• ベストアンサー

iPod充電中の"接続を解除しないでください"について

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.1

ipod用の充電器を購入されてはどうでしょうか。 純正はかなりしますが、サードパーティ製であれば、 1000円以下で買え、コンセントから取れるので、 PCを起動させる必要もありません。 接続を・・のメッセージもでません。

ninnin08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そこまで安いものもあるんですね もし他に方法が無ければ充電器購入も検討してみます。

関連するQ&A

  • iPodの充電

    iPod nanoをパソコンで充電しているんですが、iPodの画面に「接続を解除しないでください」と表示されているので毎回iTunesを起動させすぐに終了させます。この操作をなくすことはできませんか? (ちなみにiTunesのバージョンは7です)

  • ipodの接続解除ができないのですが…

    今現在ipod(第5世代)を使用しているのですが、PCにつないだところ反応がなく「接続を解除しないでください」の画面のまま動かなくなってしまいました。 接続した際、ITunesも開きませんでした。 接続時にHOLDをしてしまって状態のまま動かない為、リセットもすることができません。 このような状態の場合なんらかの解決方法はないでしょうか? また、今ipodの充電が残り僅かなのですが、充電がなくなるのを待ってACアダプタで充電してみたら解決する!なんてことはないのでしょうか…?

  • iPodの接続解除はいつしてもいい???

    こんばんは。 iPodをPCに接続し、iTunesが起動されますよね。iTunesには「iPodの更新が完了しました」or「iPodの接続を解除できます」と出ても、iPodのディスプレイには「接続を解除しないでください。」と出ています。 こういった場合は、接続解除してもいいんでしょうか?(いつも解除してしまっているのですが、故障につながったりしたら怖いので、質問させていただきました。) ご回答、お願いします!!!

  • iPod mini の充電ができません

    以下のような状況です。 何方かご存知の方がいっらっしゃいましたら、ご助言よろしくお願い致します。 1.状況 (1)iPod miniとWindowsPCをUSB2.0(本体内蔵・電源供給型)で接続しています。接続した瞬間は、iPod miniの画面に「接続を解除しないで下さい」の表示とともに、画面右上に稲妻マークが表示されます。従って、この時点では、充電中だと思われます。 (2)その後、自動でiTunesが起動し、iPod miniとの同期を取り、同期が完了すると、iPod miniの画面はメニュー画面になり、その時点では、画面右上に稲妻マークの表示はされていません(つまり、PCに接続しないで、持ち歩いているときと同じ画面)。 (3)そのまま数時間程放置しておいても、iPod miniの電池残量表示は増えていません。iPod miniの画面に、「充電完了」の表示も出ません。 (4)USBポートを変えて試しても、同様の状況です。 (5)iPod miniをリセットして、再度USB接続を行なうと、上記[(1)~(3)]の状況になります。 (6)iPod miniを接続しているポートに他のデバイス(例:I/Oデバイス)を接続した場合は、電源供給できています。 (7)以前、iTunesとの同期が取れなくなったことがあり、iPodソフトウェアをアップデートしました。iPodソフトウェアのアップデート前(製品に同梱されていたバージョン)を使っていたときは、iTunesとの同期が取れなかったのですが、充電はできていました。 現在は、iTunesとの同期は取れるのですが、充電ができないという状況です。 2.環境 (1)Windows2000 SP4 (2)USB2.0(電源供給型) (3)購入日:2005/3/15 (4)iPod miniは、ACアダプタが別売りのものです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ipod nano が充電できない、認識されない。

    先日、ipod nano 6世代を購入したのですが、購入時から充電がなかったため とりあえずPCに接続し充電をしてみたのですが、まったくされている気配がありません。 電源がつかないので充電ができているのか確認がとれない状態です。 PC自体もipodを認識してくれず、itunesに同期もできません。 ipodを使うのは初めてなので手順がさっぱりで困っています。 itunesをインストール ↓ ipodを接続 ↓ PCが認識 ↓ 充電 ↓ itunesに同期 という流れでいいのでしょうか?

  • iPodの接続解除

    iPod nano 使用者です。  PCにつないで曲をiPodにエクスポートする時に同時に充電もされますよね。 その充電は終わっているはずなのに(充電池のマークでは終わっているようです)がiPodの画面に「接続を解除しないで下さい」という表示がでたきり消えません。  どうしたらいいでしょうか。  この場合、接続を解除すると何か不都合が起こるのでしょうか。

  • iTunes iPod接続前に同期を解除する方法

    iPod Classic 80GBを使用しています。 操作ミスでiTunesの音楽フォルダを削除してしまい現在iTunesに残っている曲は300曲に減ってしまいました。 iPodには2000曲以上の入っています。 これまでは自動同期していたのですが、今の状態でiTunesとiPodを接続すればiPodの曲が消えてしまいます。 iTunesから 設定→同期→すべてのiPhoneとiPodの自動同期を無効にするにチェック→OK で接続してみたのですが同期が始ってしまい、あわてて接続を解除しました。 iPodを接続するまえに自動同期を解除するにはどのようにしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接続中?iPod

    もう2回目なんですけど、 iPodに同期しようとして、つないで待ってたら、 PCは「同期しています。接続を解除しないでください。」 ってなってるんですけど、iPodは「接続されています」の画面で、 いつまでたっても同期の画面にならないんです。 だから、仕方なく抜くんですけど、iPodは「接続されています」の画面から動かなくなってしまうんです。 なので、1日中電源を入れておいて充電をなくすと直るんです。で、電源を入れると、アップルのマークが真ん中に出てきて、黒い画面の右上に白いちっちゃい点があるんです。 最初は画面が破損したのかと思ったんですけど、接続するときにもう1度その画面が出たんです。そのときはその点が無かったんです。 このようなことはなぜ起こるのでしょう? あと、こうなってしまうと、ipodが壊れると聞いたんですが、大丈夫でしょうか?

  • iPodの充電について

    iPodの充電についての質問です。 宜しくお願いいたします。 昔のiPodを所有しております。 型番はよくわからないのですが、「iPod mini」と表示されておりまして、容量は6GBです。 液晶は白黒です。 これを私のPCに付属のケーブルで接続してるのですが、同期は問題なく進むのですが、充電がうまくいきません。 うまく充電がされるときもあるのですが、大抵は同期が終わるとまるでPCと接続していないかのようになります。 普通に操作は出来るのですが、充電はなされません。 iPodの電池が切れかけてるのに、充電してくれなかったりで困っています。 どなたか、強制的に充電させる方法を教えていただけないでしょうか。 PCのOS:Windows 2000 iTunesのバージョン:7.3.2.6 宜しくお願いいたします。

  • ipodがiTuesに接続できない

    ipodnanoの使用者なのですが、今までできていたipodの接続ができなくなりました。 iTunesを起動した後、ipodをパソコンに接続すると、ipodの画面に 「接続を解除しないでください」と今まででてきていたのですが、今は全く画面に現れず、iTunesにもデバイスとしてでなくなりました。 いろいろappleのhpをみて新しいiTunesをダウンロードしてみたりしたんですけど、ダメでした。 iTunesの「診断を実行」をしてみたのですが、ipod接続状況が失敗になっていました。 右のメモ欄のようなものには IEEE 1394 ホストコントローラが見つかりません。 とかかれていましたが、全く理解不能で・・・; 解決策はないでしょうか? ちなみに、充電はできるんです; ipodにも特に異常は見られません。 ただ、同期ができなかったり、iTunesに接続できない状況なんです。 誰か回答お願いします。