 >画数が多い名前だと子どもに恨まれます それは私も思います。 あと、普段使わないような漢字、かりん=花凛の凛という文字なんかも、苦労するかもと思います。他の人が書きづらい字ですね。 (テストで名前を書くのに時間をとられてちょっともったいない?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.1

最近は、名前の音というか、響きを先に決めている方が多いそうです。 その、音に対して、どのような漢字を、あてはめたら良いかで、悩むことが多いと、めざましテレビだったと思うのですが、見たような気がします。

noname#165598
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >響きを先に決めている方が多いそうです >音に対して、どのような漢字を、あてはめたら良いかで そうですよねー。 反対に、入れたい漢字に対してどのような読み方をつけるかで、、、も考えられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「暖」を「はる」と読ませるのは当て字になりますか?

    もうすぐ生まれてくる子供の名前を先日やっとの思いで決めました。 一応当て字じゃない名前をつけたのですが、最近の名づけ辞典だからなんでしょうか・・・ 「暖」の字は「はる」とも読めると書いてあったのに、ネットで調べると「名乗り」として読めるとのこと。 やはり、名乗りで読む字だと当て字になるのでしょうか? 「暖」と書いて「はる」と読ませるのが強引なのかどうか気になってしまっています。 ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 漢字の当て字

    外国の友人から名前の当て字を頼まれました、彼の名前はパー(par)です 何か良い当て字が有れば教えてください。

  • 面白い当て字

    タイトルの通り面白い当て字を書いて下さい。ネット上にあるもの、自分で作ったのでもいいです。僕はコレです↓ 春日部(かすがぶ)…名前の通りオードリー春日の部活動。主に、春日について語り合う。なのに、春日自身はやらない。よく、「春日部(かすかべ)にあるんですか?」と聞かれるが、実は名古屋にある。 とまあ、こんな感じで書いて下さいな。上の様じゃなくてもいいです。ツッコミなどあれば、それも書いて下さい。          

  • 当て字は賛成ですか?反対ですか?

    最近は読めない当て字を子供につけるのが流行りみたいになってますが、実際大人になって苦労しないんでしょうか? 電話で名前を伝えるときや、初対面の人に「なんて読むの?」と必ず聞かれてしまうことって、大人でもあまり気分のいいものではありませんよね。 実際、偏差値上位の学校ほど、古風というかまともな名前がほとんどを占め、底辺に行けば行くほど、読めない名前が増えるそうなんです。家庭の教育環境が如実にあらわれてるのか分かりませんが、同じようなことを大学の教授が言ってました。。。 そこで、皆様にアンケートですが当て字には反対ですか? 賛成ですか? 参考までにお聞かせください。

  • 漢字の当て字

    よく外人の名前に漢字の当て字を使って印鑑などをつくるという話があります。そこでアメリカ人の女性のANNEという名前にセンスの良い当て字がなにかあるでしょうか。なかなか思いつきまぜん。

  • 子どもに当て字をつける親

    子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか? 名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。 いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか? 私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。 「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

  • 子供の名前の当て字について

    こんばんわ。最近の子供さんの名前ってすごく凝った 名前が多いですよね。すごく素敵な名前もありますが 中には全く読めない名前もあります・・・。 実際、私の子供も当て字でみんなに「何て読むの?」と必ず聞かれます。私はいい名前だと思い悩んだ末に 付けましたが、皆さんは当て字についてどう思いますか??

  • 名前の当て字

    名前に使用する漢字は、当て字でどのように呼んでもよいのですか?

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 良い当て字を考えてください。

    米国人男性に印鑑を進呈しようと考えています。 相手の名前は「ローバート・ロビンソン」さんといいます。 ろ・ば・あと・ろ・びん・そん かなあなんて考えてたりしました。 ずばり、漢字でよい当て字を提案していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。