• ベストアンサー

自動車保険の振替不能による解約 次の保険

kishishitaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、全労済の保険はもう無いものと理解して、新たにお近くの保険代理店に出向くか、電話して契約に来ていただくかをして下さい。 その場合、車検証があればいいです。 出来れば1枚コピーを取っていれば、代理店は助かります。 事故があったときには頼りになる代理店を選んで下さい。 保険料が安いのがいい場合は、インターネットで検索すればたくさん出てきますよ。 でもご自分のことを考えるのならば、きちんとした代理店にお願いした方がいいです。(大きな代理店はあまり頼りにならないかもしれません。一概には言えませんが。) こぢんまりとした、小回りのきく代理店さんがいいかと思います。

zyousyou0503
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 深く考え込むようなことではなかったのですね。 ほんとにホットしました。近くにJAがあるので、そちらでマイカー共済に入ろうと思っています。

関連するQ&A

  • 2ナンバー自動車への自動車保険の引継ぎ

     現在8ナンバー自動車(キャンピングカー)の自動車保険に加入しています(全労災のマイカー共済)。等級は20等級。必要があってこの車を廃車にし、新しく2ナンバーのハイエースコミューター(15人乗り)に乗り換えます。コミューターの用途が「乗合」になっているため、せっかくの20等級が全労災では次の車に引き継げません。2ナンバーの車でも等級が引き継げる自動車保険がありましたら教えてください。

  • 自動車保険の等級移行について

    私は以前オートバイに乗っており全労災で保険に加入していました。現在は同じく全労災の保険で原付のみ加入しています。このたび自動車保険に加入しようと考えており、今回は全労災ではなく一般の保険会社にしようと思っていたのですが、全労災からの等級の移行ができないと思っていたため新規加入でしかないとあきらめておりました。が、どうやら外資系保険会社は全労災からの等級の引継ぎができることがわかりました。ただ、ちょっとややこしいことになっているので教えていただきたいのですが・・・ ☆詳細 ・2001.04.13~2002.08.26      ・・・全労災マイカー共済(自動二輪車) ・2002.08.26に自動二輪の共済を解約し、原付に新たに加入した。(この時点では自動二輪の等級は7等級) ・2002.08.27~現在      ・・・全労災マイカー共済(原付車) で、質問なのですが 1.そもそもバイクの等級を自動車保険の等級に引き継ぐことはできるのでしょうか? 2.さらに、この現在加入している原付の共済には等級がありません。(年齢問わず一律月680円、保険証券にも等級の欄にも記載がありません。)原付の前に加入していた自動二輪の7等級を自動車保険に引き継ぐことはできるのでしょうか? ややこしい話ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 事故後の自動車保険について

    全労災のマイカー共済に加盟しております。契約者は私ですが、妻が1年おきに事故を起こし等級が年々下がっております。 先日また妻が事故を起こしてしまい、保険(全労災)を使うことになりましたが、ついに掛け金が割増領域になってしまいそうです。 たぶん他の保険会社に変更するほうが、掛け金が安いように見えるのですが、その場合下記の点を知りたいです。 (1)下がった等級を引き継がないで保険を変え新規加入することは可能なのでしょうか? (2)妻の名義で保険に新規加入する場合、下がった等級は引き継いでしまいますでしょうか? (3)高くなる掛け金を払い続けるのを避けたいわけですが、何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 自動車保険はどの社に加入すべきか?

     任意自動車保険は、今T社に加入しています。この度、車両保険を加入するに当たり、自動車保険の見直しを検討したいと思います。満期が3月で、次回から20等級(60%割引)になります。しかしながら、車を購入したばかりなので車両保険をつけると掛け金はかなり高くなります。  「全労災」のマイカー共済の車両保険免責は他社にない設定(5-5万)で面白いと思いました。等級割引も最大22等級(64%)という特色です。もちろんそれだけでは、保険会社の価値は決められませんが、「営利を目的としない」という全労災は魅力的に映ります。    みなさんは、どこの保険会社に加入していますか?また、お勧めの保険会社はどこですか。ご教示していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 全労災マイカー共済を継続するか悩んでます。

    今まで全労災マイカー共済に加入してましたが、この度見直しをしようと思い、周りがJAマイカー共済が多いのでそちらに加入しました。4月30日をもちまして全労災マイカー共済は終了します。 5月1日からJAマイカー共済がスタートするのですがやはり、今までずっと全労災でしたので不安になってきて全労災マイカー共済をそのまま継続しようかと悩んでおります。。 アドバイスお願い致します。 等級は21等級です。 あと、今月末で解約しますと伝えた全労災を、来月からもやはりこのまま継続で!という事は出来るのでしょうか??

  • 自動車保険、一旦解約すべきですか?

    先日、車(日産エクストレイル)を売却しまして、今はのワゴンR等の中古軽自動車を中心に新たな車を探しているところです。 そこでご相談なのですが、今まで契約していた自動車保険は一旦解約すべき(しないといけない)ですか? 入っている保険は ソニー損保:車両保険付きで月払い約7000円を毎月支払っている。:満期は来年の2月21日:等級は(1年目に事故して保険を使ったので)約4年かかって6級まで戻しました。 車を買えればいずれにしても保険に入り直さないといけないとは思いますが、今、一旦解約すると等級にどのように影響しますか?次の車は良いのがあればすぐにでもと思うので、いつになるかは解りません。保険代がもったいないと思うのと同時に、今解約してすぐに新しい車で保険に入ったとき、再び6級扱いからスタートとなるのに少し抵抗があります。 等級が上がるのって時期・期間としてどのような条件があるのでしょうか?

  • 自動車保険

    今年自動車保険の満期の年です。そこで見直そうかと思い知人に相談すると全労済を勧められました。調べてみると全労済は保険ではないので値段は安いが大手保険会社と争うと弱い。と書かれてました。値段は安いに越したことありませんがきちんと対応して保障などもしっかりしているところがいいです。 ソニー損保等のダイレク卜保険か全労済のマイカー共済どちらがいいのでしょうか?

  • 親から子への任意保険 等級譲渡条件

    親のマイカー共済(全労災)の保険が昨年10月で中断している状態で残っています。 自分が新車を購入しまして、親の保険の等級を引き継ぎたいのですが、可能でしょうか? ちなみに親とは別の場所に住んでおります。 (住民票移してあります。) 自分でいくつか調べてみましたが、親から子への等級譲渡は『同居』が前提みたいです。 別居でも等級を引き継げる保険会社は存在しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の修理後の任意保険・共済料金アップについて

    全労災の「マイカー共済」加入中で、昨年12月に16等級年払い71,410円でした。 先日、修理で共済を使うと来年から「3年間」は3等級下がるため、年払いで 129,260円に上がると言われました。 1・・差額は3年で173,550円になりますが、他の会社やJAなどの保険や共済の    システムや料金などは同じようなものでしょうか。 2・・以前からこの共済を利用していて数回12万円前後の修理をしましたが、    全労災にとっては損したことになります。この損した分も含めて来年    からの料金が高くなるのか、単純に一般的に3等級下がるだけですか。 3・・1に関連しますが修理した場合、来年から他の会社や組合などに契約変更    する方法もあると思います。全く同じ条件に出来るかどうかは分かりま    せんがどこが安いでしょうか。以前から全労済がベストだとは感じてい    ますが。

  • 自動車保険の掛け方について

    現在、自動車保険に加入しています。 何かと特約を付けて万が一の自己負担をゼロ。 等級プロテクトを付けています。 でも、現在17等級ですが保険料も10万円程度となります。 年に1回までなら、無料で修理が出来る。 こんな便利な保険があるので、少し傷がついても 、ほぼ毎年のように利用しているので等級が上がりません。 ですが、共済の内容を見直すと5万円以下でも車両保険が付くのです。 5万円の差額もですが、 手厚い保障というのも 利用すれば等級が動かず、安くなるはずの保険料が安くならず損。 少々の傷なら本来直しませんが、このような制度があるおかげでつい利用してしまいます。 それなら保険料を抑えたプランにして利用しないつもりで乗ったほうがいいのかな? また、保険会社にも悪いですしね。 多く払っているので、その分戻してもらっているのだと思えばそれまでですが。 どちらのパターンが加入者にいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう