- 締切済み
- すぐに回答を!
お礼は質問締め切り後でも良いのですか?
回答者に対するお礼は質問締め切り後でも良いのですか? お礼は必ずしなくてはいけないもの(必然的)なんですか? お礼をしていない人が退会させられないという事は、失礼な行為ではあっても、運営側が怒らない許容範囲と考えて良いのでしょうか? 個人的な感覚ではなく、【このサイトのルール】はどうなっているのでしょうか? 何かでお礼に対するルールを見たことがあるのですが、どこか忘れました。 かすかな記憶しかないので、お礼に関することが乗っている所・あるいはこの質問に関する回答をお願いします。
- 3jiroishi
- お礼率46% (104/223)
- 回答数4
- 閲覧数75
- ありがとう数10
みんなの回答
- 回答No.4
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
以前に比べてお礼を書かない人の割合がとても増えたような 気がします。回答したい人が勝手に回答しているとはいえ、 ひとこともお礼を書かずに締め切りだけしっかりしている人は 個人的には常識を疑いますね。
関連するQ&A
- 回答者への締め切り後のお礼の仕方について
質問に対して回答者からの方法で解決しました。 回答をもらった時点では解決するかどうかわからなかったのですがお礼はしました。が 実際やってみて治り解決しました。 締め切りをしたあとの再度のお礼をしたいのですが、方法がわかりません。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 質問の締め切り方
少し前に、近い質問もありましたが、 自分も気になったので質問させて下さい。 ・「ありがとうございました」のコピペのお礼を回答者全員にして、ベストアンサーを選ぶ。 ・回答者全員に、それぞれ一人一人違う文章で、すごく丁寧にお礼はするが、ベストアンサーを決めずに締め切り。 どっちがいいですか。 ベストアンサーを決めない質問者だとわかっても(いつもそう)、 また回答しますか。 (なお、この質問のお礼は大変遅くなると思います。申しわけございません。)
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼も締め切りもないのをどうにかしましょう
久々に回答してお礼も締め切りもないのがうんざり。 みんなの運動でどうにかできませんか? 質問もいい、回答もいい なのに、何年も締め切りもお礼もないのを見るのは、気持いいものではないですね。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答No.3
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
まぁ、締め切るときについでに書けばいいんじゃないでしょうか? 急いで締め切ることも無いですので。 お礼はしなくても大丈夫です。ルールにはないです。 退会させるくらいなら、お礼を書かないと締め切れない仕組みになってるはずです。 お礼がゼロだったり質問数に対して明らかにお礼が少ない人の質問は回答が敬遠される可能性があります。この人は回答を書いてもリアクションがないのかなって思われます。 あと「お礼を書かないと締め切れない仕組み」は無理でしょうね、面倒な人は適当に打ったり、一文字にしたりする人が出てくるでしょうね。 そうなると利用者も減ってこのサイト自体危うくなってきますね。
- 回答No.2
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
●回答者に対するお礼は質問締め切り後でも良いのですか? できるみたいです。 ●お礼は必ずしなくてはいけないもの(必然的)なんですか? いいえ。 ●お礼をしていない人が退会させられないという事は、失礼な行為ではあっても、運営側が怒らない許容範囲と考えて良いのでしょうか? はい。 ●個人的な感覚ではなく、【このサイトのルール】はどうなっているのでしょうか? 利用規約 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/4b0e32855788a6793ae45d0eeb59f1bc どこにも、お礼に関する条項はありません。 規約ではないですが、こちらの中の「回答者に対しては常に感謝の気持ちを持って接しましょう」の項に書かれています。 http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette.html 以下は落書きです。 私の経験上、お礼を書かない人は、かなりの割合でいます。 まだ、それはかわいいほうで、 お礼の欄に謝辞を書くどころか、逆に、回答に対する不満を書く人もいます。 また、 よく見かけるのは、沢山の回答者がいるのに、ある一人の回答者へのお礼ランに、まとめて謝辞が書かれているケースです。 お礼の通知のメールは、その回答者にしか行かないので、困り者です。 あまり、このサイトの仕組みをご存じないからなのでしょうが。 しかし、まあ、お礼を義務化してしまうと、逆に、お礼されることのありがたみが薄れるので、個人的には現状でよいのかなあ、と思っています。
- 回答No.1
- kohnewage
- ベストアンサー率30% (53/175)
こちらをご覧下さい。 http://okwave.jp/qa2320833.html 参考になりましたでしょうか?
質問者からのお礼
回答有難うございます。 ↑極端な例があるものですね。
関連するQ&A
- 退会手続き後のお礼・締め切りなど
私も締め切らず放置している質問があるんですが、これ締め切らず退会したら、その後も回答は付けることできるじょうたいですよね(これは他の質問で確認)。 反対にお礼ってどうなんでしょう。 退会=ログイン不可=お礼は書けないと普通に思うのですが、いかんせん退会したことないのでわかりません。過去に退会したことあるよ~(でもココに書き込むんだから再入会したわけだろうけれど)というかたどうでしたか? また質問者が退会されたら締め切りはどうなるんでしょうかね。 古い質問をみていたら質問者がno_nameになていることがありきになってしまいました^^;
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼をした後で回答をすぐに締め切りらないのは、回答者の方に失礼しょうか
お礼をした後で回答をすぐに締め切りらないのは、回答者の方に失礼しょうか? 教えてgoo!初心者です。質問をして、1人の方から回答をいただきました。早速その方にお礼をしたいと思っているのですが、まだ他の方の意見も聞きたいなと思っています。 お礼をした後で回答をすぐに締め切りらないのは、回答者の方に失礼しょうか? たくさんの方に意見を聞きたい場合は、あらかじめ質問欄にその旨を書いておいたり、 後から補足で「他の方の意見も聞きたいので、まだ回答は受け付けています」というようなメッセージを入れるなどしたほうが、相手の方に親切でしょうか?ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼と締め切りができない
お礼と締め切りができません。 自分の質問をクリックして、回答が4つあり、それを見て一番下にいくと、メール、ツイート、シェアという言葉しかでなくてお礼や締め切りができなくて困っています。このままでは回答してくれた方にもお礼ができません。しかも、お礼をする人がたくさんになって困ります 回答お願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 深刻な質問なのに、お礼も締め切りも無い人が心配になる
こんにちは。 質問いたします。 よく教えてgooを読んでいて、ものすごく深刻な悩みを相談して、困り度3なのに、お礼がなく、いつまでも締め切らない方がいらっしゃいますが、 そういう方はどういう気持ちなのでしょう?。 ものすごく励みになる感動的な回答があるのに、ご覧になってるのか心配になるのです。 そこで、 Q質問者の方は、なぜお礼や締め切りをしないのでしょう?。 と言う疑問がわきました。 そういう方の心理を、回答者様の持論でかまいませんので、お時間のあるときに教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#0000 も「お礼」「締め切り」ができるのでしょうか。
一応検索してみましたが、既出の質問でしたらお詫びします。 (たしか、締め切った後も、「お礼」ができますよね。) それと、これはお時間があればで結構なのですが、 質問の後、締め切らずに速攻で「退会」される人の心理を教えてください。 なぜ、「お礼・締め切り」の前に「退会処理」を行おうとするのか。 皮肉ではなく、世の中いろいろなお考えをお持ちの方がいると思うので、 参考にしたいと思います。(処理の手間も考えましたが、どうでしょうか) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 質問者のお礼飛ばし
質問に対して回答があれば、質問者は回答者に対してお礼を行うのがルールでありマナーだと思うのですが、複数の回答者から回答をもらったのに1人だけお礼をしないような回答者を見掛けることがたまにあります。お礼を飛ばされた回答者の回答内容を見ると、特に的外れな回答でも質問者を批判しているような内容でもありません。回答者全員にお礼がないのならともかく、1人だけお礼を飛ばされたら、その飛ばされた回答者は複雑な気分になると思います。自分だけお礼を飛ばされた経験をお持ちの方はおられますか?そのとき、回答したことを後悔しましたか?
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答に対するお礼・補足が失礼である基準
以前に、回答に対するお礼や補足をして、「回答者に失礼であったため編集されました」若しくは「削除されました」というようなメールが届き、私が投稿したお礼や補足が運営側によって編集されたことが何度かあります。 同じ内容でお礼投稿をしたのに、編集されずにそのままの状態であるものと、回答者に対して失礼であるといって編集された投稿があります。 これは運営側ではなく、回答者自身が不快であると報告したからではないかと思っております。 どういう基準でお礼や補足が削除や編集されるのですか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼と締め切り
どのカテかわからなかったのでこちらで質問します。 たいてい質問を締めてからお礼を書くのですが、それってマナー違反なのですか?確かに締めてからお礼となると忘れてしまうことはありますので回答があったらそのつどお礼を入れるのが常識なのはわかります。 以前質問(相談)した時にご回答者様のなかに「以前のあなたの質問を見ましたが、回答に対する礼の言葉ひとつ無く締めていますね。」と指摘されその上、「そういう(未熟な)面を相手は見てるんじゃないですか?」と非難されました。ごもっともです。 事実お礼を忘れている質問も数個ありましたが、基本的に締める前あるいはすぐ後にお礼は丁寧にしていたつもりです。それともお礼は締めてからしていたことが悪かったのでしょうか。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 初歩的な事で恐縮ですが、締め切った質問のお礼は
後から入れる事は出来ますか? 今まで自分の質問は、全てお礼をした上で締め切ってました。 ただ、お礼に対して妙に絡んで来る方が居ます。 後日退会されてるような方なんですけどね。 過去の自分の質問を見ると補足は締め切ると、出来ない事は理解しましたが、 お礼はどーなんでしょうか? 締め切り後にお礼が出来るなら、妙な回答には締め切ってから、 数日置いて、お礼を入れたいと思うのですが、 このような事は可能でしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 退会後の質問締め切り
退会手続き後に、まだログオン可能でしたので質問を投げ、回答もいただいている状況で、回答お礼もある程度できました。その後、ログオンできなくなったために質問の締め切りが出来ない状況です。どのように対応すればよいのでしょうか。退会した会員IDは"m-mish"、質問番号は "qa=5001411"です。どのように対応すればよいのでしょうか。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
回答有難うございます。 端的で分かり易い回答ですね。 改行も上手ですね。 参考になりました。