- ベストアンサー
九州・山陽新幹線相互乗り入れ
新聞等で正式合意があったと報じられました。 しかし、東海道新幹線への乗り入れは「8両の九州新幹線が乗り入れると不都合が生じる」として実現はしないようです。 九州新幹線が全線開業し、博多や小倉で8+8の16両として走らせて、東京まで乗り換え無しで行く、ということを考えないのは 1 技術的な問題でしょうか? 2 列車ダイヤ上の問題でしょうか? 3 それともJR各社間の問題でしょうか? 4 鹿児島~東京の飛行機での所要時間に勝てないからでしょうか? 5 その他・複合的な問題でしょうか? また、「新幹線版ブルートレイン(0時から6時まで何処かに停車するとして)」の実現の可能性は全くないのでしょうか? 分かられましたらよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。鉄道会社に勤めております。 東京~鹿児島中央まで直通しない理由として、 ●いくら鹿児島空港が市街から遠いと言っても、東京⇔鹿児島では新幹線より飛行機の方が速い事。 ●東海道新幹線は16両編成(3両グリーン車)で最大4分間隔で走っています。JR東海の経営を支える大黒柱な事から窺い知れる様に乗車率が高いのが東海道新幹線の特徴。仮に質問者様の考える8+8の組成にした場合、新幹線は先頭をトンネル微気圧波対策で細くしている事もあり連結部は客室で無くなり、その分定員が減ってしまいます。乗車効率の良い東海道新幹線で定員が減ってしまうのは宜しくありません。 ●ダイヤが荒れた際、鹿児島のトラブルが東京まで波及してしまう。 ●東海道新幹線の場合、16両編成による大量輸送が求められますが、山陽新幹線の場合、“こだま”が4両編成なように規模が小さい。 ・・・・・・そういう理由があります。 なお、 >また、「新幹線版ブルートレイン(0時から6時まで何処かに停車するとして)」の実現の可能性は全くないのでしょうか? 飛行機の最終フライト後に東京を発車し、飛行機の初便前に鹿児島に到着するダイヤを引けばとお考えでしょう。 しかし、車両はどうします? この列車の為だけに専用の寝台車を用意するのは、昼間は車庫で寝かせるしかなく無駄が多くなり、座席だけでは夜行バスと同レベルのモノになり利用客が疲労してしまうでしょう。 また、北九州空港が開港し、羽田23時台発のフライトがあり、羽田空港そのものも沖合展開で24時間に出来る状況。 新幹線の夜行より、飛行機で1時間・1時間半のフライトの方が、利用客にとっても便利なのでは? 可能性は全く無いと否定する気はありませんが、新幹線の夜行は非現実的かなと思います。
その他の回答 (2)
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
>「新幹線版ブルートレイン(0時から6時まで何処かに停車するとして)」の実現の可能性は全くないのでしょうか? ほぼあり得ないでしょう。 専用車両をわざわざ作るような愚の骨頂はしないでしょう。 運行上では保線時間が取れません。 あれだけの高速走行を問題なく行うために新幹線は毎日どこかで保線工事を行っています。 また、どこかの駅に停車する場合、その駅は駅員配置が必要です。 また、東海道新幹線は過密ダイヤの為、ほぼすべての列車を同じような編成・性能にしています。 一度ダイヤが乱れた時に素早く戻せる為の様です。 従って異端児の8+8編成では「定員が違う」「16両編成は九州に入れない」などの問題が発生してしまう為JR東海側はいやがるでしょう。
お礼
専用車両になると「ヒルネ」が問題になりますね。 もったいないですね・・・ 東海道新幹線内ではなるべく「同じ」にそろえたくなるわけですね。 ご回答ありがとうございました。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
3,4,5です。 東海道新幹線から500系の撤退が決まりましたよね。 これは500系の定員が、他の300,700と異なっているためです。 座席配置・定員が同じであれば、指定席の販売上・車両運用上JR東海が楽になります。なので、たとえ8+8で16両だと言っても座席配置が異なり定員も異なるのでJR東海はいやがるでしょう。
お礼
車両ごとに定員が異なると指定席の販売がしにくくなるのですね。 ご回答ありがとうございます。
お礼
詳細なご説明ありがとうございます。 時代の趨勢には逆らえないようですね。 車両定員やダイヤ等の問題はクリヤできそうにないことが理解できました。 新幹線が発達していくと、「飛行機」に近いものがあると思います。 鉄道には航空機のまねをしてほしくはありませんが・・・ すべての方にポイントを付けたいですが、申し訳なく2名の方にいたします。 ありがとうございました。