• 締切済み

技術的な質問です。自作プレーヤでMP3データを再生すると、中音域がカットされます。

質問場所が違っていましたらご指摘下さい。 先日自分で、あるwebに出ていた自作MP3プレーヤを作ったのですが、再生するとどういう訳か中音域がカットされて、ヴォーカルが聞こえないカラオケになってしまいます。 同じデータをPC等で再生すると正常です。 自作したプレーヤも正常っぽいのですが、何がおかしいのかわかりません。 デジタルのI2S信号を引き出して、別のDACへ入力して再生してもやはり中音域が出ません。 と言うことは、元データのメディアからの伝送がおかしいのか? もしくはデコーダの動き自体(チップのバグ?)がおかしいのか? くらいしか思い当たりません。 ですが、デコーダチップは1チップで特にファームも必要ないものを使っています。 どなたか原因として考えられることをご存知でしたらお教え頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#130062
noname#130062
回答No.1

恐らく、になりますが、中音域がカットされるならボーカルだけではなく同じ周波数を含んだ楽器音も小さくなりますので、「中央に音像が定位しているものが消えている」状態ではないでしょうか? 当たっているならLとRの位相が逆相になっていると思われます。LとRに同じ信号が入っていれば(=センターに定位している音)逆相で打ち消しあえばゼロになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mp4を再生できません

    先日友人からもらったmp4を再生できなくて困っています。 調べたところ、コーデックは x264 High 4:4:4 Predictive@L5.0 でした。 音声は問題なく再生されます。 同じx264でもHigh@4.1は正常に再生されるのでx264デコーダはインストールされているとおもうのですがが…、分かりません。 再生に使用したプレイヤーは Windows Media Player, VLC Media Player, GOM Player, Divx Player です。いづれも再生できませんでした。 PC環境は Windows7 SP1 (32bit) Core i5-2520M (2.50Ghz 2.50Ghz) メモリ 3.42GB(使用可能物理メモリ) です。 なんとか再生する方法をおしえてください!

  • MP3の再生

    SDカードより音声データを読取り、スピーカーへ出力するファームを 作っています。 使用しているCPUはCortex-M3でD/A出力をアンプで増幅する仕様です。 WAVEファイルの再生は出来るのですが、どうせならMP3でも・・・ と思っているのですが、MP3についていろいろ調べましたが、よくわかりません。 MP3デコーダICを使用せずソフトでなんとかしたいのですが、 それが可能なのかどうかすらわからない状態です。 なにか知恵があればよろしくお願いします。

  • MP4再生について

    MP4についてGOM PLAYERでは正常に再生できるのにWindows Media Playerやニコニコに投稿したMP4動画が再生自体はできるのですが色がバグ(ネガ?)ってとても見れる状態じゃないです(音声は正常です) WMPのVerは12.0.7600.16667 Adobe flash player10.2.154.25 OS Windows 7 Home Premium 64bit Dell モデルInspiron 580S CPU core i5 650 メモリ 4.00GB 自分なりに調べてみたのですが素人でまったく分からないです><詳しい方知恵を貸してください

  • インターフェースについて

    何時もお世話になっております。早速ですが、 例えば、シリアルADC/DACに、LD,Data,CLKの3つの信号を同時に伝送する時に、エンコーダ(デコーダ)等を使用して1つに纏める方法は有るでしょうか?(つまり3つの信号を1本のケーブルで送ろうとしています)。 2つまでなら纏めることは出来ましたが、1つにする事が出来ず困っています。どなたか、具体策についてご存知の方おられましたら、ご教示下さい。

  • 自作DVDがプレーヤーで再生できません

    PCで作成した自作DVDがDVDプレーヤーで再生できません DVDプレーヤーはDX BROADTEC DV140Vです。 DVDの作成手順は DVD Stylerでisoファイルを作成→BurnAware FreeでDVDに焼いています。 設定は画像のとおりです。 メディアはTDKの録画用、データ用DVD-R両方試しました。 内容は150MB前後(20分程度)の動画2本で最終的な容量は2.8GB程度です。 市販のDVDやレンタルDVDは問題なく再生できます。 PCやPS3では再生できますが上記プレーヤーでは ”ディスクエラー 再生可能なディスクを挿入してください”となります。 説明書も確認済みですが説明書のトラブルシューティングでは特に問題ありません。 Freemake Video ConverterやDVD Flickも試しましたが、同様のエラーが出ます。 一通りネットで調べられる、DVDが再生されないときの対応は試してみましたが一向に再生されません。 何かいい方法があれば教えていただけると助かります。

  • 音楽データ(MP3)の再生時間がおかしいです…

    音楽データ(MP3)を聞いていると、再生時間を超えて音楽が再生されたりするデータがあります。 たとえば、4分10秒のデータを、最初から聞けば、当然4分10秒で終わるのですが、 飛ばして最後の方だけ聞いてると、4分10秒を過ぎ、13秒とかまで音楽が再生されます。 逆に07秒など、手前で再生が終わるものもあります。(もちろん、音楽自体は、最後まで、しっかり流れているわけです) これは、どういったわけなのでしょうか? 大変、不思議です。 また、正常に戻すことはできないのでしょうか。 (ソフトはWindows media playerやPowerDVDを使っています)

  • Windows Media Player10で市販DVDが再生できません。

    こんにちは、 1年ほど使用している自作機でOSはXPのSP2です。 マザーボードはGigabyte GA-8IPE1000-G v4 i865PEです。 本日HDDをIDEのものからSATAのものに交換しました。 OSをインストールし、マザーボード関連のドライバーも入れWindows Updateも完了しました。 この状態で市販のDVDを再生しようとしたところ、「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこのDVDを再生できません」と出て再生できません。 音楽CDは正常に再生できます。 PCの構成は、HDDをSATAにした以外は全く変更していません。 Media Player10を一度アンインストールして再インストールしてみましたが、状態は変わりません。 今ならOSの再インストールはそれほど苦にならないのですが、もっと簡単な対処法がありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CDの再生音はその都度違うのか?

    別々のCDプレーヤーからデジタル出力して、同じDACを使って再生したら、再生音は同じなのか違うのか?という疑問を持ちました。しかし、耳で聴いても、違うと思えば違う、同じと思えば同じという程度でした。そこで、DACからのアナログ信号を録音して、そのファイルの違い(の有無)を調べれば、何か分るかと思って録音してみました(オーディオインターフェースを使用し、ASIOやWASAPIで録音)。 ところが、別のCDプレーヤーを使うまでもなく、同じプレーヤーでCDの同じ箇所を再生して録音してみると、その都度最大レベルが異なるのです。例えば1回目は-2.335dB、2回目は-2.316dB、3回目は-2.306dBといった具合です。これは外部のDACを使わず、プレーヤー内蔵のDACを使った場合、つまりプレーヤーのアナログ出力から録音した場合も同様です。 これとは別に、DACを通さず、オーディオインターフェースのデジタル入力から録音してみると、何度録音しても、プレーヤーを変えても、最大レベルは完全に一致していました。つまり、DACに送られてくるデジタルデータ自体はまったく同じみたいなのですが、アナログ変換されるとその都度微妙に違う信号が出てくるようです。 これは一体どういう原因でそうなるのでしょうか?DACの動作というのは、そこまで正確なものではないと言うことでしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?

  • divx、xvidを再生できるDVDプレイヤー

    今使っているDVDレコーダーが安物で、 PS2で再生できる自作のDVDを再生することができないので、 新しくDVDプレイヤーを購入しようと思っています。 できればDivX・XviDを再生可能なものが欲しいのですが、 DivXが再生可能ならば、製品情報にxvidについて表記がなくてもXviDも再生できると聞きました。 これは本当でしょうか? また、DivX対応をうたっているプレイヤーでも、 エンコードしたソフトのバージョンによって再生できないときがあると聞いたのですが、 そうなのでしょうか? 最後に、それらの動画を再生したい場合、 普通のDVD-Rにデータとして書き込んでそのまま再生させるんでしょうか? また、オススメがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • mp4ビデオが再生できないで、困っています

    録画したmp4ビデオが再生できません。どなたか再生方法をご存じありませんでしょうか。 状況は、HDDの残量が、録画したデータ量よりも「少ない」場合に再生できないデータになります。 たとえば、録画を終えた際のHDDの残量が500MBで、録画したデータが1.5GBだったとして、(つまり最初は2GBあった) 録画を終了して「テータを出力しています」という表示は通常通りに出て、mp4ビデオのファイルもひとつ出来上がるのですが、「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」と表示されて再生できません。 プロパティでmp4ビデオのデータを確認すると、通常は表示される、「長さ、フレーム幅、データ速度、ビットレート、フレーム率」などがすべて表示されません。 録画を終了して出力する際に、通常通り、けっこう長い時間をかけて出力されましたが、HDDの残量が少なくて、正常な出力ができなかったのでしょうか。 再生できるようにする、なにか方法はご存じないでしょうか。 使用したソフトは、B's動画レコーダーです。 (ちなみに、HDDの残量を余裕をもって大きくして録画すると、通常通りに再生できるmp4が作れます) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイの上部が奥に行ってしまい、用紙の交換ができない問題について相談します。
  • この問題が発生した経緯や試したことについて詳しく教えてください。
  • また、お使いの環境や接続方法、関連するソフトや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう