• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音質を下げないままPCを取り込んで圧縮する方法)

音質を下げないままPCに取り込んで圧縮する方法

nonno36の回答

  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.1

質問者様へ、今回のご質問ではあくまでPCからのみの再生を前提にして 回答いたしますね。ポータブル機器への転送などはしない事が条件です。 今回の様に温室を損なう事無く圧縮するには、可逆圧縮という方法があります。MP3等は非可逆圧縮と呼ばれる方式で元の音質には戻りません。 可逆圧縮のコーディックとして代表的なものは、 1.FLAC http://flac.sourceforge.net/ 2.Apple Lossless http://www.rarewares.org/lossless.php Apple LosslessのみiPodで再生可能です。 

noname#61554
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます う~ん!難しいです(T_T)すみません、、、 CDの音質のまま取り込み圧縮したいので 可逆圧縮方法になるというのは解ったのですが、 その圧縮の元となるファイルはWAVになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 可逆圧縮オーディオの音質について

    初めまして。 現在PCからWAV形式のファイルを再生し(M-AUDIO 2496)デジタル出力をTEACのVRDS25XSに入力して聴いているのですが、HDDの空き容量が少なくなってきたのでAPE形式(Monkey audio)という可逆圧縮に切り替えました。MP3とは違って可逆なので情報が切り捨てられるということはないと思いますが、WAV形式と聴き比べると若干高音のきらびやかさなどが劣っているようにも感じます。(プラシーボなのかもしれませんが…) 可逆圧縮形式をご使用の方の感想はどうなんでしょうか? よろしければお聞かせ下さい。

  • CD音源をできるだけ良い音質で圧縮させる方法を教えてください。

    オーディオCDから曲を圧縮してPCに保存したいんですが、いろんな圧縮形式があり、そしてソフトのエンコーダの良し悪しもありますよね? なるべく小さいデータ量で、音質がなるべく良いようにするには、何のソフトの、何の圧縮形式で、そのビットレートは値は何が一番良いですか?何かおすすめがあったら教えてください。 聴くのは、主にPC、デジタル・オーディオ・プレーヤーです。イヤホンはシュアーのe2cを使ってます。 今私のPCにあるソフトは、WMP,iTuens,Real Playerなどです。 あと、iTunesのmp3エンコーダは良くないと聞きました。 圧縮形式はmp3,wma,aac,oggなど色々ありますが、自分で聞き比べるのが一番いいんでしょうか? おすすめのソフト、圧縮形式、またそのビットレートがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • WAVの可逆圧縮

    WAVデータの可逆圧縮形式(tta/FLAC/Monkey's Audioなど) のそれぞれの特徴を教えてください 調べてもいまいち違いがわかりません また、そのなかでどれがおすすめなのかも教えてください お願いします。

  • ape+cueについて教えてください

    著作権が消滅したクラシック音楽ファイル(ape+cue)を 再生するためMonkey's Audioを全て「Next」でインストールして APEファイルをWAVEファイルに変換しました。 ファイルの中にCDImage.cue、CDImage.ape、CDImage.wavがあって wavはwmp10に関連付けてあるので再生はできるのですが曲名が出なく 一つに連なっています。また、cue1個でape10個のファイルはapeを 一つづつMonkey's Audioで変換していかなければならないんで しょうか? ape+cueの正しい再生手順をアドバイスいただけると 大変たすかります。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • PC内のWAV形式のデータを、光デジタル端子から出来るだけ良い音質で出力したい!

    私のPC(VAIO)には、光デジタル出力端子が付いているのですが、 その光端子からケーブルでAVアンプに繋いでいます。 以前に「WMP=ウィンドウズ・メディア・プレーヤーで音楽を再生すると音質が悪い」 という情報を聞いたのですが、 これは本当でしょうか??? 音楽データーをWMPで再生すると、音質は劣化しているのでしょうか? HDD内のWAV形式(無圧縮)の音楽データを、WMPで再生して VAIOの光デジタル端子から出力される音楽は、もとのデータとは別物なんですか??? もしこの噂が本当ならば、WAVデータを無劣化で再生させるのはどうすれば良いのでしょうか???

  • 音質を上げてCDに書き込み

    パソコンのハードディスクにある、mp3の音楽なんですが、mp3形式は元々のCD等の形式より圧縮され音質が下がっているものなんですよね? CDに書き込みたいのですが、普通のCDと同じ音質になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?WindowsMediaPlayerだとmp3をCDに書き込む際更に圧縮されて音質が下がると聞きました。 またCDから取り込むときも、音質をそのままで取り込むにはWMPでは無理でしょうか??その場合何を使えばいいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • WMA→WAVに変換したときの音質は?

    おはようございます。 iTunesでWMA形式のファイルををWAV形式に変換したのですが、この場合、音質はどうなっているのでしょうか? WMAは不可逆圧縮で変換時に音質が劣化してしまうと思うのですが、変換したWAVはWMAよりも容量が格段に大きかったのです。高音質で取り込めるWAVといってもWMAから変換した場合にはこのようになるのはおかしいような・・。 お願いいたします。

  • 音楽の圧縮形式を変えるソフトについて

    現在使っている音楽の圧縮形式が容量が重いので、容量が軽くなる圧縮形式に変換しようと思っているのですが、どのようなフリーソフトがあるのでしょうか? ちなみに、現在の圧縮形式は多分WAVというものだと思います。できれば、CDなどからWMPで取り込む際にされる圧縮形式にしたいと思ってます。(圧縮形式の名前はわかりません。)

  • 録音形式による音質の違い

    Windows Media Playerで市販CDをwma形式、ビットレートは128kbpsに圧縮して管理しています。 ここで質問です。 WMPで「デバイスへ転送」でCD-Rに焼く時、自動的にCD-DA形式にして、一般のオーディオで聴ける形式にしてくれますよね? この時、音質は元のCDと同じくらいに戻っているのでしょうか? それとも一度圧縮しているので、余計に悪くなるのでしょうか? 御知りの方はよろしくお願いいたします。

  • WMPでCDをPCに取り込む時の形式

    今までCDの曲ををPCに取り込む際、WMPを使い、形式を「windowsMediaオーディオ」でやってきたのですが、ほかに windowsMediaオーディオ プロ windowsMediaオーディオ(可変ビットレート) windowsMediaオーディオ ロスレス MP3 WAV(無損失) とあり、どう違うのかがわからないので教えてください。できればおススメも教えてください。 MP3は音質が下がると言うのでMP3以外です。 (OSはVistaです。)