• ベストアンサー

ホームステイ中の就職活動。

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

経験者ではありませんがよく読む話では、 国によっては就労ビザというものをあらかじめ取ってから行くのでなく、就職先(スポンサー)を決めてからでないと就労ビザが取れないそうです。 米国なんかはそうですね。フランスもたしか。 たとえば米国なら、就職活動するのは構わないが、「いったん日本に帰国してもまた、その国に行くことができます」でなくて、合法に働くなら必ず一度帰国しなければなりません。 現地では滞在資格の変更ができないんだそうです。 まあはっきり言って、不法就労なら可能なのでしょうが、違法で隠れてやってるぶん立場が弱いから、店でコキ使われて病気なんかになっても困るし、違法ですから当局に見つかれば強制送還になり、二度とその国に入国できなくなるかもしれません。 たとえば、米国本土で違法滞在して見つかったら、ハワイにツアーで行くのも難しくなります。 一般客のようにビザ免除で渡航できなくなります。 専門技術者とか芸術家とか、投資や起業するとかなら滞在ビザを得やすいのかも。少なくともただの雇われ人よりは。 ヨーロッパなんかは失業率が高い国も多いし、不法移民に悩んでいる国もあるし、外国人に現地人の雇用を奪われなくないようです。 だから現地人でなくあえて日本人を雇うメリットがあるか、どこ出身だろうがあんたのスキルと経験が欲しい!というのがないと、なかなか難しいんでしょう。 また、もしも違法に雇うとしても、日本人より言葉が上手くて安く使える人たちがいるのかもしれないし、、、(^^; フランスならアルジェリアの人とか、イギリスならパキスタンの人とか。 ワーキングホリデーならワーホリのビザを取れれば、1年間滞在して、期間制限あるかもしれませんが語学学校に通えて、あと、アルバイトもできます。 英語が下手でも日本人相手の土産物屋で働いたりできるみたいです。 国によっては農作業の手伝いとか。 英語圏以外の国だと一般市民に英語が通じない国も多いです。欧州でも。 英語がよく通じても、地元民どうしは地元言葉を使いますしね・・・・。 海外にまだ行ったことがないのでしたら、まず短期のホームステイなり旅行なりしてみるのが良いと思いますよ。 その上で、どうしても海外で生活したいなら、あれこれ考えて具体的に努力しないと。 ネットを見ればその国で生活している日本人のブログなどがありますから参考にできるでしょう。 教えて!のような掲示板で漠然と「こういうのできますか?」と言われたら「難しいよ」と絶対に言われます。 資格条件を見てしまうと実際にけっして簡単ではないから、そう言われるのは仕方ありません。 国別情報はこちらをどうぞ。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/ http://www.jawhm.or.jp/

関連するQ&A

  • 英語圏以外のホームステイでの語学について

    夏に10日間ほど海外へ旅行したいと考えています。 女1人で行くつもりなのですが、旅行会社を通してホームステイをしたいと考えています。 語学力は英語で簡単な日常会話ができる程度です。 イギリスでの短期ホームステイ経験があります。 英語圏以外の国(ドイツ、イタリア、スペインなど)でホームステイしたい場合、 やはり現地の言葉を話す/話せることが必須なのでしょうか? また英語圏以外の国で、英語圏出身もしくは英語を話す家庭での ホームステイ先を探すのは難しいでしょうか? スクールで英語を勉強しているので、他の言語を学ぶよりは英語を、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • オーストラリアへホームステイ

    私はあと3日でオーストラリアへ10泊11日と短期ですがホームステイへ行きます。 その時の機内持ち込みカバンの質問なんですが、 カバンのサイズが手持ち部分をあわせると オーバーしてしまいます。 重さはそこまで重たくないんですが やっぱり預けさせられますか? あと、帰国するときにオーストラリアの空港でもそのようなことがないか心配です。 初めての海外なので分からないことがいっぱいなので 教えていただけると嬉しいです。

  • 就職活動中。。。将来は海外へ!

    現在大学3年の春休み中で、就職活動の真っ只中にいます。 そして、今後どのような道に進んで行くか非常に迷っています。 自分の中で現在、人生のゴールははっきりと決まっています。将来的には脱日本をして、海外で暮らしたいと思っています。これは去年一年間の海外留学(オーストラリア)に端を発しているものです。ですが、その目標を達するためにどのような仕事について、どのような事を身につけていけば良いのかわかりません。友達には、せっかくTOEICの点も高くて、英語力があるのなら『商社だね』、とか『外資だよ!』とか言われたりするのですが、実際にそのような方法が一番よいのでしょうか? 自分としては既存の概念にはとらわれずに、あらゆる可能性を考えていきたいと思っています。 ただ、何かがしたいから、海外!というのではなく、海外に住みたいから何があるのか?という、逆説的な発想であることはよくわかっています。ですが、僕は正直日本という国の体質、雰囲気などがあまり好きではなく、他の国のほうが肌に合っているように思うのです。 日々、就職活動をすればするほど、自分がどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 自分はどうすればいいのでしょうか?

  • 2月は海外在住。就職活動はどうすればよいか?!

    現在就職活動中の院生です。 進学を希望していたのですが、家庭の事情で就職をすることになり 急遽就職活動を始めました。 しかし、以前に申し込んでいたホームステイへ 2月はまるまる行くことになります。 リクナビなどの転送はhotmailに設定し、ネット環境は ある程度確保したのですが まだSPI等の勉強もロクにできていません。 3月に帰国をしたらすぐ試験やセミナーがあります。 向こうで(ステイ先)で 「これだけはやっておけ!」 というものはありますか? あまり就職のことを気にしすぎても ホームステイ自体を楽しめないと思うので (ちなみに語学研修です) 向こうでやる活動の内容を絞ろうと思っているのです。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします!!

  • 就職活動 

    こんにちは。 私は大学4年生で、現在就職活動中です。 3年の秋から4年の6月までアメリカに交換留学していました。 帰国後、後れを取っていた就職活動を始めたのですが、うまくいかず、悩んでいます。 というのも、自分がどんな仕事をしたいか、具体的に決め切れていないからです。 帰国直後は、海外に行きたい、かかわっていたい、という気持ちでいっぱいでしたが、 現実的に難しいだろうと踏ん切りをつけ、就職活動を始めました。(奨学金返済、親からの説得) 帰国した時期も遅かったため、職種、業種を選んでいる場合ではない、と焦り、 自分の知っている会社や少しでも気になった会社にはESを送ったり、説明会に行ったりしていました。 しかし、「本当にここで働きたいのだろうか?」といつも思ってしまいます。 案の定、そんな薄っぺらい自分を企業に見抜かれ、まだ内定はひとつも頂いていません。 大企業に至っては、WEB試験、ESのみで落とされる日々です。 このままではだめだ、と思い、自己分析を少し始めたのですが、 一生働きたいと思える仕事が本当に見つかるか、不安でたまりません。 私は、中学生の時から留学を目標にしていたので、それを過ぎてしまった今、 (もちろん英語がペラペラになったというわけではなかったので、まだまだたくさんの勉強が必要ですが) どうしたらいいのか分かりません。悩んでいるうちに、時間ばかりが過ぎていきます。 また、私は地方に住んでいるのですが、地元での就職か(親、友達がいる、安定した将来)、 東京など都会での就職か(地方にずっといるままでは経験できないであろう大きな世界への憧れ)、 にも悩んでいます。 大学が夏休みに入り、募集も減って、今、完全にだらけてしまっています。 しかし、秋採用が始まりだしたので、またがんばらなければと思っています。 卒業を延期して就職浪人することも考えています。 しかし、友人たちが卒業し、ひとりで就職活動をすることへの不安もあります。 同期が1つ下の学年になってしまうのも、少し不安です。 こんな、不安だらけの私ですが、どうかアドバイスをいただけたら、と思います。 よろしくお願いいたします!

  • 海外でホームステイ(少し長文です

    私は今、高校1年生です。 近い将来、というか来年か再来年に、海外に短期留学、というかホームステイをしたいと思っています。 “ホームステイをする”という夢は、中学2年生の時からの夢で、高校生のうちに絶対にしたいと思っています! 海外の高校に通うのではなく、観光や日常会話を学びたいと思っています。 場所はまだ決まっていないのですが、カナダかアメリカに行きたいと思っています! 今はまだお金は無いので、アルバイトをして資金をあつめ、親にも少し借りるつもりです。 半年とかじゃなく、20日~1ヶ月程行きたいと思っています。 あちら(海外)で高校に通わなくても、ただホームステイをすることは可能なのでしょうか?? よければどなたか回答よろしくお願いします!

  • 短期のホームステイが出来る国を探しています。

    短期(10日~2週間)のホームステイが出来る国を探しています。 社会人なのですが、海外旅行に行く予定で、観光旅行+ホームステイを希望しています。 ホームステイで、一般の家に寝泊まりし、その国の文化や風習を体験し、食事もその家の人達 と一緒に食べる。(ホームステイ期間中は、家族として生活をする。)ような旅行を希望しています。 日本語しか出来ないので、家族に日本語ができる人がいれば良いと思います。 出来れば親日的な国で、治安は日本並みかそれ以上、何かあった時の為に医療は充実していて、 日本と同等の医療が受けられる。場所は、ヨーロッパを希望しています。 ご存知の方教えて下さい。

  • 急な日程ですが短期ホームステイに行きたい

    今度、仕事の関係で7月中旬に2週間の長期休暇が取れることになりました。 旅行に行こうにも、そんなに長期で一緒に行く友人もなかなか見つからないので この機会に短期でホームステイをしてみたいと思います。 目的は(浅いと言われてしまいそうですが・・・) 短期間でも海外の生活に触れてみたいと思っています。 国は特に決めていないのですが カナダ・オーストラリア等の英語圏が希望です。 (英語は日常会話程度なら話せます。) ネットで色々検索したのですが 斡旋業者に頼むと 10~2週間程度でもかなりの金額になってしまいそうで・・・ それに、もう休みまで日がないので (もう1カ月を切っています!) 早めに決めないといけないのですが 短期ホームステイに関してお薦めの団体・HPなどありましたら 教えて頂けると嬉しいです。 ざっくりした希望で申し訳ないですが どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 帰国時期と就職活動について

    こんにちは。初めて投稿いたします。 私は今中国で現地採用として働いているのですが、帰国時期と帰国後の 就職活動について皆様にお尋ねしたいのです。 現在の仕事(法務・コンサルタント系で翻訳兼秘書として勤めて います)はまだはじめたばかりですが、自分としても興味を持ってて、 自分の頑張り次第では将来コンサルタントのような仕事ができるかも しれない、と思っています。 ただ、私は現在30歳(女性)。ここで仮に三年間勤めたとして、帰国 すれば33歳です。帰国時期と就職活動について考えると、いつごろが よいのでしょうか?日本にいる家族からすれば現地採用で待遇もよくないし 補償もないし、帰国後就職できなかったら、ということで心配をかけています。 私としても今となったら中国関係でしか仕事できないです。英語はできないこともないのですが、相応する資格を持っていません。(中国語なら普通語も広東語も話せ、相応する資格を持っています)帰国後の進路としては、(1)対中国メインのコンサルタント会社(法律事務所を含め)(2)企業法務(3)貿易事務等を考え、企業とかも調べているところです。日本では金融の経験はあるのですが、企業法務や貿易企業での経験がありません。しかもあまり中国関係の企業は紹介されていません。「中国室」とか「中国課」のような部署のある企業ってどのホームページとか雑誌をみたらわかるのでしょうか?私はどの分野に進むのがよいのでしょうか? 皆様はいかが思われますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 短期(一週間)位のホームステイについて教えて

    短期(一週間)くらいの英語圏の国にホームステイしてみたいです。私は大学を卒業して、現在社会人です。年に一度19日位連続して休みをもらえるのでそれを利用して一度海外でホームステイを経験してみたいのです。いつぐらいから申し込みをして、費用はいくらくらいかかるのでしょうか。家庭条件は、親日的で、家族の一員として温かく迎えてくれる家庭がいいです。英語は全くしゃべれませんが大丈夫ですか?中学で習った英文くらいまでは読めるのですが、英語はあまり得意ではありません。出来れば家族の方といろいろと会話をして、少しでも相手の文化や言語の勉強が出来ればいいなあと思っています。同じような経験をお持ちの方や,ホームステイについて知識のある方宜しくお願いします。