• 締切済み

飼い猫同士の馴らせ方

家の中で3匹の猫を飼っています。 1匹目は7カ月の♀、2匹目は5カ月の♂、3匹目は4カ月の♀で、ゲージ飼いしています。 3匹がそろって3カ月が経ちましたので、まず7カ月の♀と4カ月の♀を対面させたところ、じゃれ合いと追っかけ回しを延々と続け、4カ月の♀が鳴き声を上げても離れてくれません。 見ていてもかわいそうになるので、それぞれのゲージに戻すしかありません。 どのようにすれば、仲良くさせることができるのか教えてください。

みんなの回答

noname#193932
noname#193932
回答No.4

私のところは今二匹の猫を飼って居ますが、二匹目を拾ったのが、一年後くらいだったので、連れて帰った日最初から居た猫は、怖がって逃げてしまいました、自分は猫だとは思っていなかったようです。二匹目の子は、家にはすぐに慣れて、食欲も旺盛で遊んで欲しそうに擦り寄っていきますが、シャーとしながら逃げてました、家はケージ飼いでは無いので、それぞれがお気に入りの場所で、突かず離れずといった状態で過ごしてましたが、徐々に慣れてきました。 猫同士人間には解らないコミニュケーションの方法があるのでは無いでしょうか??? 噛んだり、上に乗ったりしても、相手を傷つけるような事は無いと思います、何故なら人間と違い、加減とゆうものが解っているからです

tennis-men
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はやくそれぞれがお気に入りの場所で、突かず離れずといった状態になってほしいと思っていますが、なかなか思うようになりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.3

結論から言えば 諦めてください 良いほうに諦めてください そのうちに必ずなれて喧嘩をしないまでも 上手に住み分けてくらます。

tennis-men
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しばらく様子を見るようにします。 気長に棲み分けてくれるのを待ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.2

7ヶ月と4ヶ月でしたら、多少体力に差があるでしょうから、 4ヶ月の仔が疲れたようなら、また離して様子を見るという感じで大丈夫だと思います。 いきなりずっと自由にするのではなく、時間を決めて、2匹同士、3匹みんなというように、少しずつ慣れさせてある程度お互いが認識できたら、あとは猫ちゃん同士に任せるしかないと思います。 大きさの違いで、可哀想に思う時は、名前を呼んだり、おもちゃで気をそらせたりしてあげればいいと思います。 みんなすぐに大きくなりますから、同じ年頃の猫ちゃん同士なので、良い遊び相手になるのではないでしょうか^^ でも避妊・去勢手術が終わるまでは、妊娠しないよう充分注意してあげて下さいね。

tennis-men
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイス通り時間を決めて、2匹同士、3匹みんなというように、少しずつ慣れさせてあげようと思います。 近々、去勢・避妊手術の日取りを動物病院の先生に相談しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

うーん!時が解決するのでは? 出来ればゲージから出して自由にさせてみては如何でしょうか? 暫くは見てるのも辛いとは思いますが、お互い練れさせる意味では 少々見てて辛くても猫同士に任せて見ては如何でしょうか? 多分3匹とも早いうちから家族と離されてますので、じゃれ合いの加減が判らないのだと思います。 1ヶ月位で慣れて、各々の陣地を主張しだすはずですから・・・

tennis-men
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 〉出来ればゲージから出して自由にさせてみては如何でしょうか? 妻とも話し合って様子を見るしかないないように思うのですが、実は 質問には書かなかったのですが、7カ月の子と4カ月の子では、体格が極端に違い体重差が約2倍あります。 したがって、上から羽交い締めされると4カ月の子は、小さく呻くように鳴くのが、見ていてもつらくなります。 それでも多少の救いは、どちらも極端なハイテンションにはなっていないので人間が仲裁に入ってどちらかを押さえても咬んでこないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼い猫と一緒に寝たい

    質問みて頂きありがとうございます。 我が家には5ヶ月の最高に可愛いさかりのやんちゃな女の子の猫ちゃんがいます。 拾ってきた時(生後一ヶ月)の時に、家の中を大脱走してから基本ゲージ飼いですが、大人になるに連れて家の中で放し飼いにするつもりです。 そこで質問なのですが、一緒に同じ布団で寝るには子猫からそうしてないと出来ないのでしょうか?ある程度成長してからでも一緒に寝てくれるようになった方はいらっしゃいますでしょうか。 先代の子は悲しい事に同じ布団で寝た事がありませんでした。(同じ部屋のそばでグースカ寝てました。)一度でもいいので、可愛い我が家のアイドルと寝たいのです…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫との関係

    本日2匹目の猫ちゃんを迎えました。 こちらから見て優しい(勝手な思い込みですが・・)と思っていた今 我が家にいる猫(生後約10カ月)が不在時に寂しいと思い、2匹目を 迎えました。 まだ生後1カ月半の小さな子猫、初めて先住猫の威嚇を見ました。 以前自分が使っていたゲージに入れたため、自分のテリトリーを侵されたと思ったのでしょうか? ゲージの周りでずっと威嚇の鳴き声を続けている姿を見てると、とてもじゃないけど子猫と直対面したら襲いそうで心配です。 時間が解決するのでしょうか?  対面の方法に何かノウハウがあるのでしょうか? 経験者の方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 元のら猫と飼い猫(完全室内飼い)の対面方法

    2月上旬からアパート周辺で見かけたのら猫(推定2才)を最近保護し、ワクチン接種等の為病院に連れて行きました。結果、猫白血病陽性である事が分かりました。家には11ヶ月の飼い猫がいます(完全室内飼い)ので、こののら猫を家の中に入れることもままならず、かと言って里親もまだ見つからず、現在は玄関の前に大きめのケージを置き、そこで世話を続けています。 それでご相談させて頂きたいことは、こののら猫とうちの猫をどのように対面させたらいいか。。ということです。 両猫は、玄関のこちら側とあちら側にいますので、お互い顔は見えません。ただやはり、お互い鳴き声が聞こえたり、匂いや気配が分かるのか、特に11ヶ月の家猫の方が玄関をじーっと不安げに見つめたり、ウロウロしたり私の手に噛み付いてきたりと落ち着きません。(前は噛み付く行為はありませんでした。)

    • ベストアンサー
  • 突然凶暴になった飼い猫

    猫は生後1カ月ごろから、犬は1歳の頃から一緒に飼っています。姉妹のように仲が良く、じゃれて甘噛みなどはありましたが、昨日突然猫が襲うようになり、威嚇する鳴き声、おしっこをまきながら、犬を襲うようになり、一緒に置けなくなりました。どうしたらいいでしょうか?動物病院で、猫の検査をするべきでしょうか?(ホルモンなど)現在猫は3歳。犬は4歳。ともに、メスです。犬は雑種。猫は拾ったのですが、たぶん、ジャパニーズ・ボブ・テイルと呼ばれる種類と思われます。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が言葉を話し始めました。

     林の中でお腹を空かせて困っている黒猫を保護して9箇月経ちました。  黒猫は魔女の使者という説も知ってましたが、そういうことは気にしないで猫と仲良く生活しています。寝るときは私の敷布団の上かそのすぐ近くで寝ています。  私の朝のジョギング練習から帰宅するといつも喜んで迎えてくれますが、先月5月から、「おはよう」というと、たまに「おはよう」と猫の鳴き声に乗せながらも、はっきり言うようになりました。なんかの間違いかと思って何回も確認しましたが、やはり「おはよう」と言います。先日は、昼の外出から帰宅して「ただいま、おかえり」と言うと、なんと、猫が「おかえり」と言いました。「えっ!」と驚き、もう1回「おかえり」と言うと「おかえり」とまた言いました。  猫は人間の言葉を言うことはあるのですか。  

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が変貌

    今朝帰ってみると、飼い猫二匹が私にうなりながら詰め寄ってきます。 今はリビングに避難しましたが、廊下でずっとうなっています。 子猫の時から5年かっていますが、最近私が家をあけることも多く、彼の家の犬の臭いがするのかもしれないですが、もう完全に私を忘れているようで悲しいやら怖いやら… とりあえず、ゲージに入れたいのですが、近寄れません… どうしたらいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 飼い猫のおしっこやマーキングに困り果てています(;;)

    飼い猫のおしっこやマーキングに困り果てています(;;) 今8歳位になる家飼い猫なのですが、生後10カ月ほどで去勢はしました。 それなのに、家の回りによその猫が来ると興奮して変な声で泣いたりします。 トイレはいつもきれいにして二階と一階に置いてあります。トイレでもするのですが、 家のところどころでおしっこをしてしまいだんだんと玄関や窓の側、勝手口、などの出入り口や あらゆる場所に大量にするようになり家族を困らせてきました。 大きめなゲージを買い込み閉じ込めて置いた事もあるのですが啼き声がうるさくて近所迷惑だし、 ガタガタとこじ開けて出てきた事もあります** そしてここ最近、超臭~いマーキングをするようになってしまいました;; しっぽをブルブルとふるわせて飛ばし歩き、留守中にまき散らし始めるようになもなりました。。。 私の家は自営業なので人が出入りする事が多くてこれでは人が寄り付かなくなり、営業妨害です*** 壁、階段、キッチンの回りなど家じゅうにまき散らし始め、その異様な臭いで吐き気がして食欲もなくなり、ここ数日、家の中では食欲不信状態です。 家族皆動物好きで、こんなに可愛がってきてるのになにが不満なのか。。。 そして、おしっこの為に家の中はところどころバリケードを立ててあり、人の生活はかなり不便な状態です。 (@去勢してもまた再生してしまう事がある・・?と聞いたことがあるような。。。) 精神的にまいってしまい、限界にきています。助けて下さいm(uu:)m

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を飼うのが怖くなりました 2

    以前に『飼い猫を飼うのが怖くなりました』でお世話になった者です。http://okwave.jp/qa4220503.html あれからというもの、やはり威嚇行為は直らず日々怖い思いをしています。 今年のお盆に実家のほうに帰省するため、3泊ペットホテルにて預かってもらったんですがその時も威嚇をして大変でした。 迎いに行った際も、ペットショップの方から今後ホテルの利用と診察は断ると言われてしまいました。 ネットで検索し、猫を専門に取り扱ってる病院に預けたのでこのような事を言われ残念でした。 あれから原因を考えたんですが思い当たる事がありました。 ・放し飼いだったんですが夜中トイレのためにガバっと起きた際に猫ちゃんがビックリしたようでトイレから戻ると今までに聞いた事ない鳴き声で威嚇してきました。 これが初めての威嚇です。それから今まで様子を伺うように繰り返し威嚇したりなついてきたりします。 獣医にも見放され、威嚇行為も治まる事もなく疲れてしまいました。 毎日震える毎日です。 今日はゲージ越しに触ってるだけで威嚇され奇声を出されました。 助けてください。

    • 締切済み
  • 飼い猫に愛情が持てない・・・

    飼い猫に愛情が持てない・・・ 私は最近保健所の譲渡会へ行き生後1ヶ月過ぎの子猫をもらってきました。 一番最初にビビッときた猫ちゃんとは縁がなく、クジでハズレてしまいました。 そして、2番目に連れて帰りたいと思っていた猫ちゃんを連れて帰りました。 今回は見送って次回にしたら良かったのかもしれないですが、狭いゲージの中で寒さと不安に震えているこの子を見捨てることができませんでした。 今一緒に暮らすようになってから2週間が過ぎました。 すごくやんちゃで、いつも噛みついてきたり暴れていたりするけど、寝る時は人の膝の上でしか眠れないすごく人懐っこい甘えん坊な子です。 でも、あの時くじに当たって第一希望の猫ちゃんを連れて帰れてたら・・・とか、見送れば良かったかなと思ってしまう自分がいます。 私は今精神の病気で、働いてなくいつも家にいるので、常に一緒にいることに少し疲れてしまったのかなと思います。 私が飼い主なのに、こんな事を思ってしまう自分に自己嫌悪の毎日です。 可愛いのですが、イマイチ愛情が持てないというか、前も猫を飼っていたことがあるんですが、その猫と比べてしまったりします。 あまり近寄って来ない抱っこも嫌がる猫でしたが、とても愛情を持って飼っていました。 私が飼い主で、ほとんど一緒にいて世話をするのが少し疲れたからこういう風に思ってしまうんでしょうか。 トイレ掃除もエサやりも誰よりも張り切ってやっていました。 いっぱい愛情を注いであげるんだと自分に誓いました。 でも心底可愛いと思えない自分がいます。 一緒に住んでいる家族は多分可愛いと思っているので、このまま家にいてずっと一緒に暮らした方がいいでしょうか。 疲れているから愛情を持てないような気がしてしまうのでしょうか・・・ この気持ちも一時的なものですぐ情が移るでしょうか。 飼い主の私が一番可愛がってあげれないのが悲しくて小さいうちなら貰い手はあるかもしれないので里親さんを探した方がいいのでしょうか・・・ お叱りは承知の上で投稿させていただきました。 アドバイスや、同じような気持ちになったことのある方いましたらご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を飼うのが怖くなりました・・・

    飼い猫が怖くなり、震える毎日です。ある日を境に飼い主である私に威嚇するようになってきました。猫のゲージをひょいと覗くとシャーと威嚇されその後、犬の遠吠えのような声で鳴き私の顔を見るとギャーと鳴き叫びます。もうこうなったら近づけません。原因が思い当たらないんですが、対処法とかあるんでしょうか?チンチラ3歳、オス、虚勢済です。今は怖くなりゲージ飼いです。経験あるかた、詳しいかた助けてください。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問ですが、韓国で使うにはLenovo V14 Gen 4 AMDに揃えるべきものは何ですか?
  • Lenovo V14 Gen 4 AMDを韓国で使うために必要なものを教えてください。購入前に知っておきたい情報です。
  • 韓国でLenovo V14 Gen 4 AMDを使うためにはどのような準備が必要でしょうか?初心者向けに解説してください。
回答を見る