• ベストアンサー

PCの電源が入らない

nohohonnonの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私はメモリーの可能性も高い(もともと壊れやすいので)と思うのですが・・ M/Bだと、一時期、不良コンデンサが出回って騒ぎになった事がありますね。 膨らんでいる、液漏れしているコンデンサはありませんか?。 試しに電源だけで起動させてみる方法もあります。 http://terasan.info/dengen/no000/005.html

cap1977
質問者

お礼

教えていただいた方法で電源のテストをしたところ、無事起動しました。(電源は正常でした) メモリの可能性ですが、一か月前に電源が入らない症状が起こってから、(何回か起動に成功して)一か月間使っていましたし、昨日も大丈夫でした。 また、メモリは2本使用していましたが、今回片方ずつ挿して試してみてもダメだったので、メモリの可能性は少ないと思います。 コンデンサを確認してみたところ、異常のあるものはないようです。しかし、電源に問題がない以上マザーボードの交換をしてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCの電源が入らない

    パソコン初心者です。 自作PCを使用しているのですが 間違えてコンセントを抜いてしまい電源が落ちてしまいました。 その後、コンセントを差し込んでも電源は入りません・・・ 今の状態は マザーボードについているランプは点灯しているのですが PCの起動ボタンを押しても無反応なんです。 考えられるのは電源ユニットが壊れたのか それかマザーボードが壊れてしまったのか、 どなたか詳しい方、回答をお願いしますっ

  • PCの電源が入りません

    PCの電源が気づかないうちに切れていました。 おかしいなと思い、電源を入れましたが、一瞬ついたようになりましたがすぐにダウンしました。 もう一度電源をいれましたが、うんともすんともいわなくなりました。 自作PCのため、故障なら自分でパーツ交換が必要な状況なのですが、どこが悪いのか問題切り分けができていません。 <確認した事> ・PC本体のパワーランプはつかず、ファンも動きません。 ・画面は電源を入れていない状態と何もかわらず真っ暗です。 ・電源ケーブルはあまりがあったので取替えましたがかわりません。 ・すべての付属品を外し、放電処理をしてもかわりません。 ・マザーボード上のケーブルを接続しなおしましたがかわりません。 ・電源を接続した場合(スイッチをいれず電源ケーブルをつないだ状態)、マザーボード上のランプは点灯し、通電時にファンが一瞬動きます。 以上 パワーユニットか、マザーボードか、本体ケースに問題があるように思いますが、後どのように問題切り分けをしたらよいかアドバイスをいただければと思っています。 交換用のパーツは全くありません。できることが限られるかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 電源が入ったり入らなかったり

    PCの電源が入ったり入らなかったりしたあと、入っても表示がおかしくなりました。 症状と試したことを書きます。 今まで何の問題もなく使っていたのですが、ある日突然何度スイッチを入れても電源が入らなくなったので、電源ケーブルを抜いてしばらく放置、その後スイッチを何度もカチカチすると起動するようになった。 しかしWINDOWS XPのLOGOまではきちんと表示されるが、WINDOWSが立ち上がった後画面がぐちゃぐちゃに乱れて何がなんだかわからない状態。 ここでセーフモードで起動したところ問題なく起動するようになった。 次の日になって電源をいれようとすると、まったく入らず、セーフモードの起動すらできない。 グラボに電源の必要なタイプのRADEON9800PROを使っているので、グラボの問題かとおもい、グラボを外すがやっぱり起動できない。 かと思うと電源スイッチを入れたわけでもないのに、急に電源が入ったりする。 しかし今度はBIOSの画面で表示が乱れているので、このままだと他にも悪影響が出るかと思い、すぐに電源をコンセントから抜く。 4.マザーボードのCMOSクリアを試してみるが症状は変わらない。 ここで質問です。 壊れたところとして一番可能性が高いのはどこでしょうか? 電源ユニット?ケース?マザーボード?マザーボードのCMOSの電池切れ? PCは1年半ほど前に購入したマウスコンピューター製でCPUはPEN4の2.8GHZ(ノースウッドコア)、マザーはMSIの865G Neo2-LS、グラボは今は外していますがRADEON9800PRO、電源は400Wです。 あとマザーボードのマニュアルを読んでも書いてなかったのですが、CMOSの電池はどの辺についているどんなものなのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 「電源ユニットが通電しているかどうか」について

    「電源ユニットが通電しているかどうか」について 先日、 http://okwave.jp/qa/q6086326.html http://okwave.jp/qa/q6085413.html にて皆さんから教えていただいていたのですが、 何故かその後、やや正常(2回に1回は起動)に動作するようになっており、 買い替えは見送っておりました。 が、いよいよ一昨日~昨日、今日と一回も動作しないようになりました。 本当に「電源ユニットが壊れたのか?」を調べるべく、 PCケースを開けてみたのですが、 マザーボードに緑色のランプが付いており、 PCからコンセントを抜くと、そのランプは消えました。 コンセントを挿すとまた点灯します。 この状況を踏まえると、電源ユニットは壊れていない。 という事になりますでしょうか? マザーボードなのか、電源ユニットなのか、 はたまた他の何かなのか、原因の所在を調べようと思っております。 マザーボード  ASUS P5B/C/SI(P965,DDR2,GLAN)

  • PCが起動しない

    ブレーカーが落ちて再度電源を入れたのですが、ファンやHDDランプは点灯するものの、biosが起動しません。 最小構成にしたり、cmosクリアはしましたが効果ありませんでした。 マザーボードが壊れているのでしょうか

  • 電源は入るがPC起動しない。

    dell dimension4600cを使用しています。 先日、異音とともにPCが停止したとの報告を受けました。 その後、電源を落として再度電源を入れましたが、PC起動いたしません。 現状は電源は入るのですが、診断ライトがすべて点灯しない状態です。(多分起動前のデバイスチェックまでいけていません。) マザーボードへの電源供給の問題かな?と考えてみたのですが、CPUファンは動いており、また、マザーボードの通電を確認できるライト(名前がわかんない)は点灯していますので、通電はしているようです。 そこで、何らかの理由で、マザーボードに静電気でもたまったか?と思い、一旦、電源ケーブルをはずした後、マザーボードへの電源配給ケーブル(?)を脱着およびバッテリー交換を試みましたが、状況は変わりません。 他に何か改善方法は考えられますか? 現状でdellに連絡しても”マザーボード交換です。”っていわれるだけだと思うので(^^;;

  • 電源ユニットの不良? ケーブルをつないだとたんに電源が入る

    今まで使っていたPCケース付属の電源ユニットが壊れてしまい通販で今のケースとまったく同じものを購入しました。電源ユニットも同じものです。 注文したものが到着し今までの部品類をすべてそっくり移しました。 で、組み立てが終わり電源ケーブルを電源ユニットに接続したらいきなり電源が入ったのです。 スイッチ類は触っていません。スイッチ類の配線はちゃんとしてあります。 よく見ると動作しているのは電源、CPU,ファンなどの部品です。 CDドライブやFDドライブもランプが点灯しているの電源を受け入れていると見られます。 HDDだけが動いていません。(中のディスクが回転するのが聞こえない) そのときのマザーボードについているランプは緑色に点灯していました。 本体の前面についている電源ランプも点灯しています。 わけのわからないまま電源スイッチを押すとマザーボードのランプが消えるだけで、CPUなどのファンは延々と動き続けます。 電源ランプもついたままです。 このケースの電源ユニットは180Wです。CMOSクリアをしましたけど効果は無し。 ためしにメーカー製のPC(HP)から電源ユニットを取り出して問題のPCにつなげてみると普通に起動しました。このユニットは100Wです。 このことからマザーボードは損傷していないと見れます。電源不足も考えられません。 電源ケーブルをつないで勝手に電源が入るってのはやっぱり初期不良の決定的証拠でしょうか? マザーボードのスペックやPC構成を書いておきます。 マザーボード:ECS K7VZM  CPU:AMD Duron 950Mhz HDD:Quantum 10GB CD-RWドライブ 電源ユニット:180W P4対応 メモリ:256MBX2で512(今は検証中で一枚256MBになっています) よろしくお願いします。  PCケースの詳細(英語です)http://www.shentech.com/li68bopcmide.html

  • PCの電源がまったく入らない

    突然電源を入れたとたん USB2.0で接続していた2.5USBHDD(PCより電源供給)の アクセスランプがパッと光りその後まったく PCの電源が入らなくなりました。 マザーボードの電源LEDランプも点灯していなく CPUFANも回りません。 電源コンセントを変えてみたり、ASUSのHPであった電源リセットを やってみたりしてみましたがピクリともいきません。 また、CMOSクリアもしてみましたがだめでした。 原因がまったくわからず質問させていただきます。 これはマザーもしくは電源の故障でしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。 PC構成は CPU:intel core 2 duo E6750 mother:ASUS P5K 電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT memory:1GB DDR SDRAM ×2 GB:ASUS EN7600GS SILENT HDD:SATA HDD ×3 (+2.5USBHDD) となっております。 HDD以外はすべて2007年9月に購入したものです。

  • 電源が1秒で切れる

    マザーボード:ASUS A7V8X-MX CUP:AMD詳細不明(隠れていて見れない) OS:WINDOWS XP HOME 経緯 1-スイッチを入れ、WINDOWS は立ち上がったがユーザー選択の画面でフリーズ。Ctrl+Alt+Deleteにも反応しないため、やむなく正面のリセットスイッチボタンで再起動。 2-黒画面に「-」のみ。 3-やむなく再度、正面のリセットスイッチボタンで再起動。 今まではこれでとりあえず立ち上がっていましたが、今回はBIOS画面さえ出てきません。 4-コンセントを抜き、コンセントをサイト差し込んでもスイッチON 5-CMOS Clear、PCIスロットを全て外す 6-コンセントを抜き、コンセントをサイト差し込んでもスイッチOFF--スイッチボタンを押しても1秒で電源が落ちる--マザーボードのランプはON おそらく電源ユニットか、マザーボードがダメになったのだとは思いますが、他に試してみるべき事はありますか。 電源ユニットにしても、マザーボードにしても取り替えるためには新規購入をしなくてはなりませんが、まず、どちらを購入してみるべきでしょうか。 また、購入の際の注意点などありましたら、ご示唆ください。 電源ユニットからはここ数日、時計のようなチクタク音が聞こえていました。

  • 最近、電源が入らない時が多いです(自作PC)

    よろしくお願いします。 自作パソコンなのですが、電源が入らない状況が最近急に多発してきました。 どうも、パソコンが冷えてしまった時にそうなるケースが多いように感じています。 ケース本体前面のスイッチ、ケース裏側の電源スイッチ、コンセント、と3段階で考えてみますと XPをシャットダウンしても、電源スイッチはオンのままにしておいています。 朝、使おうと思って前面スイッチを押しても電源が入らないので、 電源スイッチを一度オフにして前面スイッチを押すと 前面スイッチのすぐ下にあるパイロットランプが一回だけ点いて、すぐ消えてしまいます(この時、電源スイッチはオフなので電源は入りません)。 そして、電源スイッチをオンに入れなおしてから前面スイッチを押しても電源が入らない(場合が多い)のです。 この動作を何回かやっているうちにやっと電源が入る状態です。 一度起動して使った後は、シャットダウンした後でもすんなりと電源が入ります。 ケースを開けてマザーボードの電源スイッチのコネクタ周りを見ましたが、 電源スイッチをオンにすると緑色のランプは点灯しています。 寒いとは言え、氷点下ではない普通の室温程度ですから、使用条件の問題ではないと思います。 ケースとマザーボードは新品ですが、電源は中古です。 疑わしいのは、マザーの内臓電池とやはり電源でしょうか。