• ベストアンサー

お礼は必要ですか?

ここ最近思った事ですが「お礼」は必要ないのでは?と思う時が ありませんか? 個人的には・・・ ・空気の読めない「お礼」が多い ・失礼なお礼が多い 等です。貴方ならば「必要派」「不要派」ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あけましておめでとうございます。 何かをお願いしてもらったら、感謝を込めて『ありがとう』ですね。 感謝することは大切なことだと思います。 一部だけかもしれませんが、『質問⇒回答⇒お礼⇒質問⇒回答⇒お礼⇒・・・』と新しい関係が構築されていることもあります。 なので必要派です。 確かに失礼な表現があることは否めませんが、周囲に惑わされないことが大切なのではないでしょうか。 また文字だけの会話となってしまうため相手の雰囲気や伝えたい意図の細部までは判断出来ないので限界は感じています。 ご参考まで。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます >確かに失礼な表現があることは否めませんが、周囲に惑わされないことが大切なのではないでしょうか。 また文字だけの会話となってしまうため相手の雰囲気や伝えたい意図の細部までは判断出来ないので限界は感じています。< このサイトの限界でしょうね顔が見えない限り「意思疎通」が出来ない限りこのような問題が出て来るのですね? 納得できる回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.7

このサイトでの、質問に対する「お礼」ですか。 結論から言えば、「必要派」です。 「お礼」といっても、感謝の言葉なのか、お礼欄に書き込まれたコメントのことなのか、解釈はいろいろですが、コメントかポイントのいずれかは、ほしいところです。 私はほとんど回答専門ですが、少なくとも回答を読んだことがわかるようにしてほしいものです。 一番不快なのは、質問のしっぱなしで、コメントもポイントもつけず、締め切りもしないで放置しているものです。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます >「お礼」といっても、感謝の言葉なのか、お礼欄に書き込まれたコメントのことなのか、解釈はいろいろですが、コメントかポイントのいずれかは、ほしいところです。< この問題は難しいですね?回答者の文書解読力や感じ方で変わりますからなんとも言えないですね >番不快なのは、質問のしっぱなしで、コメントもポイントもつけず、締め切りもしないで放置しているものです< 同感です!!僕も「放置プレー」は論外です。せめてリアクションをして欲しいですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.6

回答へのお礼欄が必要か不要かと言う事でしょうか? 確かに失礼なお礼、変なお礼、お礼なし等もありますが、不要とは感じません。 特別必要とも思いませんが、とりあえずあった方が良いので「必要派」です。 厭味でも一言あった方が良いですね。多数の回答が付いても誰にもお礼を書かないよりは。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます >不要とは感じません。< 僕も同感ですが去年ある質問のお礼が届いたのですがそのお礼がある意味相手の「空気が読めない」お礼でこんなお礼ならばなしの方が数倍ましかなと思ったしだいです。

1112
質問者

補足

回答を下さる皆様へ あくまでもお礼の「必要」か「不要」を聞いています。 今回は、お礼の長文短文は別問題とさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.4

親兄弟なら見返りなしでしてもまあ当たり前。 赤の他人がしてくれることに対しては、お礼を言う/するのが当たり前。 他人に何かしてもらって知らん顔、当たり前、無視ってのは、失礼きわまりなし。 …と私は思うので、私はお礼をします、言います。 でも判で押したような以下同文みたいなお礼は、心が伴ってないと感じます。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます #2さんのお礼でもいいましたがどちらが正しかは判りませんが、回答者様の言いたい事はよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.3

街で人に道を訊いておいて無言で立ち去る人、 パッシングで道を譲ってやったのに挨拶なしに通り過ぎるドライバー、 少なくとも私は不愉快に感じます。 他人の手を煩わせておいてひと言もないなど考えられない事ですが。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに回答者様の言う事は正しく正論だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

お礼そのものはどちらでもいいですが、経過報告などはして欲しい。 トラブルが解決したのかどうか、自分の意見が役に立ったのかどうか判断したいですから。 よって私は「必要派」です。 とはいえ失礼なお礼ともいえないようなものを見るとムッとしますけど。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます >経過報告などはして欲しい。トラブルが解決したのかどうか、自分の意見が役に立ったのかどうか判断したいですから。< このサイトでも「お礼必要派」の中にも派閥があるような気がします。 「一言お礼派」「途中経過お礼派」があるような気がします どちらが正論かは判りませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

問題が解決したかどうかわかるから、あった方がいいと思いますが とんでもないお礼(誹謗中傷)もあるので、なくてもかまいません。 よって、「どちらでもいい派」になるかと思います。

1112
質問者

お礼

ありがとうございます 今回は中間派はなしです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼は必ず必要だと思いますか?

     いつもお世話になっています。  ありがとうございます。  ふと思った疑問なのですが・・  時々『回答に対してお礼も書かない奴』と書かれている人を  見掛けた事が有ります。  『お礼も書かない奴の質問に誰が答えるか』と言った  回答にならない回答がされていたのを見たのですが  OKWaveではお礼は必須なのでしょうか?  私が質問させて頂く時は勿論お一人ずつにお礼のコメントや  補足コメント等させて頂いていますが  例えば、多くの人が回答する様な質問で有ったとしても  わざわざ一人ずつにお礼を書かなくてはならないと云った  強制的なのはどうなのかな、と思い質問させて頂きました。  お礼はあくまでも個人の自由ですし  『へぇ、そっか、そんな考え(やり方)が有るんだ』で終わらせる人もいれば  『ありがとう!』と思う人もいると思います。  でも、その気持ちをお礼コメントで書きなさいとなったら  『良い案を出してくれてありがとう』の気持ちも  何と無く薄くなると云うか、強制的で仕方なくお礼コメントを  書いて行く気がするのですが・・。  私は書きたければ書く、心の中で思うなら思う。  何も思わないなら思わない、自由で良いとおもっています。  私も回答してコメが無いまま終了してるパターン多いですが  気になった事すら無いのですが  皆さんはどうなのかな? 普通はどうなのかな? と  ふと疑問に思ったのでご意見を伺えたらと思っています。  礼儀としては『ありがとう』の一言位書ける、書くべき  が当然だと云うのは当たり前の事ですが  強制するのも違う気がします。  気分の問題で、お礼コメントが有ったら何と無く嬉しいとか  ちょっとでも参考にして貰えたみたいで良かったとか  私は思いますが・・・  例え『ふーん』と書かれても別に何も思わないし  お礼コメント自体欲しいと思った事も有りません。  ネットでも礼儀は礼儀と言いますし、思いますが  大量の人が回答して来たのに対して1人ずつに  お礼コメントを書いていくのも作業的で、『お礼も言わない奴』と  言われるのが嫌で仕方なく書いている的な人も  いらっしゃる様ですし・・・  そこは自由で良いんじゃない?  ・・・と私的には思っています。  皆さんはどうでしょうか?

  • お礼のお礼は必要?

    知り合いに誕生日プレゼントを送りました。 すると、お礼の電話があり少し話しました。 それから2週間ほど経ち誕生日プレゼントへのお礼の手紙が届きました。 この場合その手紙へのお礼は必要ですか? 教えてください。

  • 推薦状を書いていただく教授にお礼は必要ですか?

    明日教授に奨学金を受ける為の推薦状を書いていただくことになってます。 その場で書いてくださるとのことですので、そんなに大変な作業ではないとは思うのですが、僕個人のためにしてくださることなので、ちょっとしたお礼は必要でしょうか? お礼をするとしたらどんなものが良いでしょうか?

  • お礼はした方が良い?

    お礼はした方が良い? 前回会った時に就職祝いにとして500円くらいのキーホルダーをもらったのですが お礼ってした方がいいですか?(口頭でお礼はしました) 彼とは付き合っていませんが、私は少し好意はあります。 ですが今すぐ付き合いたいとかではなく、もっとゆっくり知り合っていきたいです。 特に次ぎ会う約束はしてないし、連絡も必要最低限しかとっていませんが 「前回のお礼としてお食事でもどうですか?」くらいは社会人として言ったほうがいいのでしょうか? (恋愛関係に発展したいとかは置いといて) 500円くらいの事でお礼は大げさですか? (って失礼ですね)

  • スポーツに礼は必要ですか?

    始まりの時と終わりの時に頭下げますよね。あれ必要ですか? 体育の授業でもバスケの試合の前でも相手に向かって礼してましたが礼する暇あるならさっさと試合したいなと思いましたが

  • ブリーダーさん、お礼は必要ですか?

    前にも、一度こちらでお世話になりました。 チワワのブリーダーさんから購入する事を決めて、先週見学に行き内金をして来ました。本当は明日お迎え予定だったのですが、おなかの調子がいまいちという事と、極小のうえ食事の食べる量も少ないので低血糖が心配されるので、暫くブリーダーさんのお宅で面倒をみてもらうという事になりました。こういった場合引き取りに伺った時に、金銭とか又違う形でお礼をするべきなのでしょうか?もちろん、気持ちで何か考えるつもりですが、金銭とかはこちらから言いだすのは、失礼になるのかと・・。 うちはすでに二匹愛犬がいるのですが、ブリーダーさんから迎えるのが初めてなので・・。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 入金に対するお礼は必要?

    10月よりSOHO(個人事務所)を立ち上げました。 今月末には企業様からの初めての入金がありますが、入金確認後のお礼は必要でしょうか? できれば今後も長くお付き合いしたいと考えている企業様です。納品は電子メールに添付しています。納品書や請求書は郵送です。私としてはその都度メールで簡単なお礼の一文を送信したいと考えていますが…内容にも悩んでいます。アドバイス下さい。

  • お礼率は必要?

    お礼率は必要? お礼率の表示は必要だと思いますか? お礼率があると、お礼率が高い人はできる質問者、低い人はだめな質問者と価値をつけられている気がします。私はお礼をする勇気、気力が無いのであまりしないのですが、お礼をしないのは人それぞれ事情があるからだと思います。なので、お礼率にこだわる必要は無いと思います。お礼が目的ではないので補足欄だけあればいいと思います。 お礼率が無ければ気にせずもっと気楽に質問できる場になると思うのですが?

  • お礼は質問締め切り後でも良いのですか?

    回答者に対するお礼は質問締め切り後でも良いのですか? お礼は必ずしなくてはいけないもの(必然的)なんですか? お礼をしていない人が退会させられないという事は、失礼な行為ではあっても、運営側が怒らない許容範囲と考えて良いのでしょうか? 個人的な感覚ではなく、【このサイトのルール】はどうなっているのでしょうか? 何かでお礼に対するルールを見たことがあるのですが、どこか忘れました。 かすかな記憶しかないので、お礼に関することが乗っている所・あるいはこの質問に関する回答をお願いします。

  • お礼をしない質問者

    こちらでよく質問をさせていただいています。回答をいただいた時、とてもありがたく読ませていただいていますが、何とかえせばいいのか分からず、ありがとうボタンだけ押して、お礼文を返さないことがあります。こういうのは、失礼でしょうか。何か返さなきゃ、お礼を言わなきゃと思うのですが、なんと言えばいいのか分からず、お礼を返さないことがあります。回答をしてくださった方は、お礼もしない質問者のことを、どう思っているのでしょうか。やはり失礼でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 2021/12/1 14:00頃、筆王(Ver.15)が起動しようとすると「ページがみつかりません」と表示される問題が発生しています。
  • 複数台のPCで同様の現象が発生しており、OSはWindows7 Pro 32bit SP1です。
  • 対応方法をご教示ください。
回答を見る