• ベストアンサー

山陽・九州新幹線と博多南駅

博多駅から博多南駅まではJR西日本の管轄ですが、博多南駅付近から先がJR九州の管轄で両社の境界となるのでしょうか? 現在、新幹線博多駅にJR九州がホームを建設しています。完成後、この新しいホームの管轄はJR九州になると思うのですが (1)博多南駅も境界があり、また新幹線博多駅構内で両社の境界が発生する…??? (2)山陽・九州の運転上の境界ながら同一の線路の構内上に2社のホームが並立する…??? との認識で良いのでしょうか? だとすれば、こういうケースはJRでは初だと思うのですが、いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

noname#99707
noname#99707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

博多南までの扱いは、すでに出ている通りでしょう。 建造物の所有権の境界は、現在の博多総合車両所への連絡線と建設中の九州新幹線本線の分岐地点になり、この分岐地点までは博多~博多南のJR西日本在来線と九州新幹線の二重戸籍となるとおもわれます。建造物の所有権と路線の事業許可は別物で、例えば現行の山陽新幹線でも、阪急宝塚線との立体交差付近まではJR東海の財産ですが、JR西日本の山陽新幹線の一部です。 現在、九州新幹線用として建設中の博多駅新幹線ホームは、JR九州の財産のようですが、営業上はJR西日本山陽新幹線博多駅ホームとして管理されます。この新聞記事にも明記されています。 http://www.nishinippon.co.jp/hakata/times/redevelop/20071226/20071226_001.shtml 同様の先例に、新大阪駅20番線があります。同ホームは、山陽新幹線用にJR西日本が建設しましたが、管理はJR東海が東海道新幹線新大阪駅の一部として行っております。

noname#99707
質問者

お礼

財産上の境界と路線戸籍上の境界は別に考えるということですね。 確かに二重戸籍の路線はいくつかありますし、会社境界絡みでも中小国~新中小国信号所の例に似ているのかな?と。 参考URLによると新幹線博多駅増設工事はJR西日本と鉄道・運輸機構で全額を負担するようですが、JR九州が建設も運営も委託ということなのでしょうか?質問文にも書いたとおり、新幹線増設部はJR九州が建設するはずと思ったのですが… ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.5

まず、(1)についてですが、博多南駅は博多総合車両所内にあり、本線上にはありません。 博総は本線から分岐する形になっており、分岐点の本線側は現在車止めになっています。 九州新幹線全通の際は、この分岐点から熊本方がJR九州の管轄となります。 博多~博多南は、九州新幹線全通後ももちろんJR西日本の運賃・料金を用いますが、 九州新幹線も博多からJR九州の運賃・料金を用います。 次に(2)ですが、これについては現状よく分かりませんので、回答は控えます。 ただ、増設ホームのうち1線は16両対応ですので、九州専用ホームではありません。 博多駅ホーム増設図 http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/25/ekizousetu.pdf 博多駅改良図 http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/12/25/ekikairyou.pdf

noname#99707
質問者

お礼

少なくとも路線が重複する博多駅から博多総付近までは同一の線路ながら運賃の水準が異なる二重とになるわけですね。 ありがとうございました。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.4

博多南駅について:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%8D%97%E9%A7%85 (1)駅を管理(切符の販売など)しているのは「九州旅客鉄道」で、建物敷地は「西日本旅客鉄道」です。全通以降も、その様な体制になると思われます。 (2) 博多南線について:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%8D%97%E7%B7%9A もしかすれば、車庫利用として使用するかもしれませんが、アプローチ線なので、全通後は「秋田新幹線」(説明動画の2分20秒付近、ならびに4分付近)のから奥に流れていくように運転されます。 説明する動画:http://youtube.com/watch?v=v4sSyFOUTk4 博多南線(博多行き)動画:http://youtube.com/watch?v=INKSfnTVljY

noname#99707
質問者

お礼

参考URL内で開通後の博多南線の扱いは両社と沿線自治体で協議、と書かれていましたね。 と、言っても線路を個別に造るわけにもいかないですから、他の皆様も回答されているような扱いとなるのでしょうか。 ありがとうございました。

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.3

ソースを示せなくて申し訳ありませんが、博多南駅は博多総合車両所構内の駅なのでJR西日本の管理駅です。九州新幹線は博多総合車両所を通りませんので、九州新幹線の路線上には博多南駅は存在しません。 おそらくは新大阪のような管理体系になるのでは、と思います。(新大阪駅新幹線構内と、西側の留置線はJR東海の管理だったと思います)

noname#99707
質問者

お礼

博多総合車両所・博多南駅方面の線路と将来の本線との分岐部(私が博多南線に乗ったとき本線の方は数十メートル?ほどで途切れていました)は別になっているのは承知しています。質問文の書き方が悪かったらすいません。

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.2

#1です。とは書いたものの、実際に現在JR西日本で走っている路線が 九州新幹線開通後はJR九州のものとなるのでしょうか? そうなると博多南線はJR九州料金になって、若干の運賃値上げ? まさか博多南駅廃止にはならないと思いますけど。 それとも運賃計算上は博多南打ち切り(鹿島臨海鉄道の 鹿島サッカースタジアムのような)体系になるのでしょうか? それとも2重戸籍?同一JR管内の路線であればいくつかありますが さすがに会社またぎの2重戸籍はないですね。 結構謎ですね。

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.1

九州新幹線に「博多南」駅は存在しないと思いましたが。 (計画図を見ると、「新鳥栖」の次は「博多」になってます) あれは山陽新幹線の車庫への間合い運用限定列車ですよね。 九州新幹線は関係ないと思います。

noname#99707
質問者

お礼

質問文が良くなかったかもしれませんが、博多南駅が九州新幹線の駅ではないことは承知しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 九州新幹線

    平成23年には博多ー鹿児島中央が全線開通するそうですが、その場合、現在博多駅は山陽新幹線の終着駅(厳密には博多南駅まで行けますが)ですが、そのまま延長されるのでしょうか。つまり、鹿児島中央から東京に行くとすれば、そのまま乗っていればいいのか、それとも東京駅で東北・上越新幹線と東海道新幹線が別になっているのと同様に、博多駅で九州新幹線から山陽新幹線に乗り換える(今までどおり、博多駅は山陽新幹線の始発駅である)方法になるのでしょうか。九州新幹線は「つばめ」だったか、「のぞみ」「ひかり」とは違う名前だし、不確実ですが、九州新幹線は東海道・山陽新幹線とレールの幅が違うと聞いたような気もするので、博多駅で別の新幹線に乗り換えする方式のような気がしていますが、ご存知の方教えてください。

  • 九州新幹線、博多延伸について

    以下の3つの質問があります。 ・九州新幹線が博多延伸時に、山陽新幹線と直通運転する「さくら(でしたっけ?)」は山陽新幹線内では、「のぞみ」「ひかり」「こだま」のうち、どれとどれの間に位置する列車になりますか?また、従来の「つばめ」はどうなるんですか? ・現在、博多~博多南間の博多南線が将来、九州新幹線の一部になると聞いたのですが、その際に博多南駅は九州新幹線の駅になるのですか?それともこれまで通り、博多総合車両所へ向かう列車のみの停車でしょうか? ・東海道新幹線との直通運転の予定もありましたっけ?でもそのためには、全てのホームを16両対応にしなければいけませんが。どっかの書籍で、「東京~鹿児島中央間が新幹線で結ばれる日も近い!?」とかいう文章を見た記憶があります。何の本かは忘れましたが。 回答をよろしくお願いします。

  • 山陽・東海道新幹線?

    新幹線について、東京⇔新大阪のJR東海管轄は「東海道新幹線」、新大阪⇔博多のJR西日本管轄は「山陽新幹線」ですよね。 私は関東在住者で、東海道新幹線をよく利用しますが、中には新大阪以西への乗客もいるでしょうから、駅などでは「東海道・山陽新幹線のりば」などとセットで呼称することが多いと思います。 質問ですが、JR西日本管轄の駅などでは、逆に「山陽・東海道新幹線」と呼称するのでしょうか? 例えば、野球の早慶戦のことを、慶大では慶早戦というように、自分を先に言う慣習がありますよね。 どうでもいい質問で恐縮ですが、ふと疑問に思った次第です。

  • JR九州なのにJR西日本?(境界の運賃料金分配)

    九州新幹線鹿児島ルートが開通すると博多駅が営業上の会社境界となりますね。しかし実際の境界は博多南駅付近で博多駅からそこそこ距離があります。 と、言うことで新幹線・博多から鹿児島中央まで乗ったとして、そのうちの博多南までの距離分はJR西日本の収入…とのことで良いでしょうか? これに限らず在来線でも厳密な会社境界は場内信号機の場所であるケースが多いようですが下記のケースはどういう解釈で良いのでしょうか? 下関駅を例に。 実際の境界は関門トンネル本州側出入口だそうです。正確な距離は知りませんが下関駅から結構距離があります。 下関以西はJR九州の運賃が適用されますが実際の境界は先に記したとおり。 つまりJR西日本のごく一部の線路は自社の運賃料金ではなくてJR九州の運賃料金が適用になっているわけで「下関から関門トンネル入口まではJR九州と同じ運賃料金とする」旨の国交省への申請がなされているのですか? 以上、よろしくお願いしますがわかりにくかったらすいません。 どうにもすっきりしないので回答いただければと思います。

  • JR九州 新幹線2枚切符に関する質問です  (新山口から鹿児島中央まで)

    お世話になります。 新山口から鹿児島中央まで大人1人、往復をしたいと考えています。 JR九州の新幹線2枚切符(博多~リレーつばめ~九州新幹線)を利用したいと考えていますが、注意事項にJR他社との組み合わせは不可とありました。 よく理解できないのですが、これは、新山口から博多駅まで山陽新幹線で向かい、博多からリレーつばめ~九州新幹線には乗り換ることができないということなのでしょうか? JR九州の新幹線2枚切符は、近々小倉まで用事があるため、その折にJR小倉駅にて求めたいと思っています。 新山口からの山陽新幹線はJR新山口駅で、利用日に求める予定です。 ご指導お願いいたします。

  • 山陽新幹線沿線で、日帰り立ち寄り湯

    今年の正月に、大阪から一日だけ使って、家族3人で新幹線に乗って、九州方面に出かけようと思ってます。 2歳の子供が電車好きなので、博多駅でちょいと電車見学はしますが、どこか温泉施設でゆっくりできたら、と思っています。 どこかいい所はないでしょうか?? (なお、今年もおそらく出るであろう、JR西日本の新春フリー切符一日用を使うつもりですので、別に九州でなくても、山陽新幹線または、その周辺の在来線の駅から近ければ教えてください!)

  • 山陽新幹線 駅撮影地について

    今度、0系こだまを撮影したいと思っています。 そこで、駅に到着する(又は出発する)場面の写真を撮りたいのですが、新大阪~新倉敷間の山陽新幹線の駅で、ホームの端っこ(他に駅構内でいい場所があればどこでも可)から編成を綺麗に(切れることなく)写すことができる駅はあるでしょうか? 教えていただける場合は、「○○駅の××方ホーム端」など詳細に教えていただけるとありがたいです。 車などがあれば、駅から離れた場所でも撮れるかもしれませんが、いかんせん車の免許などを持っていないので…駅で撮りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 博多駅で「別府に行きたい」と言われたら

    JR山陽新幹線博多駅構内で、知らない人に「別府に行きたい」と書かれた紙を見せられたら、地下鉄七隈線とJR特急ソニックのどちらを案内しますか。

  • 九州新幹線開通東京鹿児島間直通がないのはどうして

    九州新幹線開通で、東京から鹿児島まで新幹線の線路は続いています。しかし東京鹿児島間の 直通はありません、JRによると東海道新幹線は16両編成でうるが、九州新幹線は8両編成しかホームが耐用できないと言うことですが、それなら博多駅当たりで、分離すればよいのでは、私が子供の ころまだ新幹線がなく、在来せんしかないときは、博多駅あたりで、後ろの車両を切り離していまし JRの本音はおそらく東京鹿児島間は航空機利用者が多いと思っているとおもいます。しかし 航空機が苦手な人もいます。せめて1日に2~3本程直通があっても良いとおもいます。また将来長崎新幹線が開通した時に、分離した半分は鹿児島行きに、半分は長崎行きに使用するのも、良いと 思います。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 新幹線における「東海道(・)山陽新幹線」・「東北上越長野新幹線」という総称について

    日本の高速鉄道 新幹線路線で気になる言葉があります。それはいくつか路線を区切った総称です:「東海道山陽新幹線)」・「東北上越長野新幹線」の語です。 前者の東海道山陽新幹線は東海旅客鉄道(JR東海)の運営する東海道新幹線と西日本旅客鉄道(JR西日本)の運営する山陽新幹線を総称したものです。 後者は3路線とも東日本旅客鉄道がまとめて運営しています。方面別に別れており、東北新幹線にはミニ新幹線(新幹線在来線直通特急)の山形新幹線・秋田新幹線があります。 特に前者の方が使用頻度が著しいです。総称した路線名称としては駅数が38駅、距離が1069kmと1,000km前後の長距離にも及びます。 この名称により新幹線の代名詞となってしまいそうです。 地図帳や案内にはそのまま「東海道山陽新幹線」と表記されていることもしばしばあり、正式名称のように思われてしまいます。 東日本旅客鉄道ではアナウンスや案内などで公式に「東海道山陽新幹線」と呼称してしまっています。 下り方面なら博多駅を起点として「山陽東海道新幹線」という表記もできます。西日本旅客鉄道が使用しており、自社発行の時刻表や博多駅構内で細々と使われている程度です。 矛盾していることに、他のフル規格新幹線 4路線は単一名称でそのまま扱うこともあります。 この中で、九州新幹線は仕方がありません。開業が2004年3月13日と比較的最近で、それまでの5路線とは違い、最小規模で経営基盤が弱いです。 5年後(2011年 平成23年)に九州新幹線が博多駅まで開業する予定です。ここでも「東海道山陽新幹線と線路がつながり直通運転」とまたもや総称を使っています。 その場合、現行の総称が「東海道山陽九州新幹線」となるのか、そのまま変わらずに「東海道山陽新幹線」の状態なのか先行きが分かりません。 これはいったいどういうことですか?納得がいかない内容です。 東海道・山陽の2路線もそれぞれ独立した路線で、別会社の運営です… 路線や運行状況などを詳細に表すなら「東海道新幹線」・「山陽新幹線」・「東北新幹線」・「上越新幹線」・「長野新幹線」の各単一名称で良いと思われます。 この総称が、通称や俗語であれば引っ切り無しに用いるのは好ましくないです。 どうか、理由を回答で述べてください。よろしくお願いいたします フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)で詳細に伝えられています:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%BB%E5%B1%B1%E9%99%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%83%BB%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A