• ベストアンサー

車のホイールハウスの部分が・・

maxmileanの回答

  • ベストアンサー
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

北海道は雪との闘いですよね。 ホイールハウジングの損傷はきっと走行中の雪や跳ね石のためではないかと思うので、保証はしてもらえないんじゃないかな? 保証してもらえるとすれば、外的要因でない、つまり何かが当たったりして壊れたものでない場合に限ると思いますから、ディーラーと相談してみるのはアリでしょう。 ブレーキの泣きは程度問題ですね。常に音が発生する可能性がある部位ですから、これも現物を見て(聞いて)判断してもらうしかないと。 いずれにしてもどうゆう状況でなら再現できるのか、把握してディーラーに持ち込み、症状が出ないと対処できないんじゃないでしょうか?

pikapika_1210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この件ですが本日ディーラーに電話で確認したところ、明日ディーラーにて見ていただけることになりました。 保障についてですが、これは見てみないと解らないとの事です。 ブレーキに関してはやはりディスクに発生する酸化被膜によって発生するもので問題ないとの事でした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホイールハウスのファスナーがとれてしまいました。

    14年式のムーブに乗っています。 以前山道を走っているときに、浅い側溝らしきものに後輪が落ちてしまいました。 そのときに、左後輪のホイールハウスのインナーカバーとフェンダーを留めているプラスチック製のファスナー(リベット)が2つとれてしまいました。 すこーーーしだけフェンダーが浮いている?でのすが、普通に走行する分には問題ありません。 ですがやはり元に戻したいと思っています。 できるだけ安く自分で直したいのですが、このプラスチック製のやつはカー用品店などに売っていますか? また、値段はいくらくらいなのでしょうか?

  • タイヤハウス内から金属音がします

    車種はフィットです。 止まっている状態で車を前後に揺らしても軽く鳴ります。 走行中は速度を上げれば上げるほど金属音(キーキー)が大きくなります。 ホイールは触れないほど熱くなっていました。 金属音は急になり始めました。 ローター部分に小石か何かはさまっているのですかね?

  • ホイールの歪みについて質問です。

    ホイールの歪みについてお聞きします。 先日ホイールもガリっと削ってしまいました。その後、周りの人の話を聞いていると、削れたことよりもホイール自体の歪みが心配だと言われました。(その人たちは実際に私のホイールは見ておりません。) そこで私は歪みがあるかの確認として町乗りでの走行と高速走行(80キロ~)時にハンドルから手を離して走行してみ、いずれの時もハンドルはブレませんでした。 普段の走行時の違和感も全く感じません。 このような感じだとホイールの歪みはないものと考えて良いでしょうか? ホイールが歪んだ場合のハンドルのブレは相当大きなものなのですか? 何分当方は車に関しては無知なもので、愚問かもしれませんがよろしくお願い致します。 ちなみにホイールを傷つけたときの速度はクリープ現象ほどの速度で全然速度は出ておりませんでした。音はゴリッと鳴りましたが。 ご存知の方がおられましたらご助言ください。 よろしくお願い致します。

  • 地面からホイールハウス天辺までの距離が左右で違う

    前タイヤのホイールハウスのてっぺん(フェンダーのところ)から地面までの距離が、運転席側が5mmくらい低いです。 何箇所かの平らな所で測りましたが、ほぼすべて運転席側が低いです。 車は新車で買いました。コンパクトカーです。 (1)コンビニの駐車場から道路に出る時に、バンパーの下をコスったことがある。この位でボディにゆがみが出るのでしょうか? (2)新車でも±0mmという事はないのでしょうが、5mmはちょっと大きいように感じているのですが、こんなもんなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • メッキのホイールの擦り傷を直すには?

    車を塀にこすってしまいました。。。 ボディのキズは自力で直しましたが、ホイールのキズは直せませんでした。 メッキはサビが心配なので、業者に頼もうかと思っていますが、いくらぐらいかかるんでしょうか? キズの大きさは1円玉程の大きさ2箇所です。(キズがあるのはホイール1本です。) アドバイスよろしくお願いします!!

  • 車の不具合?許容限度について

    私は某メーカーの国産車に乗っています。 1年半前に新車で購入しました。(200万近く) 購入後2、3ヶ月後から後輪から「カチカチ」という音が鳴り始めました(住宅街など静かな所を走行するときは、かなり気になる音です。タイヤの溝に石がはさまっている訳ではありません。その点は確認済みです)。 少し気になったので購入したディーラーに持って行ったところ、ホイールの不具合で生じる音ということで、対策品のホイールを無料交換してもらいました。「交換後は音はならない」と言われ、確かに数週間は鳴っていなかったのですが、ほどなくして鳴り始め、今現在も鳴っています。 ディーラーによれば「走行に問題ない」とのことですが、新車で買って、すぐに音が鳴り始め、いくら走行に問題ないからといっても、気になります。中古で安くかった車なら「しょうがない」と思っていたかもしれませんが。 この程度のことは、気にしない方がいいんでしょうか?みなさんの車にも、この程度のことはよくありますか?

  • ホイールがはみ出なければ問題ありませんよね

    サイクルキャリアで軽自動車のハッチバック部分に付けるものが有りますが それにクロスバイクを積むと前後のホイールの端が少し車体からはみ出します。 はみ出したまま走行すると違反だそうですが 前後のホイールを外して積めばはみ出さないから何も問題有りませんよね。 ナンバーは隠れません。

  • ニュービートル00年式のホイールについて

    ニュービートル(以下NB)00年式を中古で購入し半年になります。 長期休暇になり、車で遠出をする機会も増えました。 先日、高速道路を走行中に何か取れたような音が... 高速道路を降り近くのコンビニで車を確認すると ホイールのVWのエンブレムが4つ全て取れてしまっていました。 細かい部分が壊れやすいと聞いていましたが、少しショックでした。 ホイールのエンブレムが一気に4つもなくなってしまうと 「また取れてしまうのではないか」という不安があり 同じものを付けてもらう気が起きません。 そこでホイールをエンブレムなしのものに変えようと思うのですが ホイールについてよくわからない事があるので。 (1)ホイールは純正のものがその車にとって一番良いのでしょうか? (2)ホイールを変えると速度メーターなどに異常が生じるという話を聞いた事があるのですが本当でしょうか? (3)ホイールのインチは気にしなくてもよいのでしょうか? (4)黒のNBに合うお勧めのホイールなどありましたらお願いします。

  • 車のホイールを洗った次の日の現象

    車のホイールを洗った次の日に車を発進しようとすると、何かが固まっているかのように動かない時があります。 クリープ現象では動かなく、アクセルをちょっと踏むとタイヤ付近からバキっと大きい音がして進みます。 バキっと鳴るのは結構衝撃もあり、大丈夫か?と不安に思うくらいの音です。 その後は問題なく走っています。 洗車だけでなく、例えば前日に大雨が降って次の日は晴れで車を動かそうとする時も同様の現象が起きる時があります。 車はエスクァイアハイブリッドです。 また実家のクラウンのホイールを洗った次の日は、低速でブレーキを踏むとごりごりごりと鳴って、発進、ブレーキを繰り返していると直ります。 また大雨の次の日に乗ると、ごりごりの音の現象やブレーキを踏むたびにキーキー音がなり、音が鳴るのは最初だけで普段は何もありません。 2車種違う車ですが、洗車後と大雨後に起こる現象は何なんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ホイールを変える時に

    16インチから18インチのホイールに変える際にローダウンをしてくれと言われたのですが、ローダウンをするとタイヤハウスに収まるのでしょうか?仮に付けたのですが、(フロントは収まりました。)リヤが1センチほどフェンダーから出てしまっていたので少し心配です。又、車高は、どのくらい下げたらいいのでしょうか?車はJZX100系のマークIIで、タイヤのサイズはR265/35/18です。宜しくお願いします。