• ベストアンサー

困った人の対応

初めまして。 困った人がいて、悩んでいます。 20代後半の男性ですが ・仕事で衝突すると突然辞めてしまい、1ヶ月以上も部屋に引きこもって何もせず、親が説得に来る ・空気が読めない ・喘息の人が、目の前でタバコを吸うのを止めてくれと何度頼んでも聞かず、発作を起こすと  「もっと強く言わないとわからない」 ・予想外の事が起きるとすぐにパニックになる ・安易に言ったり引っ込めたりするので、周りの人を振り回し、全く自覚がない ・わがまま ・感情の起伏が激しく、一方的にまくし立てるだけで話し合いができない ・喋るのが得意で、知らないことでも饒舌に語る ・自分が言ったことを覚えていない ・話に一貫性がない ・「今思いついたから」と突然目の前で彼女に別れ話 ・1年間教えても、興味のないことはボタン一つ覚えられない ・話を最後まで聞かず、忘れっぽく、約束を立て続けに破ることもザラです。 「病的なほど人の気持ちがわからないんだな」と言い残し、離れていった友人や、あまりのわがままに呆れて付き合いを止めた人もいます。 穏やかに話し合おうと何度言っても夢中になって喋るので、小学校の学級会のようです。 極端に人の気持ちがわからず、自分の欲求を押し付ける事が多くて疲れました。 特に言葉が酷く、思いついた事は何でも言います。 悪気はないようなので、理解したいと思ってはいるのですが、この人をどう理解し、対応して行ったらよいのでしょうか? アスペルガー症候群やADHDなどを調べてみましたが、思い当たる節は多々あれど、全部は当てはまりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53063
noname#53063
回答No.4

病的な印象を受けることは否めないですね。 親御さんの育て方にかなり問題があったのでしょう。 親御さんは認めないと思いますし、性格だから仕方がないと考えられているでしょうね。本人が望まない限り、通院させるのは困難です。 ここまで酷いケースは少ないでしょうが、近年はこうした対応をする人が増えているように思います。 「日本は病んでいる」状態です。 親の代わりのような立場でイチから躾直していくことは可能かも知れません。逐一その話し方その考え方はダメだと教えていくことですね。 しかしそれには膨大な時間とエネルギーを必要とするもので 特に貴方様のような優しそうな性格と、元カノという立場では 不可能と考えられるでしょう。 友人全てを失って職場でも行き詰って 本人自身が「どうして?」と疑問を持って悩んだ時に 初めて聞く耳が持てるようになるものです。 切り捨ててあげることも「優しさ」になる事もあります。

creampie
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ご両親は共働きの放任主義で、小さい頃はおなかを空かせながら夜遅くまで帰りを待っていたそうです。 性格だけではないですね。 内省する事が一切なく、話も全く聞かないので、「どうして?」と思うには相当な時間がかかると思いますが >切り捨ててあげることも「優しさ」になる と言う選択肢も考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

はじめまして アスペルガー症候群当事者です。 ご自身を一番大切にする事を考えて下さい。 もし彼がアスペルガー症候群であるのなら、 彼の性格というより脳に発達障害を持っているからです。 悪気は決してないのです、ものごとの考え方が普通と違うのです。 生まれ持ったもので、現在は治療法はありませんが 本人が自覚することで、状況は良くなると思います。 (仮に別の病気だとしても病識を持つ事が大事です) わたしも20代前半まではそれは酷いものでした… (彼とすごく似ている部分があります) 幸いな事に優しい友達には恵まれて 「変わってて、おもしろいね」で済まされてきましたが 社会生活(対人面)で何度も挫折し、苦しみ、悩み… 「自分って何かおかしいんじゃないかな」と疑問に思い、 思い切って医師の診断を受けました。 彼も何かしら、きっかけがあれば変わると思います。 今後 彼が、挫折したり、悩んだりして もし相談にのってあげられる機会があったら、 その時は優しく手をさしのべてあげたら良いと思います。 大人のアスペルガー症候群のサイトを参考URLに記載しました。

参考URL:
http://www.kineyafudousan.co.jp/nikogaoka/kokoro/asperger/
creampie
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 この(元)彼との付き合いで、心身ともに憔悴しきってしまった所だったので 「>ご自身を一番大切にする事を考えて下さい。」の言葉がとても重く感じました。 本人が、自ら気付いて動かない限り、どうしようもないと言う事が良くわかりました。 もしも機会があれば、相談に乗ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trixp
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

No.3です。 質問者様は非常にお優しい方なんですね。 私も考え方としては質問者様に賛成です。 しかし、質問者様はこの方の親でなければ親戚でもない ので、そこまで踏み込んでしまうのもどうかと思いますよ。 将来その方と結婚を考えているのであれば全力で支えて あげて下さい。 「私が見捨てれば理解してくれる人がいないので~」 このような理由だけで迷っているのでしたら、質問者様のためにも なりませんし、かえってその方にも失礼だと思います。 もしやるならその方の一生を背負い込む覚悟が必要です。 私は母子家庭で育ちました。 父親がいないので母親は人の3倍も4倍も働いていました。 365日のうち食卓を共にすることは、朝昼夜を含めて 三十回も無かったと記憶しています。 両親共働きの放任主義と言うケースよりも過酷な環境であると 私は思うのですが。 ですが、私はそこまで極端な人間ではありません。 その方自信の努力不足、甘えと言った要因も考えられます。 質問者様がそのように悩む前に、まず両親が責任を追うのが 筋だと思います。

creampie
質問者

お礼

再度お答え頂きまして、ありがとうございます。 やはり、私の考えが甘いのかと思います。 私がいなくても周囲の理解があれば、皆がサポートしやすく、友人たちも次々と離れず、孤立しないで済むと考えていました。 しかし、周囲との信頼関係が元々希薄で、更に本人にもその気が全くないので、今は彼自身が話を聞けるようになるまで待つしかないのかもしれません。 自分が考えていたよりも深刻な状況に、改めて驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trixp
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

理解しようとしても理解できないでしょう。 対応しようとしても対応できないでしょう。 無理をすると質問者様が病気になってしまいます。 可能であれば、係わりを持たないことです。 話はそれますが、その人は自民党の国会議員の中に 多い性格の持ち主ですね。 今の国会も小学校の学級会と変わらないですからね。

creampie
質問者

お礼

補足欄をお礼に代えさせて下さい。

creampie
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 病気になって距離を置いた事も何度かありました。 しかし、本人にはどうしても自分が悪いとはわかってもらえず、話をしても 「何か違う!何か違う!そうじゃない」と次々言葉を遮られてしまい、会話になりませんでした。 >可能であれば、係わりを持たないことです。 それだと理解してくれる人が誰もいなくなってしまうので、サポートしてあげられる人がいれば…と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254711
noname#254711
回答No.2

あなたは「困った人」さんの彼女さんですか? どういう立場に居るのかで対応は違ってくると思いますが。。。 私が受けた感じでは 学習障害のような障害をお持ちの方か、精神的な病の方ではないか と推察されます。 全部当てはまらない・・・とおっしゃっていますが 本に書いているような症状すべてに該当するような例は稀で 個人個人で症状や形態は違いますので、専門家に診てもらった方が良いように感じます。

creampie
質問者

お礼

補足欄をお礼に代えさせて下さい。

creampie
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 実は >喘息の人が、目の前でタバコを吸うのを止めてくれと何度頼んでも聞かず と >「今思いついたから」と突然目の前で彼女に別れ話 に出てくる喘息の元彼女です。 記述したのはほんの一部ですが、たまに、同じ話を同じテンションで何十回も言う事があり、気が滅入った事もありました。 毎日これが普通だったので、他の方から見てもおかしいと言う意見を頂き、目が覚めてきました。 >個人個人で症状や形態は違いますので 違うのですね。だとしたら、やはり何らかの障害が当てはまるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その彼は、あなたのお友達ですか? それとも会社の同僚でしょうか。 そういう立場も分からないとアドバイスが難しいのですが。 はっきりいって彼を直すのはあなたには無理だと思います。 かなり病的だと思いますし、お医者さんに見せるのも いいと思いますが彼がその気になるでしょうか? それにはご両親の協力がいりますよね。 そういうことはちゃんと話し合っていますか? もしただの職場の同僚でしたら、そこまで手を出すのは 難しいと思います。 仕事にも支障が出ると思うので、一度休職してもらうか 上司に相談して辞めてもらう必要があるかもしれません。 とにかく、そこまでいくとあなたがどう対応するかなどで 改善するのは難しいと思いますよ。

creampie
質問者

お礼

補足欄をお礼に代えさせて下さい。

creampie
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 実は >喘息の人が、目の前でタバコを吸うのを止めてくれと何度頼んでも聞かず と >「今思いついたから」と突然目の前で彼女に別れ話 に出てくる喘息の元彼女です。 もう別れて未練はないのですが、事情を知った共通の友人が激怒して、彼と縁を切ってしまいました。 (事情だけで怒ったのではなく、これまでに酷い言動がたくさんあり、積み重なって縁を切ったそうです) 私にとっては普通の事だったので、友人たちの反応に少し驚いています。 彼に対する違った見方があれば、元の仲間に戻れるかと思い、病気などの理由を探ってみました。 記述したのはほんの一部ですが、やはり、第三者の方から見ても「酷い人」なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADHD・アスペルガーの方との接し方

    こんにちは。 知人にアスペルガー(以下AS)・ADHDと思われる人がいます。 専門家ではないので、推測です。 知人の特徴は 空気を読めない行動、発言 質問した内容とは逸れた回答 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 物をよく落とす・無くす 勘違いが多い 言い訳が多い 人が迷惑していても、その理由に自分が納得できなければやり通す 人の気持ちを考えられない 子供の頃は、食事の際もじっとしていられず走り回る(毎日) やるべき事を先送りさせる(すぐに行動できない) 自分が「こうだ」と思った事に突っ走る 同じ事を何度も聞いてくる(言った事を覚えられない) 物事を順序立てて考えられない などです。 ADHDやアスペルガーという言葉を知るまでは、性格的な問題かと思っていましたが こちらが嫌がる事だとしても、全く悪気を感じている風ではなくむしろ、いつも笑顔 で明るいので不思議でした。 知人の親も同じような感じです。 話の内容を理解できない まとまりのある文章が書けない こちらの話とはまったく関係ない内容の返事をする うつ傾向 自分が言った事も守れない 物事の優先順位が決められない 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 勘違いが多い 言った事をすぐ忘れる など ADHD・アスペルガーで検索を掛け、診断サイトや特徴などを調べても ほとんど当てはまっていたので可能性は高いと思うのですが、問題は本人達が 気付いていないということです。 ADHDやASは本人が気付くことはあっても、他人からの指摘はNGだと書いてありました。 しかし、本人達が気付いていない場合の周囲の負担はとても大きく今後も関わっていかな ければいけない相手なので どう接していけばいいのか悩んでいます。 周囲にADHD・ASの方がいらっしゃる方、またはご自身がそうだという方に 接し方、あるいはこう接して欲しいというアドバイスを頂けたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 人が人に優しくできない人が多すぎて疲れました。

    人が人に優しくできない人が多すぎて疲れました。 自分は人に優しくされたいから優しくするのでなく、 なにげなく人が人に優しくできたら、 なんて素晴らしい世界になるだろうと思い、 優しい気持ちを忘れずに日々を過ごしています。 だけどそれも疲れてきました。 つまらない事で人に文句を言ったり、 悪気のない出来事で人を怒鳴り散らしたり。。。 そういう場面を見すぎてとても寂しくなりました。 ミスをして怒られる。これは理解できます。 それも成長してほしいという願いからの人の優しさだと思っています。 無意味に怒ったり、優しくできない人を目にした時みなさんはどう思いますか? 言葉は悪いですが、自分はこう思ってしまします。「お前はなぜそんなに偉そうなの?」と。 とりとめのない文章ですが、こう考えた方が人生もっと楽に生きる事ができるよ! その他色んな観点からのアドバイスやそれぞれの考え、思い、を回答いただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • アスペルガーの男の子 中学校入学について

    来年、中学生に進学します。以前小学2年生ぐらいの時から病院に通院しておりアスペルガーと診断され。今回また検査(知能のテスト)などをしましたがボーダーラインで結果、中学の普通学級は難しいと言われ育成学級を進められました。今通っている小学校に話をすると教育委員会に学校から話をするので、面談したりその子に合った学校をさがしてくれる とのことでした。。また決まり次第連絡が来る との事でした。私も、いろいろ調べてはいるのですが「育成学級」や「特別学級」「支援学校」など言葉をよくみるのですが、はっきりわかっていなくて。失礼な言い方かもしれませんが、見た目、全く普通の子。ただ勉強が人より理解するのに時間がかかる。理解できない事が多いですが。。また教育委員会の連絡を、ただ待つだけしかできないのか。。 子供は、やはり友達と一緒の学校に行きたい!と言うし。。親としては、無理に普通学級に行かして、何もついていけなくなる前に少しでも伸ばせるところは伸ばしてやりたい。ただ待つだけで、何もできないんでしょうか?同じ境遇に直面した方、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。知っといた方がいいようなこと、わかっていなければならない事など、ありましたらよろしくおねがいします。

  • アスペルガーの人を好きになりました

    40歳の独身の男性を好きになりました。とても無愛想で、話かけても 目も合わせてくれないし、あまり返事もくれない感じの人です。でもなんだかとても惹かれるものがあって、とても好きになっていきました。 とにかく言葉が直線的で いいたい事を躊躇なく言ってくる所が正直で純粋な人に見えてとても 素敵だと思いました。しかし回りの評判はすごぶる悪く 「仕事が遅い、融通が利かない、一度言い出したら頑固でどうしようもない、こだわりが強くて変更などをとても嫌う」など とにかく悪い評判ばかりでした。でも私は全く気にせず、そんな 悪評さえ魅力だと思っていました。 一度告白して振られました「自分は結婚出来る人間じゃない。彼女も作らない、結婚もしないのに無責任に女性とつきあえない」と言われましたが、   親しく電話をしたり、食事をしたりするようになっていきました、ただの変な人だと思っていたのが 会話が成立しなかったり、意味不明な言動があったり 突然激怒したり、私の理解を超えた事が多くなって ある日、また意味不明な事で激怒して電話してきたので 「二度とあなたと話す事はない。電話番号も消してほしい。私はあなたが好きなだけなのに、意味のわからない 事で怒鳴られたり、もううんざり。あなたは私を嫌いなんでしょ? だからこんな意味もなく怒鳴ったりするんでしょ?二度と話したくない」と言うと 「ひどい。あまりにもひどい」と責められました。私はどっちがひどいのよと号泣しました。 この話を自閉症の子供を持つ友人に話したら「彼はアスペルガーかもしれないよ。(私はその時初めてアスペルガーという病気をしりました) 彼は人の心を読めない病気かもしれないよ。彼は表現出来てないけれどもしかしたら あなたのことを好きかもしれないし、とても傷ついてるかもしれない」 と言われとても彼の事が気になっています。 アスペルガーの事を調べて、本当によく彼が当てはまってて そうだったのかと納得しています。はやく気づいてあげてればよかったと思いました。 彼に謝りたいし、とても心配してます、そしてとても 彼を大好きです。彼は許してくれるでしょうか? 誰ともつきあうつもりもないと言う彼をあきらめて影ながら 応援するだけにしておくべきでしょうか。

  • 友達がアスペルガーかもしれず 接し方に悩んでいます

    友達がアスペルガーかもしれず 接し方に悩んでいます そう思ったのは、友人が、どうやら他人の気持ちを汲み取る という事が出来ないみたいだからです。 他人の言葉をその言葉どおりにしか受け取らない。 (逆に言うと裏をかかない素直な子 と思います) 接していると、私や、第三者(店員さんなど)が その友人がする事、言う事で どういう気持ちになるか ちょっとでいいから考えてほしいなと思うことが多々あります。 悪気があるわけではなく、 なんとも思わない、どうでもいい事柄 なんだそうです。 誰かに 何か失礼なことを言ったりした場合、 きっと今の、あの人いやな思いしたと思うよ? と言うと 『気にしてないって言ってたから、気にしてないよあの人?』 と、なります。(あきらかにその人の顔がひきつっていたりしても) ただそれについて私が怒ったり悲しんだり することについては 悪いなと思ってくれたりしますが なんで怒っているか、悲しいかを どれだけ説明しても 理解していないようです。 思い込みが強く、何かを言葉で説明する際、友人独特の 表現をします(私はわかりますが第三者に怪訝な顔をされる) 何か説明することも苦手で 会社でも怒られる事が 多々あるみたいです。 人の気持ちもそうですが、 自分の気持ちも曖昧に感じているようで、 瞬間的な感情は現れますが(うれしい!楽しい!など) 自分がどうしたいのかが自分で把握できておらず、 いつも何か満たされていないような態度で ためいきばかりついています。 今の自分に自信がもてていなくて、変わりたい、変わる努力をするために、 コミュニケーションに関するハウトゥー本をたくさん読んだりします。 でも、じゃあ こうしてみたらどうかな? と提案してみると 私はこれでいいの。  と シャッターを閉めてしまいます。 (ハウトゥー本も、 文章どおりにしか受け取れないため、 なぜそうするか を汲み取れず、実生活に取り入れられないようです。) 友人自身の人間関係は かなり希薄のようです。 友人が他人への興味が薄い(人以外でも多くのことへの興味が薄い) 事から、誰かと知り合っても 友人が連絡を怠ったり しなかったり するため 自然消滅します。(そこに悪気はないみたいです。) 私は、 友人の裏表のない、素直な性格が好きなのと、 趣味が合うので 出来れば友人を続けていきたいのですが 気持ちを理解してもらえない というのが とても悲しいです。 これは 私のエゴなのかもしれませんが… こういったことから、 友人はアスペルガーなのでは? と思い始めました。 もしその可能性が高いなら、 友人にどうすれば伝えたいことが伝わるか、 また伝わらないこと、などが把握できれば 友人とよい関係が保てると 思えて、変な話、少し安心できるのですが… こういった判断は非常に難しいと思いますので、私見でかまいません。参考に させていただきたいと思っています。 また もしアスペルガーの可能性が高い場合、 他人の気持ちを汲み取る、 という事は どれだけ説明しても 理解してもらえないものなのでしょうか?

  • ADHDです。夫への接し方について。

    軽度のADHDと診断された者です。 つい先日、かねてからお付き合いしていた人と結婚しました。 今はとても幸せですが、ADHDに関する本を読むと ADHDの人は離婚が多いと書いてあり、自分もそうなるのではないかととても不安に感じています。 家でも仕事でも忘れっぽく、怒りっぽいところがあるので 周りの人に迷惑をかけていると思います。 夫から「すぐに怒るのはやめてほしい」と指摘されたこともあります。 気を付けなければいけないと思うのですが、感情の起伏が激しく、 つらく当たってしまうことがあります。 そのたび、後になって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 幸いにも、こんな私に対して夫は障害に理解を示してくれていて、積極的に家事を手伝ってくれます。 本当に心優しい人と結婚ができてうれしい半面、 自分の障害のせいで結婚生活がうまくいかなくなるのではないかと心配しています。 ADHDの人でも、離婚せず、幸せな家庭を築くにはなにか対策があるでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • アスペルガー認定する人について

    30代の男です。 最近の事ですが、知人にアスペルガー認定されました。 しかしながら、私自身はアスペルガーの特徴であるコミュニケーション能力不足について、 自分を客観的には見れないので、確定的な事は言えませんが、そこまでひどくはないと思っています。 勿論、嫌な人とは話したくないですが、基本的には人と話するのは好きです。 また、アスペルガーの特徴にあてはまるものもいくつかはありましたが、 普通の人と同程度でした。 私は知人に認定されて深く傷つきましたが、 正直なところ、アスペルガー認定する人の方が人の気持ちを考えていないんじゃないかと思っています。 以上、細かく書ききれていない部分もあるかとは思いますが、 同じような経験をなされた方や客観的なご意見をお聞かせいただけたらと思いますので、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • ADHDの子供が「イヤ!」と大泣きした時の接し方

    ADHDの子供ですが、自分の思い通りにいかないことがあると、話を聞けず、手が着けられなくなるほど「嫌だ、嫌だ!」と体いっぱいに表現し、大声で泣き叫ぶことがあります。 ADHDだから感情のコントロールが出来ないのだろうと理解し、とりあえずは落ち着くまで待ったり、気分転換させてみることにしていますが、他の人が部屋に入ってくると、急に泣き止んで何事もなかったようにきちんと座って話を素直に聞くので、実際は感情をコントロールできるのに、「嫌だ、嫌だ」と大泣きすれば、したくないとことはしなくて済むから大泣きしているだけなのか?(わがままを押し通しているだけなのか?)と、分からなくなるときがあります。 ADHDの子供が「嫌だ!」と大泣きをした時は、落ち着くまで待つべきですか?わがままが酷くならないよう、「嫌!」は認められないという毅然とした態度で接するべきですか?

  • 苦しいのは“アスペルガー”本人だけ?

    はじめまして。 私は福祉大に通う4年生です。 同じ学科で知り合った知人の話なんですが… その知人はアスペルガー症候群です。 私は別に偏見もなく、知人と普通に接してきたのですが… ちょくちょく有り得ないような事を言われ、その度に傷付いてきました。 もちろん、“そういうことを言わないで”と何度も言うのですが…効き目がありません。 正直、アスペルガーを持つ人には悪いですが…最近、イラついて仕方ありません。 友達に相談しても… 『仕方ないじゃん。アスペなんだもん。こっちが理解して、我慢しないと。』 この言葉しか返ってきません。 みんな、その知人の味方ばかりで、誰も私の気持ちを理解しようとはしてくれません。 私と同じような境遇の方、経験をされた方、いらっしゃいますか?

  • 特殊学級の勉強内容

    いつもお世話になっております。小2アスペルガー、ADHD男児の母です。 相変わらず落ち着きのない様子で生活しているようです・・ 今普通学級に席を置いて、1日の半分を特殊学級で過ごしている状態 のようです。 子供の補助の先生が、「今勉強はほとんどやっていない状態ですね」と 話をされ、このまま学習障害も重なってしまうのでは?と少々不安に 思い、質問させていただきました。 特殊学級は知的、情緒、身体等の何らかの障害を持つ子供が席を置く 少人数学級ということは分かっているのですが、勉強内容がイマイチ よく分かりません。 たまに子供がPCで絵を描き色を塗った用紙を持ち帰る事はありますが 特殊学級で過ごす時間は、そういった遊び的な事にしか使われていない のでしょうか? 勉強しなくても良いせいか、子供も特殊学級のほうに行きたがるようで 自由気ままに過ごしているようです。 子供はストレスにならず良い環境なのかも知れませんが、今の生活に慣 れてしまうのはどうかと思います。 学校の考え方はさまざまだと思いますが、勉強はあまり遅れてほしく ありません。 それを学校の先生に要望する事は難しいでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よきアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

籾殻燻炭の混ぜる割合は?
このQ&Aのポイント
  • 籾殻燻炭を初めて使う際に、土に対して20%の割合で混ぜることが良いのか疑問です。
  • 籾殻燻炭を過剰に混ぜると土がアルカリに偏り、野菜の生育に悪影響を与える可能性があるのか気になります。
  • 黒土を使用し、籾殻燻炭の割合についても心配です。
回答を見る