• ベストアンサー

自分の感情優先の人が罹りがちな精神疾患は?

自分の感情優先が生き方の基本になっている人がなりやすい精神疾患はどのようなものでしょうか。 日常生活の中で、どのように予防できるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumikoara
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

「自分の感情優先」って、要するに「わがまま」ってことですよね。 当人よりも、周りの人の方が精神疾患になるんじゃないでしょうか? 私も職場にそういう方が居て、ストレスのあまり身体を壊し転職しました。 (仕事上、一日中その方と関わっていなければいけなかったので。。。) 周囲はみんな分かっていて「中々フォローできなくてごめんね」などと言ってくれましたが、 当の本人はまったく気づかず、私がやめるときもケロッとしていましたよ。 多分原因が自分だと分かっていなかったでしょうね。 本人は何かあるとすぐ大騒ぎして「これじゃ身体壊す!」だ何だといいますが、 そうやって適当にストレス発散しているので、本格的な病気になった様子は見られません。 そんなもんですよ。 ただ、逆のパターンはあると思います。 つまり、身体のバランスを崩してしまっているから、感情が抑えられない。 自律神経失調症とか、更年期症状とか、そういう場合は本当に感情に歯止めが利かなくなるらしいです。(体験者から聞いたところによると) ただその場合は、身体を治せば感情も抑えられるようになりますよね。 だから、感情優先の生き方が病気を引き起こすとは思えません。 医学的根拠は全くありませんが、経験上そう思います。 予防法・・・下の方が書いていらっしゃるように、 「人の話を聞く」「人の事情を汲み取る」「自分を客観視する」 そして何より、 「自分の感情を優先しすぎない」ってことじゃないですか? そうじゃないと気づかないうちに、 周りの人を、どんどん病気にしていってしまいますよ。

noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひとつの見方として拝誦いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 自分の感情優先の生き方をしている人は、気質的な精神疾患にはなりませんよ・・・。精神疾患になるとすれば、自分の感情優先の生き方が通らなくなった時だと思います。  予防は他人の意見にも耳をかすことでしょうか。

noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひとつの見方として拝誦いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神疾患の人は

    精神疾患の人は、「自分の精神疾患、早く治れ!」や「自分の精神疾患は一生治らない」と考えるより、普通にしてる方がいいんですか?

  • 精神疾患の予防医学について

    大昔は精神分裂病などは偏見が多かったです。 生涯で、精神疾患になる方が現在では5人に1人とも言われてます。 家族の中に1人いる計算にもなります。 精神疾患による社会的損失は膨大なものです。 何故、精神疾患の予防医学が進んでないのでしょうか。 お金にならない予防医学に国はお金をかけないのでしょうか。

  • 精神疾患者に優しくしろとは?

    メンタルに詳しい方の回答を求めます。 精神疾患者でなくとも傷つくのですから、どなたに対しても優しくするのが望ましいと思います。 どうもよく分かりません。 精神疾患者は人を傷つけても自分は擁護されるべきだと思っているのでしょうか? その甘えた考えこそが精神疾患なのでしょうか? 性格のゆがみとしか見えないのですがどうなんですか?

  • 私は、精神疾患を持っています。

    私は、精神疾患を持っていて、精神疾患の波が悪い時は、事件や事故などの被害者に感情移入するのですが、どうしてなのでしょうか? 何が理由なのでしょうか? 脳内で何か起こっているのでしょうか?

  • (精神疾患?)事実を歪てしまうことが多い人

    ある事実を無意識のうちに(心のフィルターで)歪めてしまうことが日常茶飯事になっている人がいます。 そして、その歪めた事実を真実と思い込み、それを否定する人に対して攻撃的になる・・・ これは一種の精神疾患なのでしょうか? ☆詳しい方、ご意見をいただけると幸いです。

  • 精神疾患の人は薬を必ず飲まなきゃいけないのか

    精神疾患の人は、精神疾患の薬を必ず飲まなきゃいけませんか? 薬を飲まなきゃ精神疾患が治りませんか?

  • 精神疾患を患っているでしょうか?

    精神疾患を患っているでしょうか? 精神疾患を患っているでしょうか? 別れた彼氏のことです。 ・以前同棲していた元カノが鬱病、パニック障害で、その末、自分の命を自分であやめています。 ・精神疾患のある元カノと一緒に住んでいて、自分もそうなりそうになったが、彼は医学生なため、自分を冷静にみることができたから大丈夫だったと言っている。 ・元カノに精神疾患がもともとあることを知っていて付き合った。 ・俺はメンヘルの人を呼び寄せるのかもと言っていた。その元カノの次に好きになった人も少し精神疾患を患っていたようです。 ・言ってることがころころ変わる。本人は自覚していないようですが、さっきまで全く反対のこと言ってたよね?!と矛盾に思うことが多くありました。 ・嘘をつく。例えば、行ったことのないレストランをいつも行ってる店といったり…。 ・大きい買い物をあまり計画せずにするが、意味わからないとこをけちる。 ・急にめんどくせー死にそうーと大声でいう。 ・↑の後はすぐいつも通りに戻ります。 ・彼のおじいさま、友人も一人自殺していました。 ・元カノが自殺したことを、飲み会の場でいう。 ・↑酔いに任せてというわけではないと彼は言っていましたが、そんな重大なことを初めて会う人がいる飲み会で言う彼の精神構造が謎です。 愛する彼女を自殺で亡くしたら、次好きになった人は全然悲しませたくない、とか守りたいという気持ちが出るものではないですか? 彼はそんな過去を背負い、結婚したいほど大切な人が出来ても、浮気をしました。 理解不能なんですが、別れてから、もしかして躁鬱病?と思い、質問させて頂きました。 精神病について全く無知なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患と医療保険

    精神疾患と医療保険 現在精神疾患を家族(家内)がわずらっています。 日常生活という面では、家事かまったくできない状態です。 通院が必要だと考えますが、入院までにはいたらないと思います。 実際に子供が小6と小2といますので、今入院されるわけには行きませんし、日常生活はできています。 問題は保険で、健康保険はともかく、ある程度医療保険が必要かとも考えています。 どのようなものがぞましいでしょうか

  • 精神疾患の人

    精神疾患の人は、毎日何錠くらい飲んでいる人が多いんですか?

  • 精神疾患

    回答ヨロシクお願いします。私は25歳の頃、鬱病になりリストカット、自殺未遂、過呼吸、幻聴などがあり、子育ても出来ない状態に陥りました。家族の支えなどのおかげで3年程で日常生活に支障がない状態にもどり今では精神疾患があったなんて誰も思わないくらい明るく社交的に幸せな日々を送っています。しかし、最近、精神的疾患は寛解はあっても完治はしないと耳にし、毎日こども達が寝てからあの頃に戻ってしまうのではないか?とゆう不安にかられ苦しくて辛くて涙がとまらなくなります。こんな私ですがほんとに心からこども達が大事です。可愛くて仕方ありません。なので、絶対にあの頃の自分に戻りたくないのです。何人かの友人には≪こどもがそれだけ大事なら頑張れるはず!!≫と言われてましたが、ほんとに衝動的な行動を抑えることが困難でした。些細なアドバイスでも構わないので、今の私でいるために私が出来ることはありますか?