• ベストアンサー

LEDの形状による光の拡散について

車のスイッチイルミ系をLED化しようと思い、LEDをいろいろと調べてみたところ何種類かの形状を発見しました。 (1)弾丸型(2)円筒型(3)逆円錐型(4)FLUX型!? なるべく光を拡散させたいと思っているのですが、 どの形状がまんべんなく光を拡散させるのでしょうか? 私のイメージでは弾丸が一番拡散しないのですが。。 知っている方・もしくは適当なサイトがありましたらご教示してください。 また、上の(1)~(4)以外にも形状があればそれも教えていただけたと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 以前のLED(発光ダイオード)は表示用でした。丸い頭のLEDも円筒型のLEDも電子機器に丸穴をあけてそこからLEDの頭を出し、何かを表示させるのが目的のモノです。  最近は高輝度のLEDも開発されて照明用にも使えるようになってきましたので、照明が目的なら照明用のモノを探してください。車パーツショップよりも電子パーツショップに行けば多種多様なLEDが山ほど並べられており、点灯させている見本もありますから、選びやすいはずです。ネット販売では見た感じが分かりにくいと思います。

zukkyrsk
質問者

お礼

>>車パーツショップよりも電子パーツショップ なるほど。 私は実際にはカー用品店でしか見たことないので、今度電子パーツショップにも足を運んでみます。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led&cl=1 半減角が記載されていますので参考になると思います。 半減角は、正面へ照射した時に比べて、光量が半分になる角度で、この角度が大きいほど広い範囲に光を照射することになります。 当然、同じ輝度のLEDで比較すると半減角が大きいほど、光が弱く見えます。 また、光を拡散させる為の、LEDに被せるラバーキャップもあります。

zukkyrsk
質問者

お礼

カンデラや半減角などのスペックを見て選べば大体間違いはないのですね! 拡散キャップも考えてみたのですが、なんとなく光量が落ちるような気がしてました。 うまく拡散しないようでしたらそちらも試してみます。 ありがとうございました。

  • si_wasu
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

LEDは元々拡散する光に指向性を持たせるためにパッケージング(砲弾型等)されているみたいです。 なので、拡散するパッケージは?と問われると難しいのですが、出来るだけ広い範囲を・・・となると参考URLではFLUX型を利用されているみたいです。 質問者さんの何か参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.shimarisudo.com/
zukkyrsk
質問者

お礼

LEDそのものが指向性を持っているのではなく、指向性を持たせるパッケージだから指向性があるのですね! URLも参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • LEDの光を集束

    今、赤色LEDの光を集光することを考えています。 LED拡散キャップというものはLEDに装着すれば見かけ上、視野角が 高くなるのですが、その逆で集光させるキャップのようなものはないのでしょうか? 赤色LEDからの光を10cm先にあるスクリーンに照射すると、直径1mm程度の赤い照射部(レーザーポインタでスクリーンに照射したときみたいなもの)を 実現したいのです。今、持っている赤色LEDの視野角は9度です。従って、現状では数cm程度の照射部ができます。 LED拡散キャップではなく、LED集光キャップはないものでしょうか?

  • LEDの種類

    LEDの種類 LEDについて教えて下さい。 ネットでLEDを検索していると、「SMD」、「FLUX」、「広拡散」とありますが、何がどう違うのでしょうか? 発光角度や発光量、発熱量など教え下さい。また、LEDは熱と振動に弱いとの事ですが、実際どうなんでしょうか? LEDへの交換を考えているのは、ポジション(ポジションのみ または ポジション+フォグでの走行はしないので"球切れ"しても平気かと)とナンバー灯です。 下手にLEDに交換するなら、高効率のフィラメントウェッジ球の方がいろんな意味で"安全"ですかね?

  • LED > 着色透明

    電子回路部品のLEDに関して「着色透明」タイプと「着色拡散」タイプがあるというのを知りました。 着色拡散タイプは、より広範囲に光が分散されるイメージがありますが、実際には両者はどのような用途に使い分けするものでしょうか?

  • 光の物理

    先日、百均にて、LEDが3個 横一列(横幅約5cm)に並んだ 懐中電灯を購入しました。 それを壁に照らしたときの 明かりの形状ですが、光源と壁の間隔が5cm位までは、楕円形状ですが、それ以上離しますと、1個の円形となります。 円形となる理屈が判りません。 光の干渉で説明できるのでしょうか。 御教示ください。 

  • ピッコロはなぜ木製が多いのか

    フルート族のピッコロのことなのですが、フルートとは逆で木製が多いようです。これはどういうことからくるのでしょうか?自分なりに考えるのは、ピッコロは円錐管のほうが音がいいので、形状を作るのに有利な木製である。フルートは円筒管なのであえて木製にする必要がないから金属性が多い。 でも、円筒形ピッコロもあるわけですし、この辺の木管製フルート、ピッコロの製作理由について教えてほしいです。

  • LEDの光拡散について

    ペンシル型(携帯型)ウインカーを考えて試作しています。 概要は、電池不要で微振動で励起される電気を利用してペンシル型両端のLEDを点滅させるハンディウインカーです。 用途は、夜間のマラソンランナー or自転車運転 等で、振動で点滅して自己位置をアピールするものです。 これでモールス信号も出せます。 この他 釣りの浮、ランドセル、携帯電話ストラップ 等 が考えられます。 ところで、LEDは指向性を持ちますので、横から視認しにくいのです。(ペンシル先端方向に光が投射されます)。 平面LED(約6mm□)を90度 偏向してリング状に光らせる名案があれば、教えてください。

  • 光が粒に見える

    光が粒に見える 寝ようとしたところふと気が付くと、 豆電球も付いてない真っ暗闇の中に、パソコンのディスプレイの電源LEDだけが赤く光っていました。 これを正面から見たところ、添付画像のように見えました。 (写真が撮れなかったのでイメージ画像です) 実際の現象は、皆さんも試して頂けると良いと思います。 真っ暗闇でディスプレイ待機中のLEDライトを1~2メートル離れた正面から見てください。 (ちなみに私は視力0.8程度です) 真ん中が光源で、良くある感じの光の筋がいくつかあります。(これもなんて言うんでしょう?) また光源の周りは放射状に明るく、光源から遠ざかるほど暗くなります。 問題はその中に粒状の光が見えるのです。 放射状の粒が光源に近いほど密に、遠いほど薄く配置されているように見えます。 この現象はなんというのでしょうか? 粒は粒ではないところに比べて明るく見えます。 粒は動きまわったりしません。見る角度を変えると見えなくなります。 また背景の状況に左右されません。光は光源から放射されるように見えますが、 放射された光の後ろに光源が隠れないように紙などを置いても、粒の部分は粒に見えました。 光源は1~2ミリほどです。薄目にしても見えます。 他にルータや豆電球や携帯電話など光の発する物で実験してみましたが、 光の筋は見えるものの、粒は見えませんでした。 おそらくですがLEDライトであることが関係しているのかもしれません。 もしくはライトの光を発散させるための透明プラスチックの形状かもしれませんが、 パッと見は普通の矩形の透明プラスチックに見えます。(分解してないのでわかりませんが) 光の筋ならば光源から放射されているから、と理解できるのですが、 光の粒が空間に固定化されて見えるのは非常に不思議に思いました。 何かの干渉で粒状に光の波長が強まっているのかもしれませんが。。。 粒が見えるということは、粒からの光を私が見ているということで、 これまた不思議です。そこに粒の実態があるわけではないので。。。 いくら考えても原理が分かりませんでした。 気になって眠れませんのでどなたかお教えください。

  • 照明の選び方

    写真の天井の形状で、部屋をもっと明るくするにはどうすれば良いでしょうか。アドバイスいただけると助かります。 両親がLEDで今より明るい照明にしてほしいとのことです。 写真の窪みは125cm,125cm,35cm程度で、照明は蛍光灯タイプのペンダントライトで約6500ルーメンのものです。 LEDペンダントライトでもっと明るいものを探したのですが5000ルーメン程度のものまでしか見つかりません。LEDシーリングライトなら10000ルーメン程度までのものが有るようなのですが、ご覧の通り天井が窪んでおり、ちゃんと部屋に光が拡散されるのか、なにぶん素人なもので見当がつきません。 なにとぞお願い致します。

  • 車の傷は見る角度により見え方が違う、照明で変わる?

    車などの傷などは、見る角度によって見えたり見えなかったりしますよね。 車に限らず、部品の検査をする場合、 だいたい蛍光灯の光の下で、 部品を手に持ち角度を変えてみたりしてますよね。 それにより、傷や汚れが見えたり見えなかったりします。 これって何が原因なのでしょうか。 光について色々調べてみると、 全光束(ルーメン)とか照度(ルクス)とか 光の色合いを見る色温度(ケルビン)とかあり、 値が高いほうがいいとか書いてますよね。 傷や汚れを見やすくするためには、 何をポイントに考えればいいのでしょうか? 色々調べてみると、 蛍光灯は無指向性の光があり傷に入り込みにくい。 LED証明だと指方向性のある光が発せられ 傷に光が入り込み、その反射が見られ傷を発見しやすくなると書かれていました。 一方LEDだとチラつきだったかな、何か目が疲れるとも書かれていました。 質問をまとめると、 1.傷や汚れを見やすくするためには、何をポイント(ルクス、ルーメン等)にしたらいいのでしょうか。 2.例えばまっ平らではなく多少形状を持ったもので、   影になり見えにくい傷などは、手に持ち角度を変えるしかないのでしょうか。   こういったものにも3.のLEDならある程度見やすくなるのでしょうか。 3.LEDだと目が疲れますか?   その他デメリットはありますか。 4.LED以外にも、よい照明があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ステンレス部品とステンレス金網のロー付け

    ステンレス部品とステンレス金網を銀ロー付けをしています。 ステンレス部品と金網の接触部位は高さ約5mmの円筒形状をしています。 要求は金網端面から2.5mm以下は絶対にロー付けされており2.5~5mmの間は銀ローは付いていても付いていなくても良いです。 現状、円筒形銅の治具(ロー付け部は作業上、テーパー形状で厚みが薄くなっている)でロー付け部分したくない金網部分を覆って(治具と金網は少し隙間あり)、います。また、覆ってない部分も約5mm。 しかし、金網が二枚重ねと目が細かいことから、銀ローが毛細管現象だと思いますが、5mm以上に銀ローがついてしまいます。 なんとか、銀ローを5mm以下にしたいのですが、どなたかアイデアがあったら教えてください。(治具の形状、銀ローのしみ込み押さえるもの等何でも結構です。) よろしくお願いします。 回答ありがとうございます。 ご質問の件、回答します。 ご検討願います。 1.金網について ステンレス金網は2枚重ねです。2種類です。 外側:SUS316 アヤ織り 線径:Φ0.034mm 325メッシュ 内側:SUS304 アヤ織り 線径:Φ0.25mm  60メッシュ 2.溶接部の円筒の径 Φ7.8mmとΦ8.5mm(円筒金網の両サイド) 3.銀ロウ 銀ロウ:AMS4770 フラックス:AMS3410