• 締切済み

男らしいイメージ(名付けです)

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.4

質問者様のイメージから、男の子の名前で多い字だと「大」「樹」「天」「空」「強」「勇」「優」「洋」「志」「輝」「也」辺りでしょうか。。。 ここから名前を考えると。。。 「だいち・大地」「だいき・大樹、大輝」「まさき・正樹」「そら・天空・空」「つよし・強、強志」「ゆうき・勇樹、勇輝、優樹、優輝」「ゆうや・勇也、優也」「ひろし・洋、洋志」「ひろや・洋也」「ひろき・洋樹、洋輝」と言ったところでしょうか。。。 後は、「こうへい・公平」もありかな。。。 私が名前を考える上で大切だと思うのは、苗字がありふれている場合は名前に多少インパクトを持たせる。 逆に、珍しい苗字・読み難い苗字の場合は名前を一般的な読みやすい物にすると言うことです。 私は苗字がありふれている為、子供の名前は少々ひねりを入れました。 と言っても難読とまでは行かず、複数の読み方が出来る名前の一般的でない読みにしました。 病院などで読み間違われる事が多々ありますが、それも愛嬌の一つと考えています。

tomo1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 京都をイメージできる漢字(名付け)

    まだ病院へは行っていないのですが、待望の3人目を授かったかもしれません(検査薬で陽性でした)。 気が早いのですが、子どもの名前をあれこれ考えています。 長男と長女には京都をイメージできるような名前をつけたので、3人目も同じ路線で行こうと思っています。 京都をイメージできる漢字って何がありますか? 夫婦の知恵では限界があるので(笑)、皆さんの思い浮かぶものを教えて下さい!

  • 女性に質問。    男 恋愛 結婚

    22の男です。 自分は顔で女性を選びます。誰がなんと言おうと! 女性は顔(笑顔)が命!と思っています。 ちなみに(性格は顔に出ると思うので決して万人受けする子ばかりを指しているわけではありません。性格の悪い人間の笑顔は曇っている(ひきつってたり)、経験から) 本題:顔に性格はでると思いますか?(特に笑顔) あと女性の皆さん、こう言う俺みたいな男をどう思いますか? (偽善が嫌なので何時も人に、「顔で選ぶと言ってます」)

  • 名付けについてアドバイスをお願いします。

    こんばんは。 先日、第二子が誕生しました(長男です)。 さっそく名前をと思い、生まれる前からいろいろと考えていましたが、なかなか決まらないので、少し皆さまからアドバイスをいただけたらと思い質問します。 長女に「悠」をつけていることから、 長男にも、「悠」という字を付けたくて… 「ゆうき」、「ゆうま」、「ゆうと」、などなど…挙げてみましたが、私の苗字には「悠」を使った名前は姓名判断では悪い結果ばかりでした(気にしなければ問題ないんですが。) そこで、「ゆうせい」という読み方で調べてみると・・・ 「悠生」、「悠聖」、「悠成」などの漢字が姓名判断では良く、この中から・・・「悠生」、「悠聖」の2つに絞りました。 私達もこれから話し合っていきたいと思いますが、先に皆様方の意見を聞かせていただいても、よろしいでしょうか? どんな意見、感想、アドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 男の子の名前、名付け

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 3人目の名前

    長男にたいよう 長女にあかり とつけました。 光をイメージした名前をつけましたが3人目の名前が思いつきません。光をイメージした字を織り込む事は考えましたが呼び名そのものにも何らかの意味のある名前にしたいと思ってます。 まだ妊娠判明したばかりなので性別はわかりませんが父親として名前考えるのが最初の大切な仕事と思い悩んでます。 男の子ならたいように対し つき とか だいち(=ちきゅう)とか 女の子なら ひかり はちょっと考えなさすぎと思えたりしています。 何かいい名前ありませんか?

  • カラオケでオススメの曲

    カラオケで歌える曲数を増やそうと思ってます。 オススメの曲教えてください。 特に今は「明日があるさ」みたいな曲を探しています。 (ある程度広い世代で認知されているもの、もしくは認知されていなくても歌詞等の曲のイメージ的に万人受けするもの) ちなみに私は20代の男です。よく歌う曲はポルノ、ブルーハーツ、福山など。 よろしくお願いします。

  • BLとは万人受けするものなのでしょうか

    最近「腐女子彼女」や「となりの801ちゃん」といったBL好きの女性を扱ったものや特集が組まれているからか、BLが万人受けするかのごとく当たり前のようにしている人達がいて困惑しています。 私の友人にBL大好きな子がいるのですが、男友達の前でもBLの良さについて語ったりすすめてきたり、家に遊びに行くと弟や両親の目にするところにBLが置かれていたり…。 男友達は若干引き気味で注意して欲しいと頼まれてたので友人に話してみると「なんで?BLって引くものなの?」と彼等が引く理由がわからないみたいです(彼女からすればジャンプで連載している漫画をすすめているような感覚らしいです) もちろんBLにも良い作品があることは知ってます。 ですがBLは少年漫画や少女漫画のように誰でも読めるようなジャンルではないと思うのですが…。 ちょっと前まではBLを読む人はこっそり楽しんだり、BLを知ってる人同士で楽しんでいるというイメージがあったのですが…。 最近はBLも万人受けするようになったのでしょうか?

  • 名付けについて漢字の由来は重要か?

    名付けについて漢字の由来は重要か? 8ヶ月の妊婦です。そろそろ子供の名前を決めなければと思っています。 性別が男だと判ってから、呼び掛けに使っていた名前があってかなり愛着が湧いてるのでそのまま使おうかと思うのですが…。 その名前が「れお」と言います。 夫婦で決めました。 いい加減に決めた名前ではなく、それなりに理由もあります。 ・夫婦共に平凡な名前(特に私は旧姓が奇抜なせいか、名前はほとんど周知されていなく悲しい思いをした)なので、少し派手というかインパクトのある名前にしたかった ・男らしい強そうな名前 ・呼びやすい名前 ・外国でも親しみやすい名前 ・名前を略して呼ばれる(○太→○ちゃん)のが嫌なので、2文字の名前がいい 以上のような理由から「れお」にしました。 特に夫が戦隊ヒーローが好きで、かっこいい!と大絶賛しています。 そして先日、夫が漢字を考えてくれました。 「零央」と書きます。 名字が簡単な漢字2文字なので画数が多い字がよかったのですが、名字と並べると本当にバランスが良くて私もすぐに気に入りました。 これでほぼ決まり…と思っていた矢先、 何気なく漢字辞典を開いて唖然としました。 「零」という字は、こぼれる、おちぶれるという意味をもっているそうです。 私は「零央」という字を初めて見たときは、『ゼロと中央のオウで何色にも染まっていないような綺麗な名前だな』という印象をもちましたが、他人から見るとやはり印象が良くないでしょうか? 他の漢字も当ててみましたがどれもしっくりきません。 某snsの妊婦のコミュニティーで漢字の相談をしたところ、「DQNネームだ」「動物の名前としか思えない」と叩かれて本来の漢字についての意見はもらえませんでした…。 「れお」はそんなにDQNネームですか? 叩かれていない他の方の名前を見ていると、「○○で○○な子になってほしいので、○○にしました☆」というものが多かったです。 漢字から考えたほうがよかったのでしょうか? ですが明らかに当て字っぽいものや呼びにくい名前もあったり…。 音の響きは大切にしたいです。 私達夫婦は漢字うんぬんよりも音を重視したので漢字で苦戦しています。 やっぱりおかしいでしょうか…。 夜になると名前のことばかり浮かんできて寝付けません。 ・「零央」という漢字から受けるイメージ ・「れお」という名前をどう思うか についてのご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 子どもの名付け 「昊(こう)」と読めますか?

    子どもの名付けに悩んでいます。 現在臨月。急がなくてはいけない次男の名付けですが、なかなか決まらず今に至ります。 長男も漢字一文字だったので次男も一文字にしたく、また当て字ではない素直に読めるものにしたく、色々考えてこれにしようか!とほぼ夫婦間で決りました。 人名漢字にも登録されており、 「日と天で太陽の照る夏の空」を表しています。 夏の明るい空、太陽のイメージで、明るくおおらかな心という意味があるそうです。 しかし…、ネットで最終的に調べてみると、この漢字は2006年頃に人名漢字に登録されたようで、その頃にされている質問(ネット上で「昊」について質問があるのは2008年前後のみ。)の答えには「こんな漢字見たことない」「読めない」「「臭い」という字に見えた」というものが多く、不安になりました。 私は初めからすぐに読めたし、「臭い」とは全然違うと思ったのですが…。 (たぶんパソコンで見る字と手書きの差が大きいと思います。) 人名漢字登録されて数年たった今、皆さんはどう感じられますか? また、この「昊」は「そら」とも読める、と、とある辞書にありましたが、これまた昔の質問解答には「当て字だ」とあり、どれが本当なのか混乱しています。 もし一生物の名前で子どもがからかわれたらかわいそうなので…。 率直なご感想をよろしくお願いします。