• 締切済み

九州新幹線について

山陽・九州新幹線直通列車の愛称として「さくら」が決定しましたが、みなさんはこの結果をどう思われますか。 JR西日本のサイトには10位まで多い順に公募名が書かれています。 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174118_799.html

みんなの回答

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.3

すぐ散りそうでふさわしくない。桜の名所は東日本の方が多いし。

回答No.2

さくらというのは、新幹線の名称としては躍動感が無い上に 軽すぎると思います。 ひかり、こだまは「超特急」「光やこだまのように速く」という 想いが込められているのは一目瞭然です。 しかし、さくら(の木)は動かず、「静」のイメージが強いので 新幹線には不適切な名称のように思えます。 昔のブルートレイン時代なら、のんびりとか優雅なイメージから さくらの名称が似合っていて憧れの列車でしたが・・・・ ちなみに、さくらではありませんが、九州新幹線のつばめは東海道・山陽新幹線等との内装の一体感が無く、大嫌いです。 九州以外の新幹線は、全て内装のデザインや雰囲気に必ず一部だけでも一体感がありますが、つばめは一体感がありません。 意図的に別の新幹線との一体感を無くしたのが明らかです。 言い方を変えたら、つばめは名称だけは新幹線らしいが、それ以外は新幹線らしさが無くで「在来線に毛が生えた程度のニセ新幹線」にしか見えません。 個人的には「在来線では真似のできない一体感があるからこそ新幹線である」と思うのですが。

asakaze20
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >さくらというのは、新幹線の名称としては躍動感が無い そうですね。私は17年前、山形新幹線の愛称応募の際「べにばな」を選び、公募数では1位となったのですが「躍動感に欠ける」とのことで「つばさ」と決まりました。花の名前より、鳥の名前の方が躍動感があるのかと思い、次に私は「はやぶさ」に応募したのですが、今回は「さくら」に決まりました。「事実上の国花であり親しみやすい」「桜島がある」「大阪市の市花」などと言う弱い理由だけです。 確かに日本人に一番親しまれている花は「桜」ですが、「隼」の方が九州に馴染みがあるものと存じます。例えば、漢字にすると「隼」で、「薩摩隼人」の意味合いが込められてます。2004年に応募がされたとき「はやと」が1位だったそうですが「はやと」は東北新幹線「はやて」と紛らわしいですし、熊本を無視していると言う理由で外されたようです。 また、「馴染みがある」点では、JR東海側がリニア新幹線に「さくら」「ふじ(富士)」が日本の象徴的存在で海外のお客様にもわかりやすい、と考えているようです(JR東海側はリニアの公募は抜きにしてさっさと「さくら」「富士」に決めてしまいたかったと言うのが本音でしょうが、「さくら」を盗られてしまった格好です) 。 次に「つばめ」についてですが、 >意図的に別の新幹線との一体感を無くしたのが明らかです。 「つばめ」は九州新幹線全通後も博多折り返しとなることが決定しているので、他線との一体感を感じさせる必要はないと思います。デザインを担当された水戸岡鋭治さんも、「東海道・山陽新幹線用と同じでは魅力が半減する。遠方からのお客様も減る。」とおっしゃっていますので、あえて独自色を出したようです。 あくまで個人の考えの相違によるものですから、お気になさらないで下さい。

noname#115827
noname#115827
回答No.1

「はやと」「さつま」は鹿児島寄り過ぎるし、「ひびき」「きぼう」は修学旅行列車みたいだし、 「やまと」「みやび」は京都始発ならともかく・・・ 「はやぶさ」と「さくら」を比較すると、日本人なら「さくら」でしょう。 由緒あるネームの復活としては、妥当な線だと思います。

asakaze20
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本の象徴ならむしろリニア新幹線に採用すべきではないでしょうか。 「さくら」「ふじ」をリニア新幹線とし、「はやぶさ」は九州新幹線にするといった具合に。

関連するQ&A

  • 山陽・九州新幹線用N700系と「みずほ」に関する質問です

    山陽・九州新幹線用N700系と「みずほ」に関する質問です (1)同車は800系と比べてかなりおとなしめの内装かと思います。 この車両のデザインにJR九州の車両に携わる水戸岡さんは関係していないのでしょうか? 関係している場合ですがJR西日本の意向が大きく働いたのでしょうか? (2)速達タイプの「みずほ」はわずかに4往復とのことです。 熊本も鹿児島も十分航空機からの移転が見込めると思いますが… ほとんどの直通列車が多停車タイプの「さくら」となった理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新幹線業界はJR東日本だけ結びつきが弱いように感じる

    JR東海と、JR西日本が協力しあって エクスプレス予約等の新しいサービスを提供したり、 東海と西日本が協力して開発した列車 N700系を JR九州区間に”さくら”としてあてる計画など JR九州・JR西日本・JR東海はとても結びつきが強いように思えます。 しかし、JR東日本の新幹線だけは、直通もしないし、 サービスも共通していないし、列車の愛称も共通していません。 どうしてJR東日本だけ一匹狼みたいなことになってるのでしょうか。

  • 九州新幹線、博多延伸について

    以下の3つの質問があります。 ・九州新幹線が博多延伸時に、山陽新幹線と直通運転する「さくら(でしたっけ?)」は山陽新幹線内では、「のぞみ」「ひかり」「こだま」のうち、どれとどれの間に位置する列車になりますか?また、従来の「つばめ」はどうなるんですか? ・現在、博多~博多南間の博多南線が将来、九州新幹線の一部になると聞いたのですが、その際に博多南駅は九州新幹線の駅になるのですか?それともこれまで通り、博多総合車両所へ向かう列車のみの停車でしょうか? ・東海道新幹線との直通運転の予定もありましたっけ?でもそのためには、全てのホームを16両対応にしなければいけませんが。どっかの書籍で、「東京~鹿児島中央間が新幹線で結ばれる日も近い!?」とかいう文章を見た記憶があります。何の本かは忘れましたが。 回答をよろしくお願いします。

  • 北陸新幹線の列車愛称

    北陸新幹線の列車名称の公募のプレスリリースだったか公募のHP上だったかは忘れましたが 「現在、北陸新幹線の運転体系は検討中で、名称はひとつとは限らない」との注意書きがあったと記憶します。 JR東日本は原則として行き先で愛称を決まる方針を採っています。 北陸新幹線はJR西日本も絡みますが、 (1)東海道・山陽新幹線のように速達タイプと各停タイプで名称を分ける可能性は十分ある? (2)長野発着列車(あさま)の名称は速達や各停を問わず「あさま」で存置される? 以上の認識でいいでしょうか? 推測でも結構なので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 西九州新幹線は2022年の何月頃に開業予定なのか?

    西九州新幹線というのは、2022年の何月頃に開業予定なのでしょうか? (↓)下記の URL に、 JR九州は、西九州新幹線の車両デザインを決定した。2022年度秋頃開業予定。 とありますが、 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1340771.html https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1340771.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210729/k10013166411000.html 西九州新幹線は、2022年の何月頃に開業予定なのでしょうか? 西九州新幹線は、2022年の何月頃に開業予定と考えられるかを教えてください。

  • 九州新幹線「みずほ」

    九州新幹線「みずほ」 来年全通する九州新幹線ですが、最速の新大阪直通特急の名前が公募もなしに唐突に「みずほ」に決まったのは、宮崎出身の福島みずほ議員が働きかけたというのは本当ですか?

  • 九州新幹線の名称について

    九州新幹線の列車名ですが 主要駅にしか止まらない高速型が「みずほ」 多くの駅に停車するのが「さくら」 九州新幹線内だけの各駅停車が「つばめ」となりましたが これは当選順位結果だったのでしょうか? 私、女性なので「さくら」「みずほ」なんて好感持てますが 夜行列車時代は「さくら」のほうが目立った存在だったように思えます。 桜は日本の国花でも在りますし、「さくら」がなぜ高速列車にならなかったのでしょうか? 「つばめ」は昔の花形列車で一般人は乗れないくらいの列車だったと思いますが 現代では価値観も変わってきたのでしょうか?

  • N700S系車両をベースにした九州新幹線用車両は?

    新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線(鹿児島ルート)用の “さくら”・“みずほ” は、開発されないのでしょうか? もし、新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線(鹿児島ルート)用の “さくら”・“みずほ” は、開発されるとしたら、 それは、西暦何年ぐらいからの事になりそうでしょうか? (※ 因みに、九州新幹線武雄温泉~長崎間(長崎ルート)を走る予定の「かもめ」は、車両は、N700Sが導入される様です。) (⇩)下記の URL の、 “九州新幹線「さくら」 火山灰・急勾配に負けない技術 「さくら」の実力(上)” という題名の、 2011年2月26日 10:50 の 日本経済新聞 の web 上の記事には、 当時は最新であった、山陽新幹線を走る「N700系」車両をベースに、 開発陣が、地道な努力を積み重ねて、技術の粋を集めて、 九州新幹線用の “さくら”・“みずほ” の車両を開発した様子が描かれております。 【九州新幹線「さくら」 火山灰・急勾配に負けない技術  「さくら」の実力(上)  2011年2月26日 10:50 】 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24028_V20C11A2000001/ 新幹線全通を目前に控え、最高時速260キロメートルで試運転を重ねるさくら用新型車両。山陽新幹線を走る「N700系」の車両がベースで、塗装こそ違うが外形上はうり二つ。だが"心臓"の数が山陽新幹線を上回る。 「あの坂を越えられなければ、全通にこぎ着けられない。ルート変更ではなく、車両の動力アップが検討課題になった」。九州旅客鉄道(JR九州)幹部はさくらの開発過程を振り返る。 2011年辺りに、九州新幹線用の “さくら”・“みずほ” の車両は、 当時は最新であった「N700系」車両をベースに、 開発陣が、地道な努力を積み重ねて、技術の粋を集めて、 開発された様です。 開発陣が多大な努力をして、九州新幹線用の “さくら”・“みずほ” の車両は開発された様です。 ただし、ベースとなった車両は、 “2011年当時は、” 最新であった、山陽新幹線を走る「N700系」の車両です。 現在の最新車両は、「N700系」車両ではなく、「N700S系」車両です。 現在、「N700S系」車両は、山陽新幹線も走っております。 そこで、質問があります。 新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線用(鹿児島ルート用)の “さくら”・“みずほ” は、開発されないのでしょうか? もし、新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線用(鹿児島ルート用)の “さくら”・“みずほ” が、開発されるとしたら、 それは、西暦何年ぐらいからの事になりそうでしょうか? (※ 因みに、九州新幹線武雄温泉~長崎間(長崎ルート)を走る予定の「かもめ」は、車両は、N700Sが導入される様です。) 新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線(鹿児島ルート)用の “さくら”・“みずほ” は、開発されないのか? どうか? また、もし、新たに、 「N700S系」車両をベースにした、九州新幹線用(鹿児島ルート用)の “さくら”・“みずほ” が、開発されるとしたら、 それは、西暦何年ぐらいからの事になりそうなのか? どうか? を教えて下さい。

  • JR西日本沿線の方に

    JR西日本の新駅名が以下のように決まったようです。 一気に8駅です。 この駅名についてどう思いますか? http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173281_799.html

  • 九州新幹線直通運転車両の運行

    山陽新幹線・九州新幹線直通運転車両「さくら」のカラーリングの車両が走行しているのを2回見ました。 この前は、上りひかりレールスター570号の通過時間帯に走行していましたが、既にこのカラーリングの車両を運行しているのでしょうか。 検索では試運転のことしか見つかりませんでした。 運行しているのなら、この車両をねらって乗ることはできますか? よろしくお願いします。