• ベストアンサー

福祉業界での学歴によるねじれ現象

質問内容はタイトルどおりなのです。 私は福祉系専門学校を卒業し、特別養護老人ホームに勤務する27歳の者です。 この度、施設の相談員に異動となり、今までの現場からデスクワークに変わり、慣れないこともありますが何とかやっています。 そんな中、同じ年齢の福祉系大学を出た職員Aさんが、相談員の話が自分に来なかったことを凄く悔やんでいる事を知りました。 Aさんは学生時代から相談業務の仕事がしたく、それを目指してきたのですが、新卒者の相談業務への求人は介護職員の求人に比べ圧倒的に少なく、介護職から相談員を目指すべく方向転換し、現在に至ったと同僚に聞きました。 それぞれの言い分は以下の通りです。 【私(専門学校卒業・職歴7年)の言い分】 ・確かに相談業務に関する勉強や学歴は劣るが、施設での勤務はAさんより2年長い。 ・私は介護福祉士歴は7年で、Aさんはまだ2年。 ・施設での勤務はAさんより2年長いが、給料は学歴の分Aさんより低い。 【Aさん(大学卒業・職歴5年)の言い分】 ・学歴や相談業務に関する知識は自分の方が上なのに、なぜ私ではないの? ・専門学校は卒業と同時に介護福祉士が貰えるのでしょう? そこで質問ですが、皆様の職場で学歴や職歴による待遇面でのトラブルはあるでしょうか? また、その時の対処はどうされたかお教えください。

noname#47387
noname#47387

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。(*^。^*) 私は、福祉関係の仕事をしているわけではありませんが、 友人や知人で、その方面の仕事に携わっている人が たくさんいますので、ある程度は把握できます。 福祉の世界は、実力がモノを言うと思います。 単なる知識ではなくて、実務経験の豊富さが必要です。 それに、もう一つは仕事に対する意欲だと思います。 相談業務となると、尚更そうだと思います。 若くても経験を積んでいて実力のある人を、管理職に 持ってきたりもしますね。 学歴や年功序列、資格だけではいかない世界ですね。 学歴とか資格は無いよりもあったほうがいいですが、 無くても仕事は出来ます。 どうしても資格が必要となることもありますが、 仕事に対する意欲のある人、実務経験を積んでいる人は 取得するのも早いでしょう。このような方も知っています。 トラブルですが、口には出さなくとも内心穏やかではない と言うことでしょうね。 「努力次第で次はあなたの番になるかもよ」と意欲を持って 仕事をしていただけるよう言葉がけで配慮するように していると思います。 これは、とても大事なことだと思いますね。 資格や職歴、学歴については、給料の面で 少しは加味しているようです。 これに関してのトラブルも口には出さないけれど 心の内ではあると思いますね。 何らかの福祉に関する資格を取得したい人には 勉強できる機会を与えています。 受講料等は、自己負担だと思います。 文章が前後してしまいましたが、 お許しくださいませ。 介護福祉士暦7年、実務経験豊富です。 福祉の世界は日進月歩だと思いますので、 更に勉強を続けてくださいませ。 立派な相談員として活躍されますことを 祈っております。ヽ(^o^)丿

noname#47387
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  Aさんの「大卒」と言う部分のプライドを私自身感じていたので、相談員を辞退しようかとも思っていましたが、回答者様のご回答で勇気付けられました。

その他の回答 (2)

回答No.2

元・社会福祉法人(障害者系)の人事担当職です。 はっきり申し上げますが、福祉の世界は知識で仕事をするものではないんですよ。 2年の勤務経験の差、というのは実に大きなものがありますし、まして介護福祉士歴が長いほうを採る、というのも妥当な判断です。私でも、まずそうしていると思います。 実は、高学歴ゆえの弊害、と言いますか、プライドが邪魔をしてしまっている典型的な例で、施設ではよくあります。 また、Aさんの場合、介護福祉士資格を大卒後に取ろうと思えば資格要件上すぐできたのですし、理由になっていません。さらに、専門学校は専門学校で、しかるべき専門教育を行なっているはずで、知識偏重の大学教育とは方向性が異なるのです。 つまり、もともと比較しようとするほうが無理なのではないでしょうか。 ついでですが、Aさんがくどくどとこだわり続けるようであれば、施設にとってはマイナス要因になってしまいます。 というよりも、率直に申し上げて、Aさんのような気持ちで仕事を続けられると大迷惑です。そのような思いがある人ほど肩に力が入りすぎてしまい、意外と務まりませんので。 私でしたら、Aさんの言い分はきくものの、上述のようなことを話した上で別の道に進むことをすすめるか、あるいは、『いまの担当職務において、より「プロ意識」を持って仕事をしろ!』と叱責するでしょうね。

noname#47387
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様がご指摘の通り、Aさんは「大卒」と言うことで、かなりプライドが高く、専門卒者や短大卒者に対しては「学歴」の面で見下す場面が度々ありました。 実際、私の職場は大卒者がAさんと他2~3名しか居らず、それも優越感を生んでいたのかもしれません。 確かに、Aさんなりに頑張っているのは分かるのですが、他の職員との間で亀裂を生んでいるのも事実です。 回答者様が仰るとおり、「プロ意識」を持って欲しいと思います。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  「年功序列」貴方の年代では聞いた事も無いのでは・・・・? 入社時の学歴がどうの、経歴がどうの、社歴がどうの・・・もう遺物の様な物です。 会社を経営する側からすると適材適所、任命しても不適なら代える、経営環境の厳しい現在では経歴や学歴は入社時は参考にしても社内での実績からすると後の業務任命には参考にはなりません。 当社は国内従業員が4000人程の会社ですが学歴で言うなら高卒課長が年上の大卒部下を持つとか、人事経験者が経理課長になるとか・・・貴方の言われる捩れは沢山あります。  

関連するQ&A

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーター2級の資格を持っています。 ですが、単独での就職は厳しいと思いますので、ほかにも生かせるような資格を取得したいと思っています。 ですが、建築・医療・福祉のどれをみても、専門の学校を卒業したり、実務経験を数年積まないと受験資格を得られない資格ばかりです(当然と言えば当然ですが)。 学歴は普通科、職歴も電機メーカーでの業務なので、すぐに受験できそうな資格がありません。 医療事務や介護事務なども考えましたが、実際にはあまり共通点はないのかな・・・とか。 何か生かせるような資格がありましたらお教えください。

  • 社会福祉士の資格

    こんにちは。 知人が社会福祉士の資格を取りたいということで、資格の取り方について色々と調べたのですが、分からないことがあり、代理で質問いたします。 現在高校二年生で、将来は福祉系の専門学校で社会福祉士の勉強をしたいとのことです。 専門学校について調べたのですが、二年間勉強した後に社会福祉士主事任用資格という資格が取れ、その後二年の実務経験と六ヶ月の短期養成施設を経て、社会福祉士の資格が受験できるようです。 このことでいくつか疑問があるのですが、 1, 二年の実務経験とありますが、これは卒業後に福祉系の仕事につけば、介護職でも相談職でも良いのでしょうか?また、どんな施設でも大丈夫ですか? 2,六ヶ月の短期養成施設とは、通信なんでしょうか?通学だとしたら、皆さんその間は仕事はどうしてますか? 3,東北に住んでるのですが、短期養成施設は近いところで東京にしかないのでしょうか? 仙台に一つ通信制であったのですが、短期養成施設ではなくて、一般養成施設という名前で一年九ヶ月必要なようでした。 仙台が近いので、一般養成施設でも良いならばここを利用するのかなと思うのですが、一般養成施設は何が違うんでしょうか? 4,もし卒業後に介護福祉士やケアマネの資格を取りたくなったら、これらも社会福祉士のように実務経験が必要になるんでしょうか?ちなみに、学校では介護職員初任者研修の資格が取れるとのことです。 たくさん質問があってすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 福祉の職種で迷っています。

    福祉の職種で迷っています。 福祉大学卒、23歳、男、介護福祉士です。 現在一人暮らしをしながら施設で介護職員として勤務していますが、 退職することがすでに決まっています。 夜勤のある変則勤務で生活リズムがめちゃくちゃです。 変則勤務が始まる前から睡眠外来にも一時期通っていました。 認知症の利用者の何度も同じ訴え、排泄介助、変則勤務、職員同士のつまらない愚痴等々で、 特に病気をしているわけではありませんが、精神的にかなり追い込まれています。 現場から離れた変則勤務のない職種をと考えていまして、 サービス提供責任者か相談員をと思っていたのですが、 サービス提供責任者は業務が過酷であると聞き、 まずはデイサービスの相談員で探しています。 ただ、今の家賃で一人暮らしが継続できる相談員となるとごく少数です。 相談員が不採用になったとき、 必然的に給与の高いサービス提供責任者か、夜勤手当のある介護職員かで探さないといけません。 その場合はどちらがいいか決めかねています。 最後は自分で決断すべきことですが、 アドバイスをお願いします。

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「介護福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取得した場合、卒業後はヘルパーと介護職員を除いて具体的にどんな職業に就けますか?

  • 社会福祉士受験資格を得るのに迷ってます!!

     お世話になります。  認知症高齢者のグループホームで働き始めて丸3ヶ月になるパート主婦です。  ヘルパー2級は持ってますが、付け焼刃の勉強だったので、福祉についてもっと深い知識と願わくば国家資格を得たいと考えています。  介護福祉士については「3年の業務経験」を経て試験を受けるつもりです。でもその間に2年間学校に通い「社会福祉士」の受験資格を得たいとも考えています(4年制大学を卒業してます)。そこで質問ですが  1・大学の通信制と専門学校の通信制   「学士」にこだわる必要性は社会福祉士の場合はないでしょうか?  2・どんな施設で働くにせよ、「社会福祉士」を持ていることはメリットになりますか?(相談業務ではなく、介護業務でもそれなりの知識があるということで)  3・やはり一度施設(老健や特養などグループホーム以外)で実態を知る上でも働いてみたほうが良いのでしょうか? 皆様、ご教授願います。  

  • 介護福祉支援専門員の資格について

    現在、社会福祉士の資格取得を目指しているものです。今回は介護福祉支援専門員の「相談業務5年以上勤務」という受験資格の事での質問なのですが、例えば社会福祉士という事で雇われ、でも内容は介護の仕事が殆どという状態でも、「相談業務勤務の年数」に数える事が出来るのでしょうか?社会福祉士として就職しても、相談業務よりも介護の仕事を割り当てられる所が多いと聞いたのですが、介護福祉支援専門員の資格を取得したいと考えているので、実情はどうなのか知りたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 准介護福祉士について。

    准介護福祉士について質問です。 私の場合、専門学校を卒業して、確かに試験を受けたんですが、貰えていないということは落ちたと 言うことなのでしょう。あるいは単位不足で卒業はできたけど介護の単位が足りなかったとか。 そこで気になったのがこの准介護福祉士という突然出てきた資格です。 自分なりに調べて分かったのですが、養成施設卒業者で試験に落ちた、あるいは試験を受けなかっ た人に対して当分のあいだ准介護福祉士を名乗ることができる、と。 疑問なのは私の場合准介護福祉士を名乗ることができるのか、介護福祉士へのステップアップは可 能なのかどうか、です。 長文、すいませんが、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 福祉業界ってこんなものですか?

    こんにちは。私は福祉施設に就職して間もない初心者です。 現在は歳の近い先輩職員につき、日々入所者に接しています。 仕事は心身ともにもきついですが、とてもやり甲斐を感じています。 しかし、そんな中現実と言うか残念なことがありました。 と言うのは私についている先輩職員が施設創立時から優遇された立場であると言うことを周りの職員から聞いたからです。 内容は以下の通りです・・・ (1)私の勤務する施設は実質自治体出資だが、先輩職員は自治体の福祉課長の姪で、施設立ち上げの時点で採用が決まっていた。 (2)現在介護主任だが介護主任の中では最年少かつ経験年数が少ないが、給与表の階級はベテラン主任より遥かに等級が上。   先輩より経験年数がある人がヒラの状態。 (3)人事に関しゴネられ、以前から希望していた生活相談員職に付いた。   しかし、完全に介護に外れると特殊勤務手当てや夜勤手当が付かないため介護主任兼任となった。 (4)何かにつけて「生活相談員の仕事が忙しい」と現場を外れることが多くなった。   介護の仕事は特殊勤務手当てや夜勤手当確保のための腰掛け程度。 (5)周りの職員に対し、上からものを言う態度がエスカレートした。 以上のことから先輩職員は「我が世の春」状態です。 私は「若いのに仕事ができる先輩」として凄く好感を持って目標にしていたのですが、現実と言うか事実を次々に知ることで嫌悪感が芽生えるようになってきました。 福祉施設といっても「コネ」は存在するのはある程度予測は立っていましたが、ここまでひどいとは知りませんでした。 私の施設のようなことは結構普通のことでしょうか? また、何かよい対策と言うか心構えは有るでしょうか? 福祉施設でお勤めの方のアドバイスお待ちしております。 仕事自体はとてもやりがいがあるので、続けたいともいますが・・・。

  • 社会福祉士の受験資格において

    こんにちは。 児童養護施設でボランティアをしているうちに、将来は(もう35歳ですが)ソーシャルワーカーになって働けたら、と思うようになりました。 私は最終学歴が専門学校卒業になるのですが、 社会福祉士の資格が欲しいと思って調べていたところ、福祉大学のような専門養成施設に専卒なら3年時に編入学出来るということでした。 ただ私の場合、1年に満たないエステティックの学校だったので「専門学校卒業」には該当しないのでは?と学校に問い合わせてみましたら、やはり該当しないようで、今から4年も通わないと受験も出来ないのか・・・とガッカリしておりました。 そこで、それ以外の道として、 「社会福祉の相談及びその補助を4年従事していた」 というのも受験資格になると聞きまして、それなら年収がグッと下がってもなんとかやっていけるんじゃないかと希望が湧いてきたのですが。 その、 「社会福祉の相談及びその補助を4年従事していた」 というのは、いったいどのような職業なら該当するのでしょうか? ヘルパーさんしか思い浮かばないのですが、他には無いものでしょうか? そして「4年従事」は証明しようが無いのでは?とも思っています。 現在その職業につかれている方やお詳しい方にご意見いただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 介護福祉士の受験資格について 

    現在、知的障害者更正施設(入所)に勤務して6年目になります。一昨年、社会福祉士の資格を取得しました。今年、介護福祉士の資格を取得したいと思っております。しかし、知り合いの施設職員に「生活支援員や指導員で辞令が出ているなら受験資格はないよ。」と言われました。私は、生活支援員として辞令が出ています。試験センターのHPを見ると確かにそのような記載がありますが、 上表の「生活支援員」「指導員」は、上表に掲げる施設・事業において、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、主たる業務が介護等の業務である「生活支援員」「指導員」に限ります。 とありました。ここでいう、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、とはどのようなことなのでしょうか?

専門家に質問してみよう