• ベストアンサー

パソコンを買う時にインターネットに入り安く買った後すぐ解約するのは駄目?

私の友人が某ヤ○ダ電気でパソコンを買ったときにOCN 光 with フレッツ に入りました。 しかし月額料金を見たら7000円くらいになっていて驚きました。 友人は(東京郊外の)アパート住まいなので月額7000円は高いのでは?と不思議に感じました。近くに住んでいる私も月額3990円ですし。 そこで友人がNTTかプロバイダかに電話したところ、友人の住むアパートは光が繋がってないとのこと。 (友人と私のアパートは偶然ですが同じ管理会社が運営してます。私のアパートは光が繋がっているのですが・・・。) そこでハイパーファイミリータイプにするしか光を繋ぐ方法はないと言われたそうです。 先ほど聞いたら解約はできたようです。これで違約金を取られることはありませんよね?まだ工事の日程を決める段階にも入っていませんでしたし。 それとインターネットにつなげるなら友人は私のようにネットを使う機会もそれほどないので光ではなくADSLにしたほうが良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.5

 質問の件ですが、個人的に元家電量販営業経験の上での話ですが、ご指摘のようなパターンはアリですが、個人的には本音で言うといやですね。  というのもインターネット同時契約にて、PC価格を値引きしていると思いますので、その分の補填がOCNからある為です。本来値引き出来ない条件のものを補填条件にて提供しているので、契約してから一定期間ご利用していただかないと販売店にリバウンドが来ます。  ただ実際工事を入れてみて、環境的に利用出来ないという場合もありますので、一概には言えませんが・・・。

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 元家電販売者の方からご回答をいただけたのはうれしいです。 やってもいいけどやられると不快な思いをする、ということですね。 ちなみに友人にはyahoo!BBをお勧めしておきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dr_credit
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

下で回答した「ANo.3」の者です。 補足になりますが、 「どうして光の提供エリア内なのにマンションタイプが引けないのか」 ということについてお答えします。 「光」と名につく通り、光回線では、データは光ファイバーによって運ばれます。そのデータは、建物外に設置された機器が受信し、マンションタイプなら契約している各家庭にデータを送る、という形をとります。つまり、「マンションタイプが利用できる」というのは、マンション及び管理者がマンションタイプのデータ受信と振り分けに必要な機器を設置した、ということです。 対して、お住まいのアパートがマンションタイプに加入していない場合、利用する方がその機器を自己負担で設置しなければなりません。そのため、一戸建てと同じ「ハイパーファミリータイプ」での開設が必要になります。 そのため、「両隣のマンションはマンションタイプが使えるのにウチのマンションはダメ」ということが起こります。 ADSLの場合、データは電話回線を通して送受信するので、エリア内であればどの家庭でも加入できます。 光の場合はその辺が違うので、「マンションだからマンションタイプだと思ったら…」ということが起きるのです。

参考URL:
http://www.bbw.jp/
s-orche
質問者

補足

たびたびありがとうございます。 今日電気屋をふらついていたらOCN光のキャンペーンコーナーがあったのでスタッフの方に聞いてみたらdr_creditのおっしゃるようなことを言っていました。 光が一般に十分に浸透するにはまだもう少しかかるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_credit
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.3

恐らく特に違約金などはないと思います。工事の日程も決めていないようですし…。 ネットを使う機会がそれほどないのでしたら、特にそれほど高速にする必要もないのではないでしょうか。 Yahoo!BBの8メガくらいで十分だと思います。安いですし設置も比較的簡単ですし。

参考URL:
http://www.bbw.jp/
s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 ADSLでも光でも何かダウンロードすることがなく、普通にネットサーフィン(死語?)するだけなら操作感はあまり違いませんよね。 Yahoo!BBを勧めてみようとみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 もし工事利用後でしたら、NTT側で回線撤去料がかかる可能性がありましたが・・・。(以下省略)

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 そもそも光が繋がっていないマンションで、そのマンションの一室だけ光を繋げると言うのはできることなのでしょうか? できなければ友人は契約できなかったのでしょうけれど。 私のアパートの場合は光をつなげられる工事をし、「光に入ったらお得」というビラや封筒が毎週のようにポストに入っててdそれはそれで迷惑でしたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

>これで違約金を取られることはありませんよね?まだ工事の日程を決める段階にも入っていませんでしたし。 それは、プロバイダーとの契約がどうなっているかしだいでしょう。 まぁ、そのプロバイダーの回線自体が、お住まいの地区にまだ通っていなければ 契約しても意味はないですから、解約するのはありえるとは思いますが。 ネット使う機会もさほどないなら、ネットカフェの方が安いです

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 OCNの回線自体が通っているかいないかを契約のときに調べたはずですが・・・。 そうでなくては友人の住むアパートは光に繋がっていないのでハイパーファイミリータイプにするしか光を繋ぐ方法はないというはずがないですし。 パソコン買ったらネットを使えるようにするのはごく普通のことかと思います。宿題もネットに繋がっていなくてはできないものがたくさんありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話&インターネットの引っ越しに伴う変更について

    結婚で、関西から関東へ引っ越す予定です。 電話やインターネットの引っ越しについてわけがわからなくなっているので教えてください。 今現在、フレッツ光プレミアムに契約していて光電話です。プロバイダはOCNに契約しています。 請求はNTT西日本から1000円程度(月額)、NTTコミュニケーションから4600円程度(月額)請求されています。(固定電話自体は受信ばかりで通話料はほぼなしです) 引っ越し先の旦那宅は固定電話がソフトバンク、インターネットはOCN光withフレッツです。 金額はわかりませんが、ソフトバンクとNTTコミュニケーションからそれぞれ請求が来るようです。 NTTコミュニケーションからの請求金額は12000円近くになるようですが。。 旦那の家に私が入る予定ですが、固定電話は別番号で使用する予定です。 電話の回線業者も違うことや、フレッツ光プレミアムと OCN光withフレッツの違いもいまいちわからず、混乱しています。厳密には、OCN光withフレッツはプロバイダと回線業者がまとめて請求されることだということはわかっています。ただ、その内訳をネットで調べてみると OCNからの請求が1260円、フレッツ光利用料が5000円程になっています。 一つ目の疑問として、フレッツ光利用料とはNTTからの請求分ですよね?なぜ私の場合はNTTからの請求が1000円程で、逆にNTTコミュニケーションからの請求が高いのでしょうか。そこを考え始めたら混乱してきました。 NTTに電話していろいろ聞いていても根本的にわかっていないせいか、まったくわからないまま終わりました。オペレーターの人に「引っ越し先がOCN光withフレッツを使っている」と言ったら、「NTTはフレッツ光という名称だから、それはNTTの回線ではない」と言われ、フレッツってNTTじゃないの??と思ったのもありわからなくなっています。そのあたりの仕組みを教えていただけたらと思います。 2つ目は、旦那宅の環境ですが、固定電話でソフトバンクにして、インターネットはフレッツ光、というのは無駄が多い気がしますが、どうなんでしょう。 3つ目として、今考えているプランについてです。 私の契約を、OCN光withフレッツにかえて、NTTの光電話をつけることです。 旦那の今のOCNとの契約は解除して、旦那分のメールアドレスは私の契約の中から取得する、ソフトバンクの契約もなくして、光電話を「ダブルチャネル」にして2回線にするというものですが、どうでしょうか。(私がメールアドレスを変えたくないので、私の契約中心に考えています) もっとよい方法はありますか?結局二人とも、フレッツ光&OCNならNTTでまとめて考えたほうがいいと思ったのですが。。 料金として、「OCN光withフレッツ」で、戸建の基本月額が6700円程で、光電話の基本料が、525円(ダブルにしてプラス210円)あたりを毎月の通信料と考えて大丈夫でしょうか。(初期費用等は除きます) NTTに電話してもよくわからない話ばかりでだめでした。ネットで調べまくって、やっとここまでの理解にたどり着きましたので、これ以上、ネットで調べても私の理解は限界です。。わかりやすく教えていただける方、どうかお願いいたします。

  • NTT西日本 解約 違約金について

    アパート暮らしです。 アパートに光が通ってなかったので 6/1~ 新規申し込みでOCNとフレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプと言うものを契約しました。 突然ですが来年の1月にすぐ近くなんですが引越しする事になりそうなんですが 工事無料キャンペーンの違約金が15ヶ月未満で28、455円、OCNの違約金が2年未満で5000円払わなくてはいけないと書いてあります・・・。 引越し先でもパソコンは使いたいので、このまま契約は維持して利用したいのですが 2年使うと言う約束でこのアパートに無料で工事をしてもらったのでやはり違約金は払わないといけないのでしょうか? ちなみに引越し先は、光が通っているのですが・・・。

  • インターネットの契約・解約について質問です!

    インターネット(フレッツ光)の契約・解約について質問です! 現在アパート住まいなんですが、戸建てタイプの回線を引いていました。 しかし、アパートにマンションタイプの回線を引いたとの連絡あり、 契約を変更したいと思っています。 【現在】 ●NTTフレッツ光(戸建てタイプ) ●プロバイダ…OCN ●契約から3年近く経過 です。 特にポイント等ためていないので、一度解約して、 プロバイダも新しいところに加入しようと思っています。 (一応、今より安いところでぷららかビッグローブを考えています) となると、手続き的には、 ◎NTTフレッツ戸建てタイプ回線の解約 ◎OCNの解約 ◎新プロバイダに加入の手続き の3つでよいでしょうか? 自分なりに調べたところ、新プロバイダに加入手続きで、 NTTフレッツのマンションタイプの回線も契約ができるようなのですが、 この考え方で大丈夫でしょうか? それと、NTTのほうはなんかしら回線工事があるようなのですが、 戸建てタイプの解約と、マンションタイプの契約の工事は、 同じ日にしてもらえるものでしょうか? やはり別日になりますか? NTTの営業の方がいらっしゃってくださり、 お願いすれば全部手続きをしてくれるそうなのですが、 やはりインターネットでの契約だと「12ヶ月無料!」などお得な得点があるので、 なるべく自分でやろうと思うのですが、私の知識じゃなかなか難しくて… お詳しい方、助けていただけると嬉しいです>< どのような順番に手続きしたらよいか(OCNとNTTと新プロバイダ)や、 注意事項などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします><

  • OCN光解約取り消し

    7月にOCN光の解約手続きしたのですが 違約金がかかると言われて解約手続きしたその日に解約取り消し手続きしたのですが9月の請求内訳おみたら11,000円の違約金が記載されて解約扱いになってました この場合は違約金は支払しないといけないのですか 請求元がNTTファイナンスなので NTTファイナンスとOCNに連絡済みです 現在OCN光は7月に解約取り消しが完了していて契約中です

  • インターネットの契約についてです

    インターネットの契約に関する質問です。 4月の中旬あたりに、NTTフレッツ光に加入し、プロパイダはOCNにしました。 そして年末にマンション自体がauひかりoneになったので、1月からauのほうに移行しました。 auの契約で5ヶ月使用料無料になり、これでNTTの1年以内の解約時の違約金約20000円と相殺できると言われたのですが、このまま4月までNTTのほう払い続けて、4月に解約したほうが違約金20000円払うより安いと思うのですが、可能でしょうか? ちなみに月々約4000円です。 1~4月分の支払いをしたら約16000円で明らかに今違約金払うより安いはずなのですが・・・

  • ブロバイダーを変えたいと思っています。

    ブロバイダーを変えたいと思っています。 現在ADSL one 10 メタルプラス電話 という物にはいっているのですが、ヤマダ電機のキャンペーンでやっているNTT OCN 光 with フレッツと指定オプションに入った場合月額の値段・回線工事にはどのくらいのお金がかかるのでしょうか? NTT OCN 光 with フレッツは調べてみたところ月額3989.5円のようです。

  • OCNフレッツ光の解約

    現在、OCNフレッツ光のホームタイプに加入しています。 最近eo光の光テレビに魅力を感じ乗換えを検討しています。 価格も光テレビをつけても+1000円強でいけるみたいですし。 それと何かトラブルが起きるとOCNとNTTで電話をかけると「それは向こうに確認してください」ということも何度かあり、一緒になってるeoのほうが何かと便利かと思い検討しています。 フレッツを解約する場合、どのぐらいの費用がかかるのでしょうか? 2年以内なので、確か5250円が別途かかるようですが。 解約手数料や解約工事費等OCNとNTTでそれぞれかかるのでしょうか?

  • 転居します。Bフレ&プロバイダ 転居手続きするのと解約→再契約、どっちがいい?

    今昨年5月に申し込んだOCN with フレッツ光マンションタイプミニを使っています。ソフマップでPCと同時購入して、たしかパソコンが3万円くらい安くなり、最初の2ヶ月が無料だったと思います。 そして来月下旬に転居することになりました。 転居先でもBフレッツマンションタイプミニを使いたいと考えています。転居先は今はラックが入っていないですが、管理会社に聞いたところ、2月の入居までにラックをいれることは可能らしいです。 ここで質問なのですが、 1.NTTとプロバイダをどちらも解約して、再度プロバイダは別にして、またフレッツで申し込みすることは可能なのでしょうか? NTT東日本のHPを見ると、過去に工事費無料CPが適応された場合は工事費がかかることがありますと書いていました。 また 2.1が可能だとして、NTT、OCNとの違約金を考えると、転居手続きを解約して、再契約とどちらが得なのでしょうか? 解約の場合NTTが1年以内解約ということで違約金が10500円(5250円?どちらかはっきり分かりません)と 後はOCNの違約金がいくらか付くのだと思います。 もしくはどちらかのみ転居で手続きをして、片方は解約して、再契約するという方法もあるのかなと思っています。   それでも5万円くらい割り引きが利くCPで申し込めば、その方が差し引き安くなると思うのですが。 どちらがいいか詳しい方みなさん教えてください。 ちなみに、光電話、フレッツテレビなどは必要なく、2年程度~の利用を考えています。

  • ocn光フレッツの件につきまして。

    こんにちわ! 早速ではございますが、現在NTT光フレッツに加入している者です。 ocn光フレッツに変更しますと、月額にして200円位安くなると思いますが モバイルワンは利用する事が無い為に変更はしないと考えています。 でも、これから先NTT光フレッツが使えない日が来るのでしょうか? 教えて頂ければ幸い思います。どうかよろしくお願い致します。

  • ぷらら光の解約の違約金

    ぷらら光は、NTTのフレッツ光の光もっともっと割の解約のように、解約するときに違約金はかかりますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNを別の場所で別の電話番号で使用することは可能でしょうか?現在はWi-Fiは繋がっているが電話が使えない状況です。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は無線LANです。関連するソフトやアプリはありません。
  • MFC-J738DNの電話回線はひかり回線です。
回答を見る