• ベストアンサー

「電子レンジ可」の陶器があることに気付いて…

pochi2tamaの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4

「○○可」と書いておかないと使えないと考える人が居るので書いている、という事が多いと思います。 陶器の茶碗などで釉薬が塗ってあるものでも足の部分は釉薬が付いていない事が多いですが、そんな物を普通に電子レンジで使っていますが、(自分の身近では)破裂した話は無いです。 金属箔が使われている物はだめとして、電子レンジでは局所的に急激に加熱される場合が有るので形状や、釉薬の状態によっては熱膨張の影響でわれやすい物も有るかも知れません。 #素焼で染み込みが早い物だったら蒸発(水蒸気の通り)も良いとおもいますがどうなのでしょう?(大量に染み込んでいる場合、それが水蒸気の蒸散の邪魔になり破裂することは考えられます)。 最近の調理器具(鍋やフライパン)は、うるさい程、対応熱源が書いてあるものが多いですが、これも、質問が来るのを防いだり、他の製品と見比べた時に、パッと見たときに「何でも使えるんだね!」と思わせる効果があります。(もちろんIHははっきりと使えないものが有るので注意が必要ですが)。 「○○不可」と書いてあれば何らかの問題が有って使えない事は分かりますが。 ただし、「何も書いていない場合」使えるか使えないかは自分で判断するしか無いです。

sandr0915
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 拝見して 落ち着きました。

関連するQ&A

  • 電子レンジで土鍋・陶器が割れることってある?

    100円ショップで売られている土鍋・陶器は電子レンジでの使用は不可能とされています。 陶器・土鍋といっても、材質がいろいろあり、電子レンジに向かないものもあるようで、強引に使うと割れるなどの症状がありえるわけですが、電子レンジ可という製品でも使っているうちに、電子レンジで長時間加熱し続けている途中に割れることはあるのでしょうか? 電子レンジ可能と表示されているものならば、落とさない限り割れないと断言できるでしょうか?

  • 電子レンジで陶器を長時間加熱は問題ない?

     電子レンジでプラスチック製品を加熱するのに抵抗があります。  スープを調理したいので、長時間加熱する可能性もあり、レンジ加熱OKとされていても、商品によっては耐熱温度JIS規格を満たしていない場合もあり不安です。  ということで、陶器を使えば安心だと思うのですが、陶器も塗装がしてますよね?  あれは加熱で、はがれないのでしょうか?  

  • 電子レンジ可か否かの判断

    すみません、ご存じの方いましたら、是非教えて頂きたいのですが・・・ 一人暮らしを始めて、食器やキッチン用品を買うようになったのですが、 容器の材料が、同じポリプロピレンで「電子レンジ可」のものと「電子レンジ不可」のものがあるのは、なぜでしょうか。 「レンジ不可」のものに、金属が使われているわけでもなく、見た目には違いがわかりません。。。 容器に記載されている”耐熱温度”を比べてみましたが「100度」のもので「レンジ可」があれば、「120度」なのに「レンジ不可」のものもあり、何をもって「電子レンジの不可否」の基準になるのかがわからず、 商品に貼られている「電子レンジ可!!」という、宣伝を参考にするしかないのでしょうか・・・><

  • 電子レンジ

    電子レンジの加熱原理は誘電加熱と理解できたつもりですが、レンジの中へ磁器製の食器に金属メッキしたものを入れて操作するとぱちぱちと表面で火花が飛ぶので急いで止めたのですが、この現象の説明とこのような操作の危険度について教えて頂けたらと存じます。

  • 電子レンジで

    茶碗蒸しを作ることって出来ないんでしょうか? いろいろな蒸し物は電子レンジで出来る入れ物をみたこともありますし、 電子レンジに入れてはいけない卵もゆで卵専用の入れ物で可だし、目玉焼きも出来る入れ物をみた事があります。

  • 電子レンジでジップロックが燃えました

    先日、ジップロックを電子レンジ(オーブンレンジ)で加熱していたら発火しました。。。 幸い、大事には至らなかったのですが、レンジの中が臭って、数日経っても消えません。 そこで質問ですが、 (1)臭いを消す(除去する)良い方法はないでしょうか? (2)そのまま使ったら、匂いが食品に移りますよね? (3)臭いが消えたなら、その後は安全に使用できますでしょうか? について知っている方が居れば教えて頂きたく。宜しくお願い致します。

  • 電子レンジ

    娘の離乳食を作るのに、いちいち鍋を出して調理するのが面倒なので電子レンジを使っているのですが、なかなか上手くいきません(;_;)いつも加熱し過ぎて焦げたり煮立ったりします。。。 野菜を加熱するのに、どのような容器でどれぐらいチンすれば良いのでしょうか??また、何か裏技があれば教えて下さい<(_ _)>

  • フラットタイプの電子レンジについて

    日立の電子レンジを新しく買いました(MRO-CF6)フラットタイプで、1000Wありますが、食品がなかなか温まりません。 よく使う食品は市販の冷凍食品や、タッパーに入れた食品ですやスーパーの惣菜です。 いちいちお皿に移すのが面倒なので、茶碗もタッパーもスーパーの惣菜(プラ容器)も混ぜて温めています。 前の古い電子レンジよりも時間がかかります。良い加熱方法を教えてください。

  • 電子レンジで加熱できるもの

    昼職場で食べたり帰り食べたりする時に、スパーやコンビニやパン屋で買ったものを温めたい時、電子レンジで加熱できる又は可能な物(容器や袋)とできないも又は不可能なもの(容器や袋)は何ですか? 弁当やパン等を入れてある物に書いてありますか? カレーパンの袋にレンジで温める場合は袋に穴を開けるか袋をあけてそのまま加熱してくださいと書いてました。 パンの袋はどれでも加熱できますか? スパーやコンビニのお弁当を電子レンジで加熱する人がいますが、母が弁当をレンジで加熱して容器が変形したのをレジに持ってくる人がいてると言ってました。 弁当の容器はレンジで温めると有害なものやにおいが出たり、体に悪いものが出たりついたりしませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2935874.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2280060.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa804702.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa807966.html を見ましたけどどうですか? パン屋のパンなどを温める時ナイロン袋やビニール袋はレンジで温められますか?パン屋の食パン入れる袋はどうですか? それと惣菜を入れる容器はふたを開けてレンジで加熱できるますか? 食べ物でレンジで加熱しない方がおいい物(素材や添加物や調理などの事で)ありますか? これはレンジで温めない方がいい温めるとおいしくないというものがあれば教えてください。 温める人が少ない物で温めたらおいしい物やこれは温めた方がいいものは何ですか? 一ヶ所えびのてんぷらのマークのボタンがあったレンジを置いてるところがありました。それにした方がいいのは揚げ物以外何ですか? パンはそれでしたらどうなりますか? 売り場の所においてる電子レンジはお金払った後で使っても良いのですか? たくさん書いたので読みにくいところや分からないがあれば書いて置いてください。他に聞きたい事や知りたい事があれば補足に書くので補足も見ておいてください。

  • 電子レンジにアルミホイル

    昔から電子レンジにアルミホイルはダメと思っていたのですが、 先日、義母が茶碗蒸しを作る際に茶碗(陶器)をアルミホイルに包んでチンするのを見ました。※実際どのレシピにも”アルミでチン”と記載されていました。 そこで私は「最近の電子レンジはアルミホイルにも対応したんだぁ」などと勝手に解釈したのでした。。。 そして先ほど、ハンバーグの焼きが甘かったのでチンしようと思い、皿を出すのが面倒でアルミホイルを敷いてチンしたところ、青い稲妻がバリバリバリッと。。。 なぜ、茶碗蒸しは大丈夫でハンバーグは青い稲妻になってしまうのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。