• ベストアンサー

高校留年についての質問です。

Summaronの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.3

私立学校の教員です。 本校でも、いろいろな理由で留年する生徒がいます。彼らを送り出す側だったり、受け取る側だったりしますが、高1の段階ですぐに休学をされたのであれば、新入生と同じように普通に振る舞ったらどうですか。あなたにとっても、新入生にとっても、学校祭や体育は初めての経験になるのではないでしょうか。いずれは年長であることがわかるときが来ると思いますが、No2の方がおしゃっているように、人間として誠実に対応していれば、乗り越えることが出来るように思います。またそのためにはできれば、一人ではなく、複数の世間話ができるぐらいのクラスメイトなどが入れ歯より乗り越えやすいと思います。またクラブ活動などにも参加されたらどうですか。そこでまた新しい出会いがあり、あなたを支えてくれるかもしれません。私のであった留年生でその学年に上手くとけ込めた人たちは、自分が留年生ではなく、その学年、クラスの一員であるという意識を持っていた生徒でした。留年は悪いことではありませんよ。学校というかなり限定された社会では、異例の部類に入ってしまうかもしれませんが、だからといって、別に人生において大きなマイナスではありません。まだこれからの人生は長いですよ。辛かったら、またここで意見を求めたらいいじゃないですか。案ずるより産むが易しですよ。

luckytac
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 留年生ではなくクラスの一員という自覚を持ちたいと思います。 普通に振舞うのも簡単そうで、とても難しいと思うけど頑張ります。 もし、何かつらいことがあっても学校の先生や親、友達、そしてここでも話を聞いてもらえるとすごく応援してもらっている気がして、乗り切れそうな気がしてきました!! 「案ずるより生むが易し」この言葉大切にしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校 休学

    高一です。 学校の友達が本当に合わなくて休学をしてもう一度高一をしたいと思っています。 私はいわゆる特進科のようなところに入っていて2クラスでクラス替えが行われるので合う友達が出来そうにないんです。 やはり、留年すると気まづいでしょうか。 (普通科に入る予定です) あと、同じ部活に入りたいんですけど気まづいでしょうか 休学し、留年するメリットとデメリットが知りたいです。

  • 留年か通信制高校か

    今高1です。 中学二年の2学期頃から精神的な病気にかかり不登校になりましたが先生の助けのおかげで高校には入学できました。 ですが高校に通い始めて2ヶ月でまた不登校になってしまい、いま、留年するか通信制高校にいくか定時制高校に行くか退学するか休学するかという状態になっています。 高校の先生方は通信制の高校を薦めてくださっていますが留年というのも自分の中では考えていて、 どちらが自分にとってよい選択なのか迷っています。 留年するとなると回りは後輩ばかりですから自分がそれに耐えれるかというのが心配です。 通信制高校では自主学習がかなり重要になっているのでそれができるか不安です。 どうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校留年するかもしれないです。

    高校3年生の女子です。 私は今自分がどうしたいか分かりません。学校行くまでに何回も泣いてしまい学校に行くのが辛くなってしまいます。どうしたらいいんでしょうか? 高校2年生のときから、鬱っぽくなり、学校に遅刻や、欠席が増えてしまいました。3年生に上がっても変わらず、それに加えて今度は人間関係も悪化していってしまって教室にも入りたくないです。私が休むことでみんなに迷惑をかけてしまったこともあって本当の自分はそんなことをするはずもなかったのにって後悔だけが付きまといます。今は学校のことを考えるだけで動けなくなってしまいます。 夏休み中に担任の先生に学校を辞めたいと伝えた所、別室登校して、様子を見ましょうといわれました。1回行ってみたんですけど、次の日から行けなくなってしまいました。このまま教室に入れる自信がないし、やっぱり辞めたいともう一度伝えたところ、夏休み前までは3回しか休んでなかったから別室登校で卒業できると思うと、言われましたが体育などの、実技教科は出来ないため、単位が取れないと思うので私を心配させないための嘘だと思います。でも、こんなに親身に相談に乗ってくれた先生がいるからもしかしたら本当に教室に入らなくても卒業できるのではと考えてしまう、甘えてしまう自分が居て、それも本当に嫌です。 心療内科にも行きましたが、1ヶ月の休養が必要だといわれました。正直それで治るのかも分からないです。将来が不安で不安でたまりません。

  • 留年かな?

    現在私は、公立高校に通う高校生1年生です。もう3学期の最後に入り2年生になるころなんですけど、僕は先生に99.9%進級は、無理!と言われてしまい今どうしたらよいのか困ってます!先生に定時制行くか、単位制行くか、それともここの学校に留年するかどうするんだ?と言われ親に相談しても自分で決めろ!と言うので、生まれが遅いから留年でもいいかな?と思ってるのですが、留年すればみんな1つ下だし、仲良くやっていけるか心配だし、2年生は僕の事を知ってるので、恥ずかしいし、部活にも入りたいと思ってるけど、1つ下といっしょに上手くやっていけるのか心配です!さらに部活入っても2年に僕の事について知ってる人がいるので、それも心配です!だから他の学校行っちゃえばそんな心配もなくなると思うですけど、単位制の人達とは、年が離れてるのが多いからそちらでもうまくいけるか心配です!どうしたらよいのでしょうか?皆さんの意見ください!

  • 高校の留年が決定してます。

    現在高校二年生です。持病の悪化と家庭環境のごたごたにより学校に通えなくなり、二学期の始めから通っていた高校を休学していました。そのため自主留年という形になり、今年もう一度二年生をやり直します。 通信制の高校に転校することも考えましたが、行きたい大学もあるため自分で選択しました。今のところ後悔はありませんが直前になるとやっぱりやっていけるか不安です。 高校で留年経験がある方、周りに留年を経験した人がいる方、何かクラスに馴染むためのアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 留年について

    高1で国語が1ついてるんですけど 先生もヤバイとかいってるんですが 実際どうなんですか 生徒(同クラス)の情報はそう簡単に留年はしないっていってるんですが 同くらすに1ついた人は8人くらいです(40人クラス編成) 学校によって違うとおもうんですが 経験のアル人おこたえください

  • 私、留年します

    高2、17歳女です。 家庭の事情により、去年の7月から学校を休学しています。 今年の4月に復学するのですが、出席日数が足りないため事実上「留年」となります。 もともと引っ込み思案な方だったので、自分から話しかけることも出来ず、あまり友達がいませんでした。 おまけに留年したら、周りが年下だらけ、元同級生達が上の学年になってしまい、ますます不安でいっぱいです。 人間関係が嫌になって、引きこもりになることだけはどうしても避けたいです。 そこで質問です。 どんな些細なことでもいいので、留年関係の情報を教えていただけないでしょうか。 留年した人の良い人例、悪い人(?)例とかあったら嬉しいです。 あと「年上の人でもこういう人は親密になれる!」という感じの情報もあればお願いします。

  • 留年不可能

    昨日学校に言ったら 留年は不可能と 言われました。 やっぱり留年が無理 になったら通信に いくしかないですよね? 単位もないし…。 通信って年齢違うひと 多いみたいだし 友達できるか、 一人で行ってなじめるか 心配です。 私は人見知りもするので... 一人で通信行った方など 回答お願いします。

  • 高校で留年しそうな場合の質問

    高校で留年しそうな場合の質問 私は現在高校1年です。しかし、重度のアスペルガーで現在の高校はいわゆるマンモス校なので人数が極端に多く(1クラス50人ほど)なかなか環境に適応できずあまり登校しなくなり単位不足で留年が決定しました。それを知り合いに相談してみると私立の高校(聖陵高校)で少人数(1クラス15人ほど)で中学校のとき不登校だった人とかを受け入れている学校に転入したらどうかと言われました。そこで質問なのですが単位不足の生徒を受け入れる私立高校がほんとに存在するのでしょうか?また転入した場合レポートを提出したりするなどして単位を認めてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみに成績は現在の高校(偏差値56程度)ではほとんど1位です転入先は偏差値50程度です。

  • お前なんか留年してしまえとSNSで言われました

    周りに相談したらただの被害妄想だと言われました 言われたことはだいぶ時期がたったので忘れられそうです 自分が騒いでいるわけではないのに、人の気持ちはされた側にしかわからないのだと諦めました 同じ教室にいるのがすごく辛いです 3ヶ月前に留年してしまえと言った本人から私の家の写真をLineで送られて怖かったです 他にも後輩がつきまとわれてました 絶対留年したくないです