• 締切済み

自分が喪中の時の教え子への寒中見舞い

昨年から小学校の教師となり、2年生の担任をしています。 8月に祖母が亡くなったのですが、教え子たちや父兄には伝えていませんでした。 なので喪中なのですが、クラスの教え子数人から年賀状が届きました。 一生懸命書いてくれたので寒中見舞いを出そうと思うのですが、あんまり派手にしないほうがいいのでしょうか? 普通の(雪だるまやうさぎのイラストが入った)寒中見舞いではなく、きちんとしたものをだした方がいいのでしょうか? 子ども宛てにだすので、可愛いのでもいいかな、とも思ったのですが・・・。 また、仲のいい友人たちにもきちんとした寒中見舞いを出すべきでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 違和感があるほど派手でなければ問題はありません。 特にお子さんに出されるのでしたらそれに相応しいもので良いかと思います。 お祖母様がお幾つで亡くなられたかわかりませんが、ある程度天寿を全うしたと考えられるような年齢であれば慎みは適度に済ます場合も多いです。 >また、仲のいい友人たちにもきちんとした寒中見舞いを出すべきでしょうか? 喪中による年賀欠礼のお葉書を出されていないのであれば寒中見舞いによってお知らせするというのも一つのやり方です。 こちらの場合もどの程度きちんとしたものにするかは質問者さんのお気持ち次第でしょう。 相手の方が違和感を持つようなものでなければさほど気にされる必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>教え子たちや父兄には伝えていませんでした。 一般的な会社員でも仕事の付き合いと私事は分けて対応します 何もなかったような対応で良いと思いますよ >子ども宛てにだすので、可愛いのでもいいかな、とも思ったのですが・・・。 良いと思います 祖母の場合の喪中は短期間で済ます方も多いようです http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/index.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50059
noname#50059
回答No.1

質素なものをお出しください。 お知らせすべき方であればお出しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中寒中見舞い

    年末に母が無くなり、喪中はがきは間に合わなかったので、作っていません。その代わり喪中をお知らせする寒中見舞いのはがきを用意しました。 喪中と知らずに年賀状を下さった方に寒中見舞いを出しますが、 いつも年賀状を出しているけれど今回先方から年賀状が来ていない人に対しては、喪中をお知らせする寒中見舞いも出さなくていいのでしょうか?

  • 喪中で寒中見舞い

    今年身内が亡くなり喪中のため、 会社の上司に年賀状を出せないので代わりに年明けに寒中見舞いを出そうと思っています。(喪中を知らせる葉書は出しそびれました・・) しかし今までに寒中見舞いを出したことがなく書き方がよくわからないのですが、 ・喪中の寒中見舞いの場合、通常の寒中見舞いと同じ書き方ではいけないのでしょうか? ・「昨年はお世話になりました。今年も頑張りますのでよろしくお願いします。」というような抱負も書きたいと思うのですが、 喪中なのにこんなことを書いてはまずいでしょうか? ・年賀状のようにプリンターなどで絵を入れて(今年は牛年なので牛とか)も大丈夫なのでしょうか?

  • 喪中・寒中見舞いについて

    間抜けな質問とは思うのですが・・・判断に迷っています。 昨年末頃に参加したちょっとした集まりの席で、初めて顔を合わせた方から年賀状が届きました。 私は喪中のため年賀状は出せないので、寒中見舞いを出そうと思ったのですが、その際、喪中である事、亡くなった身内の名前などは記すべきですか? 相手とは1度会ったきりで、今後のお付き合いはあるかどうか分からない状態です。 なので、そういう方にこちらの不幸の内容をあまり詳しく書くことは、かえって変なのではないかかと思ったりするのですが・・・ どうでしょうか? そんな風に思った為、この方には喪中の事は書かず、単なる寒中見舞いとしてハガキを送ろうとし、ポップな犬のイラストをプリントしたもを作ってしまいました。 しかし、喪中のことを記した方が良い場合、犬のイラストを入れたハガキは、止めた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒中見舞い 自分が喪中で職場に寒中見舞いを出す

    今年度から現在の職場で働き始めた女です。 6月に 祖母が他界し年賀状は送らないのですが、職場で年賀状を交換する風習があります。 全員の住所録が作成され全員から年賀状が届くようです。 喪中はがきは今までやりとりがなかったため出していません。 ただ新人だったこともあり昨年のお礼と今年もお願いしますということは伝えようと思い 寒中見舞いを出そうと思っています。 ただ、年始の仕事はじめが5日で、寒中見舞いなのでそれ以降に出さないといけないと思いますが、もう仕事がはじまり会っている人に寒中見舞いが届くのも変だと思っています。 4 日あたりに着くように寒中見舞いをだすことはこういう場合でも失礼にあたりますか。 無知で申し訳有りませんが教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いをだそうと思っていますが・・・

    今年、妻の祖母が亡くなりました。 妻は喪中のハガキを出します。自分には年賀状を出しちゃってもいいよと言っています。 喪中のハガキを出さずに年賀状が来た方だけに寒中見舞いでお返事をしようと思いますが失礼ではないですか?? このへんの常識がよくわからないので教えてください。 それと自分も喪中ですが他の家から喪中のハガキが届いた場合はどうすればいいですか?寒中見舞いでお返事でいいでしょうか?

  • 喪中?寒中見舞い?結婚報告?

    私は今年12月16日に結婚しました。次の日、父方の伯父が亡くなりました。もともと主人の方が今年8月に祖母を亡くしたため、彼は喪中はがきを12月に出し、寒中見舞いと結婚報告を一緒に兼ねる予定です。 私はもともと、写真屋さんから「結婚式の写真を年賀状に乗せるのには間に合わない」と言われたため、彼と一緒に寒中見舞いで結婚報告(写真付き)をだすつもりでした。そこで質問ですが、 1)私は伯父の喪中になるのでしょうか? 2)主人の祖母の喪中になるのでしょうか? 3)喪中、年賀状を出さずに寒中見舞いのみで結婚報告を出しては失礼になるのでしょうか? 4)喪中でない場合、写真なしで年賀状を出しておいたほうが良いのでしょうか?

  • 喪中を出しても寒中見舞い?

    去年に私の兄が亡くなり、喪中はがきを出しました。しかし、出したはずの方から年賀状が何通かきたのですが、この場合でも、再度寒中見舞いを出した方が良いのでしょうか? あと、寒中見舞いって、官製はがきで良いのでしょうか?

  • 高校生の喪中・寒中見舞い

    昨年、父方の祖父が亡くなり、私の家では喪中となっています。孫にあたる私は、年賀状を送ってもよいというのは聞いたことがありますが、やはり父の気持ちも考え、喪中で年賀状を受け取らないことにしました。友達には、喪中ということを伝えてあったので年賀状は来ませんでした。しかし、中学3年までやっていたピアノの先生から年賀状が来てしまいました(私は現在高1です。)喪中葉書をだそうかとも思って両親の作った葉書を見たら、堅苦しい言葉が並んでいて迷って今日まで来てしまいました。明日からは、寒中見舞いが一般的だと思いますが、もし、寒中見舞いを書くとした時、喪中の為新年の挨拶ができなかったことを記入してもよいのでしょうか。また、高校生が書く寒中見舞いはどんなことを書いたらよいでしょうか。 回答お願いします。

  • 寒中見舞いか 喪中の挨拶か

    今年は喪中なので今の時期に出す年賀状の代わりとして「寒中お見舞い」か「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」 としたらいいのか悩んでいます。 もっと先にお送りすることができたらよかったのですが、忘れてしまいました。 学校の課題で年賀状を出すようにいわれ、喪中なら「喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます」等の文面で送るよういわれたのですが、今の時期になってしまってそのあいさつ文でいいのかどうか、教えていただきたいです。 「寒冷お見舞い」や「浅冬お見舞い」などは寒中見舞いと一緒なのでしょうか?

  • 喪中と寒中見舞い

    当方喪中にて、年賀状は出しませんでした。 このような場合一般的に、上司に対しては、年賀状のかわりに、 本年の挨拶として寒中見舞いを出したほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう