• 締切済み

PICマイコン

noname#215107の回答

noname#215107
noname#215107
回答No.1

お気持ちよく分かります。 ただし、この質問では、「英語がしゃべれません。教えてください」というようなもので、適切な回答が得られないと思います。 PICマイコンの命令セットは比較的単純なので、昔のマイコン、パソコン等の機械語になじんだ人ならすんなり理解出来るのですが、まったくの未経験だと、何から始めて良いかすら分からないのではないかと思います。 また、他の高級言語さえも未経験の場合は、プログラム一般に関する考え方が身についていないので、更に苦労するでしょう。 ・プログラムの基礎を身に付ける。  これは、慣れしかありませんね。将棋や碁のように定石を沢山身に付けるようにします。外国語をマスターしようとしても一朝一夕には身に付かないのと同じです。でも外国語をマスターするよりは簡単です。 ・2進数、16進数、10進数について十分理解する。(2進数と16進数は1対1で変換できます。特に、2進数と16進数の相互変換が頭の中ですぐに出来るように慣れておくと便利です) PICでは、最終的にレジスタ内のビット1つ1つが入出力ポートの1本1本に対応します。 きりがないので、何が分からないか、例を挙げてもらえば1つずつ解決できると思います。

meisterman
質問者

お礼

良きアドバイスありがとうございます。今までパソコンはそこそこやってきたつもりですが(windows,linux)プログラムの世界はなじみがなくて四苦八苦です。最近ようやく進数について理解できたかなってかんじです。いまいち納得できないのがアセンブリの定義です、正直挫折しそうなくらいですが毎日コツコツ勉強中です。やはり慣れるしかないですよね、ちなみに高級言語というとCやC++なんかでしょうか?

関連するQ&A

  • PICマイコンについて

    PICマイコンについての質問です。 現在LCDドライバをPICマイコンで動かして液晶に表示させようとしてます。 PIC16F1619のCuriosityを使用してます。 この条件では、液晶は表示され問題なかったのですが、メモリの大きい PIC16F18346に置き換えて同じプログラムで動かそうとしたところ、 (もちろんMCCで必要な部分の設定はし直したことろ)、デバッグはOKになったものの 全く液晶に表示されませんでした。 おかしいなとおもってロジアナで波形を確認したところ、CS、A0、SDO、SCKの 波形が異なっていました。プログラムが全く同じなのにこんなことはありえるのでしょうか? 原因はそれだとは思いますが、わかりましたら、ご連絡願います。よろしくお願いいたします。

  • picマイコンプログラミングを始めたい

    picマイコンのプログラミングを始めたいんですがプログラムの書き込みに必要な電子部品とプログラムの書き込み方法を教えてください。それから僕はこれから始めるど素人にもわかるように説明してください。

  • picマイコンより簡単に扱えるマイコンは?

    picマイコンより簡単に扱えるマイコンは? どんなのがありますか? 皆様のご意見お聞かせくださいませ。

  • PICマイコンを使って、模型用サーボを動かす方法…

    PICマイコンを使って、模型用サーボを動かす方法について こんばんわ艦長です。 今回は、PICマイコンを使い、模型用サーボ(MiniS RB50) を動かす方法が知りたくて、質問をしました。 マイコン用のソースプログラム、PIC用の、回路について 詳細に教えてください。なお、ライターなどはあります。 よろしくお願いします。

  • picマイコン

    picマイコンについて学ぼうと思うのですが、ライタとマイコン自体はどれを買ったらよいのですか。教えてください。よろしくお願いします。

  • PICマイコンのプログラミング

    PICマイコン「PIC16F84A」を使い 秋月電子通商のLCD「SC1602BS」に 「BACK」と表示させるプログラムを組みたいのですが、 全然分かりません。 だれか教えてくれませんか? 御願いします!!

  • PICマイコンに関して

    大学でエンジンの研究室に入っている者です。 PICマイコンで点火時期を決定させようと試みています。 (教授の考えからPICマイコンをどうしても使用するつもりです。) PICおよびエンジンに関してまだ知識が深くありません。 上死点と上死点(TDC)の間におけるCLKを360°刻みにし、初めから244°目が来た時にコイルに充電開始(出力を立ち上げる)、90°の間充電期間、TDC前26°で立ち上げていた出力を戻し(点火プラグに信号がいくようにし)たいです。エンコーダを用います。 しかし、PICがどのようにクロックのカウントをするかが分かりません。どうやって244°を読み取るかと言うか表現が難しいのですが・・・ちなみにPICマイコンは機械語を使います。 クロックをカウントさせる方法(できたら機械語)を教えてほしいです。お願いしますm(。。)m

  • PICマイコンとはどういうものですか

    PICマイコンとはどういうものですか。 電器製品に使われている業務用のマイコンとの違いは 何なのでしょうか。

  • PICマイコン書き込みについて

    PICマイコン(PIC12F675)の書き込みの質問ですが、買ったばかりのPICマイコンへは、書き込みできますが、同じマイコンで2回目以降の書き込みができません。 原因がわかれば、教えてください。 尚、PICライターは、秋月電子通商のAKI-PIC2(PIC Kit2互換)です。

  • PICマイコンについて

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。 さて、今回はPICマイコンの件でわからないことがありましたので相談に乗っていただきたいと思います。 現在、製造中の機器でPIC16F873を使用した機器を製造しています。 このPICは一度書き込みをしたあとに動作検査を3回行っています。 1回目は書き込みができたかのテスト(社内の治具を使用しています)、2回目はPICを差し込んだ後のテスト、3回目は製品としての動作テストです。 これらのテストで問題がなかったものが、出荷して顧客先に到着すると正常に動作しないことがありました。 その製品を回収してみたところ、プログラムが書き込まれていない(社内の治具で確認)ことが判明しました。 このように一度書き込まれたPICが、何もしていない状態(出荷しただけ)でプログラムが消去されることがあるのでしょうか? ちなみにPIC自体は秋葉原の秋月電子通商さんで購入しています。 どなたか同様な経験をお持ちの方、または原因がお判りになる方、よろしくお願いいたします。