• ベストアンサー

カーポートの波板及び設備関係

皆様初めまして。昨年暮に新居が出来入りました。施工は工務店に依頼しておりまして出来上がるまで結構問題がありその時点からあまり信用出来なくなりこちらにてご相談させて頂きます。 まず1つ目は、カーポートの横に波板をつけて頂いたのですが(着工中のミスでサービス)雨よけになり良いのですが最近ふと疑問が出てきました。当方のカーポートは隣地と自宅の間に作っており境界の低いブロックのすぐ横(5cm位は空いている)部分にカーポートの足がきてその部分から波板を着けてあるのですがのちのち張替え等になった場合隣地に入らないと張替え出来ないの様な気がするのですが工務店大丈夫です職人なのでうまく出来ると言ってますが本当に出来るのか不安です。また数年後工務店は有るかどうかも分からない時代ですので。 2 当方、電化住宅にてエコキュート採用しております。フルオートW追い炊きの機種なのですが追い炊きのみをしているのですが何故か温水器のお湯の量のメモリが減ります。 3 階段や小さな窓部分のカーテンブラインドが揺れます。 隙間風が入っている恐れがあると思うのですが手を当てている感じ隙間風は感じません。(冷気は感じます)通常サッシ周りからは隙間風は入らないですよね?もし隙間風の場合は手直しで直るのでしょうか? 以上 3点なのですがお願い致します。 リビング階段、リビング吹き抜けです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.2

1.境界あたりの仕事はそりゃとなりに入れるならそのほうが仕事はしやすい、、つまり確実な仕事が安全に出来るのです。お願いして入ることもあるだろうし、断られれば工夫してやるしかないという所です。でも、5センチじゃ隣に入らなきゃ外から打つのは無理だろうなとは思いますが、支柱さえあれば中から打てばいいと思います。 2.足し湯を自動で行っている可能性があるということですね。 こういうところで聞くより、もらったばかりの説明書をよく読んでメーカーの相談室に質問してもその製品の確実な情報を教えてもらえますよ。 3.そうですね軽量なら今の時期1階で温めると上昇気流が起きることで揺れる可能性はあります。インテリアファンなどで攪拌しているのでしょうか。朝起きて部屋が寒い時など確認してみて下さい。

その他の回答 (2)

  • salacool
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

2.のエコキュートに対して回答します。 フルオートW追い炊きの機種で追い炊きのみをしているとのことですが、その追い炊きの際、タンク内の熱いお湯と浴槽の水(もしくはぬるいお湯)と熱交換しています。(新しいお湯と浴槽との水が混ざるわけではありません。あくまでも熱交換です。) ですので、当然タンク内のお湯の温度は下がり、タンクのメモリは減ります。(タンク内のお湯が水に変わるといった感じです。ちなみに、常にタンク内をお湯と水で満タンになっています。タンクのメモリは残りのお湯の量を示しています。) 結論を言うと、エコキュートに関しては問題ないと考えられます。

回答No.1

1. 実際状況が、わかりにくいですが    できない時は、コーキングなどで無理やりにでも補強みたいに    糊付けの様な形で止めれるはずです。    (無理やりな方法で汚いかもしれません)現況を見ないとなんとも 2. お勧めの設定(おまかせだったかな)で、    必要なさそうなので、タンクのお湯を    自動で増やしてないのでは?   (残量200リットルを切ると増やすような設定では?) 3. これも現状が・・・    上昇気流な様では、ないかな?    冷気は、下に行き感じるのでは 参考程度に。

関連するQ&A

  • カーポートの施工業者の方お願い致します。

    初めての質問で理解しにくいかもしれないですがお願い致します。当方半年前に地元の小さな工務店にて新築をしました。工期が延びてしまい工務店よりカーポートをサービスするのでと言われ了承しました。既製品ではなくほぼ特注です。高さがすごく高く間口は480センチです奥行780センチでエルグランドと子供の自転車など置いております。そこでお聞きしたいのですがこのカーポートには側面のポリカ波板が付けられているのですがこの波板の事でお教え下さい。近所の方のを見るとカーポートより少し幅が出ているフレームを組んで波板が付けられているのですが当方の場合はカーポートの一番前の柱にビスで直接波板を付けてあり柱と柱の間(内側に)横のアルミのバーが付けられており外側よりバーにビスを打ちつけてあります。等間隔にて。アルミに柱にも当然ビスは打たれております。かなり分かりにくい文面ですいませんがこの施工方法は正しいのでしょうか。この様な施工及びフレームの組み方が近所でしておられる方もおられなくお教え下さい。また境界ブロック2段を自分の敷地内で積んであるのですがもし波板が劣化して張替えが必要な場合は隣地に立ち入ることなく張替えは出来るものでしょうか。なにぶん初めての質問で醜い文面ではありますがお願い致します。

  • 波板をクロスさせたときにできる隙間を何とかしたい

    現在ブロック塀に沿って縦方向に波板を5枚ほど貼り付けているのですが、下の隙間から雨が入ってきます。 そこでブロック塀の上に沿って波板を横方向に打ち付けました。(横方向にした理由は、ブロック塀に対して、湾曲できるためです)  | /| □| □| →庭方向 こんな感じです。(□がブロック塀、|が縦方向の波板、/が横方向の波板) これでも相変わらず、庭方向に雨水がしみこんできます。 理由は簡単で、縦方向の波板と横方向の波板ではどうしても縦波板の凸部分に縦方向の波板を打ち付けているので、凹部分が結構できるからです) この凹部分の隙間を埋める、何かよい部材はないでしょうか? シーリングだと隙間がありすぎて埋まらないのではないかと思い試していません。

  • カーポート・風除室施工について困っています

    この度玄関前のスペースに風除室とカーポートの施工を決心し、何社か見積もりをとっています。 家は3年前に新築し、その当時は予算が許さずカーポート、風除室共に施工を断念したのですが玄関が西向きにある為この時期雪の吹き込みなどがヒドく(新潟県在住です)また玄関内の冷気の緩和を狙って設置を希望した次第です。 玄関は北西角の西側にあります。玄関から出て左手にカーポートスペース(駐車スペース)があるのですが、希望としてはカーポートから雨に濡れずに風除室の扉を開けて(引き戸で予定しています)玄関に入れるようにしたいと思っています。 今週に入ってから何社か見積もりを出すため業者の方が現場を見み来て下さっているのですが、雨や雪に当たらず風除室からカーポートに出入りするように施工するのは色々問題があるみたいで…。 簡単に言うと(専門的な用語や話しだったのですが、理解しきれていない部分があるので分かる所のみでお話すると)風除室は玄関周りにガッチリ施工するのに対してカーポートは多少ぐらつく物なので、それらをつないで施工すると風が強い日などにカーポートが風除室を揺らして最悪風除室を破壊する恐れがあると言うことでした。 なので風除室とカーポートの間は15~20cmは間隔を空けて施工したいそうです。それ以上詰めて取り付けるとカーポートが揺れた時風除室にガンガン当たって音がうるさかったり、風除室を傷つけてしまうかもしれないそうです。 せっかく風除室とカーポートを同時期に施工するので、出来れば玄関出てから濡れずに車に乗れるよう取り付けてもらいたかったのですが、やっぱり無理なことなんでしょうか。 家に入るまでに15~20cmから入ってくる雨に当たるのがなんか悔しいと言うか…。 施工する方法でこの問題をなんとか解消できないものかな~と日々悩んでいるところです。 それと風除室の扉の位置でも困っているのですが、カーポート向きにつけるとカーポートの柱が扉の開きに多少影響するらしくて(右手で右方向に開くと開き切るギリギリに柱がきてしまう)今のところ玄関正面の位置に予定しています。 でも普通の風除室だとカーポートから風除室の扉の前に立つと雨に当たってしまうので、風除室の屋根をもっと前に出そうと思ったのですが、それだと見た感じ格好悪いのかなぁ…と。 玄関には一応下屋?屋根がついていますがそこから更に伸ばす感じです。 玄関前のポーチ?の面積が狭く、ドアを開けた時風除室内が狭苦しそうなので階段部分(1段しかありません)から囲ってもらう予定です。 風除室の屋根は引き戸の出入り口から更に60~90cmぐらい延ばしてもらおうかと思っているのですが…。どうなんでしょうか。 我が家の外観は私の好みで南欧風です。カーポートもそれに合うように今の所トステムのテリオスポートII(イタリアンウォールナット)かYKKapのイディオス(サニーブラウン)を予定しています。 風除室はホワイト色の予定ですが、外観を損ねないか不安です。 ネットで色々調べて木製風除室の存在を知り、検索しましたが私の住んでいる地域では一般的ではないようで施工店を見つけられませんでした。 予算はカーポート、風除室で100万以内で考えています。それ以上は厳しい(と言うか無理…)です。 よいお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • カーポートの側面に雪除けの透明板を取り付けたい

    お世話になります。 カーポート(6本足)の側面の上方半分に雪除けの透明な板を取り付けたいです。 (下方の半分はコンクリートの壁が立ち上げっています。) 昨年はビニル製の透明シートを買ってきて、ハトメを施してカーポートの足や上部の横桟に紐で取り付けましたが、何日か強風にあおられて、破れてしまいました。 そこで今年は何か透明の板に穴を開けて、昨年と同様、紐で取り付けようと考えています。 ここまで読まれてわかるように見栄えはあまり気にしませんし、隙間があっても全然かまいません。 横殴りの風による大量の雪が車に積もらなければそれでいいのです。 当方、これといった特別な道具は持っておらずハンドドリルくらいです。 上にも書いたように拙宅には毎年、かなり強い風が吹きます。 それで、どのような材質の板を買えばよろしいでしょうか? 手作業で簡単に穴を開けることができて、かつその穴が割れないような材質がよいわけです。 他のアイデアがあれば、それのご紹介でも構いません。 レベルの低い質問で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • 自転車置き場、勝手口に雨よけと目隠しを.

    自転車置き場、勝手口、ベランダ等に雨よけと目隠しを目的に屋根とよこ壁にポリカーボネイトの波板を建てたいと思っています。木でつくるか、エレクターでつくるか、その他のものでつくるか迷っています。ちなみに自転車置き場、勝手口の地面は砂利です。お勧めの方法があればお教え頂けませんでしょうか? また、家の外壁はサイデリングです。ポリカの屋根は家の壁に柱なしで固定すべきでしょうか?柱を立てて隙間だけシールすべきでしょうか?

  • カーポートに波板を取り付けるには

    カーポートの側面に波板を取り付けたいのですが、素人でも可能なものなのでしょうか?取り付け方法分かりましたら教えてください。

  • 玄関の寒さ対策について教えて下さい。

    我が家は、北玄関で引違い戸です。玄関ホールは3畳ほどあり、すぐ階段があります。ホールから南側をリビングにしていますが、リビングへのドア下隙間から冷たい風が入り、エアコンをつけていますが、足元は、いつも寒いです。ドアの隙間には、隙間用テープなどで対応する予定です。玄関に関して、寒さ対策の良案があれば教えて下さい。長い目で考えてリフォームも含めて、よろしくお願いします。

  • 境界線上の塀の所有権

    はじめまして。 隣地との境界の塀について双方で認識に食い違いがある為、困っています。  隣地には数年前にアパートが建設され、当方のフェンス寄りが駐車スペースとなっているのですが、当方の換気扇からの排気で車が汚れるというような苦情がアパートの住民からあったようで、突如、境界のフェンスの一部に大きな木枠に波板を固定したものが取り付けられました。私の母が隣地を管理する不動産屋に問い合わせたところ、先方の地主がが「フェンスは私のものだから何をしようが勝手だ」というような事を言ってきたそうです。  当方と隣家との間は境界線上にブロックを積みフェンスがあります。これは20年以上前に当方が家を新築した際に、私の親が先方の了解を得て境界線上に建てたそうです。但し、費用の一切は当方が負担しました。  フェンスも古い為、波板が風を受ければフェンスが破損する事も考えられる為、出来るだけ速やかに話をまとめて取り外したいのですが、このような場合、ブロック塀およびフェンスの所有は法律上どうなるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。

  • このようなリフォームはできますか

    素人なのですがよろしくお願いします。 新築してまだ3年弱の建売住宅に住んでいます。 いますぐ・・というわけではないのですが 可能で予算があえば、 こうしたいという要望がいくつかあります。 ・西にある玄関ですが、西側に隣家があるため、イマイチ光が入ってこないで、昼間でも暗く感じる。そこで、玄関の扉の横にある壁(外から玄関を開けて入ったときに左手にあたる階段へ続くまでのスペースの壁)に小窓をつけたい。 ・または、思い切って西玄関を南に移動したい。しかしリビングと、それに隣接する和室が南にある。そのような"玄関の移動"というのはできるのでしょうか。そうすることにより和室の一部が小さくなり、その分玄関があった場所へ和室を広げるということができるのでしょうか。 ・南に面してる庭にウッドデッキをつけ、そのデッキの奥行き分隠れるくらい2階のベランダを広くする(デッキの部分の屋根にもなる) 現在はリビングの掃きだし窓の外側はすぐ庭で、雨が降ると窓がずぶぬれになるほど、まったく屋根がありません。 ただベランダを広くすることで、雨よけにはなっても、晴れた日の、リビングへの陽の入り方が違ってきてしまうものでしょうか。かなり暗くなりますか? その辺のところを、教えていただきたいのですが。 また上記のようなことを"聞くだけ"で工務店に見積もりをお願いすることは可能でしょうか。 無料で教えてくれるのでしょうか。 どちらにしろ、今すぐは経済的に無理なのですが・・。 おおよその予算も知りたくて・・。

  • アルミ材と木材とを木ビスで固定するには?

    アルミ材のかけだし(洗濯物を干す際に雨よけとしてポリ波板を張って利用する)にポリ波板を張ってプラスチック製の留め具で固定しています。 風がきつい時は、バタバタと音がうるさく、固定されているはずの留め具が外れて、いつしかめくれるほどになることもあります。 そこで、自分なりに考えたのが、アルミ材のかけだしの上に垂木(横)、どう縁(縦)を結合させて、波板(ポリ製)を木材に打ち付ける。方法を思いつきました。 しかし、アルミ材と木材とを木ネジで固定するには、専用のドリルが必要だろうし、何十箇所も穴をあけないといけない。 それに、今既存しているポリ波も何十枚も捨てなければいけないし、木材、ポリ波、そろえると結構な金額になってしまうので躊躇しています。 ほかに、もっと良いアイデアなどあれば、非常に助かります。 かけだしは3箇所で全部で20メーターぐらいの距離です。波板は、去年の10月に張ったばかりです。 施工が楽で、安く済む方法。現状でプラスアルファーで済む方法。バタバタしない方法。などなど、ご意見お願いいたします。よろしくお願いします。