• ベストアンサー

派遣と正社員、保険や年金上でのメリット・デメリット。

Bronco7の回答

  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.4

保険や年金の視点から考えれば 派遣社員 と 正社員はメリット・デメリット共に同じです。 給与の件ですが、年収で考えたほうがいいですよ。 月額で考えると確かに差が出る事が大いにありますが 正社員はボーナスという形でまとまってもらうのと 派遣社員はボーナス分を12分割して毎月貰っている違いです。 雇用面では正社員となれば簡単に首には出来ません しかし、派遣社員は部門業績不振などを理由に契約解除ができます。 会社側の姿勢の問題かもしれませんが・・・ 若い方が当座の手取りを求めて派遣社員を選ぶのも良いですが 正社員となり、昇給を重ねる事ができるアドバンテージは大きいです。 若い時は派遣で後に正社員となれる可能性はゼロではありませんが 正社員となった際の給与は当然派遣と同等と言うわけには なかなか行きませんよ。(考慮はされますが再スタートです)  

marumaru-33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先々のことを考えて、再度考え直します。

関連するQ&A

  • 正社員と派遣社員はどちらが良いか?

    求人情報を見ていると、派遣社員で月収30万円以上募集とかかれています。しかし、正社員の月収を見ると20万円くらいと、全体的に正社員の方が給料が落ちているように見えます。正社員はボーナスとか雇用保険とかあるけれど、派遣社員はボーナスなどがでないそうです。結局どちらの雇用形態の方が総合的に見ておすすめできるのか教えてください。

  • 正社員と派遣社員のメリットデメリット

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 正社員か派遣社員か

    就職するか、紹介予定(または長期)の派遣社員にするか真剣に悩んでおります。 希望は一般事務のお仕事です。24歳女・資格無し(MOSは取る予定です)職歴は、事務の派遣を半年のみ。あとは学生頃のアルバイト 正社員-------------------------------------- ・今の正社員は給料が安い(18万前後) ・ボーナスがない会社もある。出ても少し。 ・残業が毎日のようにある。更に手当てがつかない ・土曜出勤 ・募集内容と手当てや時間など違う場合がある。 ●将来が安定している。長く勤めれば昇給もある。 派遣社員 ・紹介予定なら下見した上で正社員になれる ・残業もきっちりつく ・土日祝日と確実に休みがある ・時給が高い ・気が楽 ●ボーナスが出ない、将来が不安定 --------------------------------------------- もちろん、正社員というのが安定して一番良いと思うのですが、今の私の職歴ですと安月給の小さい会社しか入れないと思います(実際去年就職活動したとき、20社ほど受けましたが、全滅でした) そうすると金額の面では正社員でボーナスが出ても、派遣と同じくらい、またはそれ以下だと思います。 そうすると、待遇も良く大手に潜り込める、自分のやりたい仕事が探しやすい派遣が良いのでは?とも思うのですが、 ●期間が「長期」の場合はいつ切られるのか ●「長期」でも正社員になる場合はあるのか ●紹介予定は、私のような職歴や経験が無い者には回ってこないと聞きました ●紹介予定で正社員になっても、派遣の頃より給料や待遇が悪くなる? これらに不安を感じるのと、 周りから『今の年齢でないと正社員なんてなれないよ?』とも言われております。 実際資格や経験はすごく優秀なのに、年齢が30前半のため、なかなか転職先が決まらない友達がいます。 どちらにしようか本当に悩んでおります。 アドバイスお願い致します(T_T)

  • 正社員のメリット

    現在、正社員として事務職に就いていますが 派遣社員として働くことに気持ちが傾いています。 3年前までは派遣社員としてやはり事務職で 働いていたのですが、 「派遣は30歳まで」という声を耳にし 怖くなって、26歳からは正社員で働いています。 (仕事は人事総務で社会保険・給与計算・経理です) ですが、収入が激減し派遣社員時代の 手取りマイナス11万円です (現在手取17万円。。東京在住です。) 退職金無し、住宅手当無し、福利厚生無しです。 会社全体がのんびりしていて毎日全員定時帰りです。 (面接では残業が多いと聞いて入社したのですが・・) ボーナスは有りますが一人暮らしのため 生活費の足しにしています。 実家にも少額ですが育ててもらったお礼に 送金しています。 一ヶ月の給与では生活費が足りないので、 ボーナスの半分だけは何とか貯金するようにしています。 平日のお昼は300円まで、洋服・バッグなど ここ3年ほどまともに買っていません(買えません)。 女性としておしゃれな洋服、年齢に見合った物も 身に付けたいです。 こんな生活を続けてきて、正社員を続ける理由が わからなくなってきました。(派遣時代は 福利厚生もありましたし、充実していました) 昇給は毎年ありますが、通勤交通費が3万かかることもあり 社会保険の随時改定に該当してしまい、 結局昇給しても、固定の手取りはマイナスになっています。 将来、管理職に就きたいとも思いませんし 毎日周りに合わせてダラダラ過ごすより、 派遣で歳を取っても使ってもらえるよう スキルアップを意識しながら働く方が 自分には合っています。 ですが、一般的には派遣VS正社員だと 正社員という意見が多いと思います。 私がまだ気づいていない「正社員」のメリットが あったら、是非アドバイスお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    こんにちは。給料の安い安定している正社員か、安定はしてないが時給が高い(1000円位)派遣社員ではどちらがいいのでしょうか? 私は27才で地元の正社員事務として働いています。 労働環境や安月給のことを考えて、退職をして時給が高い派遣社員として働きたいと考えています。 只今のお給料は、基本給は135000円、月15時間程度の残業をして手取り12万弱です。賞与は年に2回(お給料と同等額)、社会保険等、通勤手当等が備えられています。今年で働いて5年目ですが昇給は一度もありません。昇給が無いことから何年働いてもお給料はこのままだと思います。 その点、安定性はありませんが派遣社員は時給が高く、高収入ということで今のままよりは貯金を稼ぐにはいいのかとおもっていますが、 実際の所はどうなのでしょうか? たとえ、派遣のオフィスワークでなくとも年数を決めて三交代(深夜勤あり)の仕事もやる覚悟はしています。 派遣社員としてのメリット等のご意見を下さい。お願いします。

  • 派遣社員?

    ただいま転職を決意している23歳(♀)です。 転職を決意し、雇用形態について友人や資料を参考にするうちによくわからなくなってしまったのですが。 派遣社員と言う物は、派遣会社に登録し条件にあった会社に派遣され、時給制で交通費とボーナスは貰えなく保険なども自分で入らねばならないものではないのでしょうか? 派遣を経験している友人それぞれが違う事を言うので、混乱してます。 会社によっては、派遣であっても社員扱いで交通費もボーナスも保険も普通の社員と変わらないものもあるのでしょうか? 現在、派遣で仕事を探すべきかやはり正社員を探すべきか迷ってます。 今が事務職なので事務の仕事を探そうと思ってますが、女子で事務なら派遣の方が収入が良いとの意見も聞きます。 しかしボーナスや保険の事を考えれば正社員を探すべきかとも思います。 派遣社員と具体的なメリットとデメリットと、言う物がよく解らないので、宜しければ御教えください。御願いします。

  • 正社員と派遣社員

    現在求職中の25歳女です。 今まで事務職を契約社員と正社員として働いてきました。 本当ならばまた正社員として働きたいのですが、 なかなか条件にあった会社もなく、自分自身のスキルもないので、 派遣で働こうかと考えています。 ですが、なんとなく派遣で働くことにわりきれないのです。 かといって小さな会社の正社員として働くのも。。 大手で安定した会社で働きたい場合はやはり派遣のほうがよいのでしょうか? 派遣の給料や待遇はどのようなかんじなのか教えていただきたいです。

  • 正社員か派遣、どちらが良いでしょうか。

    転職活動中の25歳の女です。 正社員(もしくは契約社員)か派遣で進むか迷っています。 今までは好きな仕事が出来るなら何でも良いと思って 雇用形態にあまりこだわりがなかったのですが、 やはり将来的に安定を求めると正社員がいい、と思うようになってきました。 ただ学校事務を目指しているのですが、 正社員や契約での求人が少なく派遣での求人が目立っている状態です。 正直、直雇用の学校事務の就業は厳しいと感じています。 他に音楽関係にも興味がありこちらも探していますが、求人数はそう多くありません。 他の仕事となるとだいぶ妥協が必要になってきます。 そこでタイトルになるのですが、 やりたいことができる派遣か、妥協してでも正社員を狙っていったほうがいいか、 どちらが良いかで迷っています。 ちなみに現在まではアミューズメントでの接客を4年、 不動産事務(PM)を1年半アルバイトでやってきました。 これ以上年齢を重ねるとどんどん正社員にはなりにくくなると感じている反面、 やりたいと思える仕事をしたくてうずうずしています。 現在の仕事(不動産事務)はイヤではないのですが、 やはりやりたい仕事への興味が強く、アルバイトですし続けていこうとは思っていません。 これから色々やりたいこともあり、お給料が上がればとも思っているので、 出来れば早いうちに転職をしたいです これからどのように転職活動を進めていけばいいか、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 正社員のメリット

    現在正社員の事務職で働いております。 給料の収入は手取り10万弱で、大変生活が厳しいです。 転職しようと考えていますが、事務職は人気職種ですので すぐに採用は難しいと思います。 中学生の子どもがおり、今の成績では私立高校受験になる 可能性があります。まだ中学1年生ですが、障がいがあります ので公立は難しいと思います。 知人に聞くと、奨学金を受けるのにまずは正社員の方が受けやすい と聞きました。収入がすくなくても・・・収入が多い派遣やパートより 正社員の方が安定しているとみなされるのもあるそうです。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • ずっと派遣でいくか正社員か

    38歳の女です。 今までずっと派遣で働いてきましたが、 派遣という不安定さが気になり、 この雇用状況がいい時に正社員になりたいと 今年に入ってから就活しています。 でも、この年齢では雇用状況がいいとはとても言えない状況。(事務職しか経験がないのです) MOS等の資格は持っているものの、もちろん大した威力はなく。 なんとか面接まで行き合格通知までいただいても 零細企業でその企業自身が不安定で、 会社がつぶれたらもろとも崩れそうです。 派遣でも正社員でも不安定という点では あまり変わらないような気がします。 しかも、電話応対が殆どでパソコンはあまり 使用しない、とのこと。 派遣の方が身についたスキルをキープできるかな、 とも思うのです。 (パソコンを使用しなくなって、いざ会社がつぶれたら それこそつぶしがきかなくなりそうで) 好景気のせいか、派遣での仕事紹介は とても沢山いいただきます。 時給は下がると思いますが、都内だと40歳を過ぎても 何とか仕事はありそうで、 そんなに大きな収入が必要でないので ぼちぼち生活できるかな、とも思います。 すみません、なんだかとりとめもなくダラダラ 書いてしまいましたが、 同じく派遣で働いていらっしゃる方、 または正社員に切り替えて働かれている方、 ご意見を伺えますでしょうか。 よろしくお願いします。