- 締切済み
- すぐに回答を!
お礼は質問締め切り後でも良いのですか?
回答者に対するお礼は質問締め切り後でも良いのですか? お礼は必ずしなくてはいけないもの(必然的)なんですか? お礼をしていない人が退会させられないという事は、失礼な行為ではあっても、運営側が怒らない許容範囲と考えて良いのでしょうか? 個人的な感覚ではなく、【このサイトのルール】はどうなっているのでしょうか? 何かでお礼に対するルールを見たことがあるのですが、どこか忘れました。 かすかな記憶しかないので、お礼に関することが乗っている所・あるいはこの質問に関する回答をお願いします。
- 3jiroishi
- お礼率46% (104/223)
- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答数4
- ありがとう数10
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
以前に比べてお礼を書かない人の割合がとても増えたような 気がします。回答したい人が勝手に回答しているとはいえ、 ひとこともお礼を書かずに締め切りだけしっかりしている人は 個人的には常識を疑いますね。
- 回答No.3
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
まぁ、締め切るときについでに書けばいいんじゃないでしょうか? 急いで締め切ることも無いですので。 お礼はしなくても大丈夫です。ルールにはないです。 退会させるくらいなら、お礼を書かないと締め切れない仕組みになってるはずです。 お礼がゼロだったり質問数に対して明らかにお礼が少ない人の質問は回答が敬遠される可能性があります。この人は回答を書いてもリアクションがないのかなって思われます。 あと「お礼を書かないと締め切れない仕組み」は無理でしょうね、面倒な人は適当に打ったり、一文字にしたりする人が出てくるでしょうね。 そうなると利用者も減ってこのサイト自体危うくなってきますね。
- 回答No.2
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
●回答者に対するお礼は質問締め切り後でも良いのですか? できるみたいです。 ●お礼は必ずしなくてはいけないもの(必然的)なんですか? いいえ。 ●お礼をしていない人が退会させられないという事は、失礼な行為ではあっても、運営側が怒らない許容範囲と考えて良いのでしょうか? はい。 ●個人的な感覚ではなく、【このサイトのルール】はどうなっているのでしょうか? 利用規約 http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/4b0e32855788a6793ae45d0eeb59f1bc どこにも、お礼に関する条項はありません。 規約ではないですが、こちらの中の「回答者に対しては常に感謝の気持ちを持って接しましょう」の項に書かれています。 http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette.html 以下は落書きです。 私の経験上、お礼を書かない人は、かなりの割合でいます。 まだ、それはかわいいほうで、 お礼の欄に謝辞を書くどころか、逆に、回答に対する不満を書く人もいます。 また、 よく見かけるのは、沢山の回答者がいるのに、ある一人の回答者へのお礼ランに、まとめて謝辞が書かれているケースです。 お礼の通知のメールは、その回答者にしか行かないので、困り者です。 あまり、このサイトの仕組みをご存じないからなのでしょうが。 しかし、まあ、お礼を義務化してしまうと、逆に、お礼されることのありがたみが薄れるので、個人的には現状でよいのかなあ、と思っています。
- 回答No.1
- kohnewage
- ベストアンサー率30% (53/175)
こちらをご覧下さい。 http://okwave.jp/qa2320833.html 参考になりましたでしょうか?
質問者からのお礼
回答有難うございます。 ↑極端な例があるものですね。
関連するQ&A
- 退会手続き後のお礼・締め切りなど
私も締め切らず放置している質問があるんですが、これ締め切らず退会したら、その後も回答は付けることできるじょうたいですよね(これは他の質問で確認)。 反対にお礼ってどうなんでしょう。 退会=ログイン不可=お礼は書けないと普通に思うのですが、いかんせん退会したことないのでわかりません。過去に退会したことあるよ~(でもココに書き込むんだから再入会したわけだろうけれど)というかたどうでしたか? また質問者が退会されたら締め切りはどうなるんでしょうかね。 古い質問をみていたら質問者がno_nameになていることがありきになってしまいました^^;
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼も締め切りもないのをどうにかしましょう
久々に回答してお礼も締め切りもないのがうんざり。 みんなの運動でどうにかできませんか? 質問もいい、回答もいい なのに、何年も締め切りもお礼もないのを見るのは、気持いいものではないですね。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼と締め切りができない
お礼と締め切りができません。 自分の質問をクリックして、回答が4つあり、それを見て一番下にいくと、メール、ツイート、シェアという言葉しかでなくてお礼や締め切りができなくて困っています。このままでは回答してくれた方にもお礼ができません。しかも、お礼をする人がたくさんになって困ります 回答お願いします。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 締切について
こんばんは。 何だかこのサイトですが、最近、ベスアンも決めずに、又はお礼もしないで質問を締め切ってしまう人が増えたと思いませんか?結局は ・自分の意に沿わない回答しか得られなかった ・回答が多過ぎて、どれが適切な回答か分からなくなった ・解決に到らなかった からだと思うのですが、回答する側の勝手な言い分ですけれども、貴重な時間を割いて回答したのに、締切にされたら「がっかり」しますよ。ただ締切制度を入れないといつまでも受付中の質問が増えるだけだと思うのもまた事実だと思うんです。 私が思うに、1ヶ月経っても解決しない放ったらかしの質問は、運営者側で消去してしまう。締切制度を導入するのは良いが、せめて締め切る理由を書かないと締め切れないという風にしないと、答える側は、何とな~く釈然としないと思うんですよね。 皆さん、どう思いますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#0000 も「お礼」「締め切り」ができるのでしょうか。
一応検索してみましたが、既出の質問でしたらお詫びします。 (たしか、締め切った後も、「お礼」ができますよね。) それと、これはお時間があればで結構なのですが、 質問の後、締め切らずに速攻で「退会」される人の心理を教えてください。 なぜ、「お礼・締め切り」の前に「退会処理」を行おうとするのか。 皮肉ではなく、世の中いろいろなお考えをお持ちの方がいると思うので、 参考にしたいと思います。(処理の手間も考えましたが、どうでしょうか) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 「そろそろ締め切ったらどうですか?」・「お礼書いていったらどうですか?」という回答への違和感
質問者に対し、こういう回答するのは指摘だと思うんですが違いますか? それに、まだ締切日も来ていないし、お礼も必然的なものでもないのし、 質問者は質問者で考えやタイミングというのもあると思うんです。 なのに、この類の回答が削除されていないのはおかしくないですか? これは、違反というほどのものではないのでしょうか? あと、個人的にはこういう類の回答が増えているように思うのですが、 皆さんはどう思いますか? ※「運営側に問い合わせれば?」といったような回答はご遠慮下さい。 【皆さん】の立場からの回答を募集したいので。
- ベストアンサー
- アンケート
- 質問締切後について。
質問締切後について。 先程質問を締め切った後に何故か回答が届きました。 結果そのお一方にだけお礼コメントができませんでした。 その方へ失礼致しましたとコメントする方法を教えてください。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 質問をして回答を頂き解決しお礼も致しましたが、締め切りをしていないとの
質問をして回答を頂き解決しお礼も致しましたが、締め切りをしていないとのご指摘メールが参りましたマイページを開いてみましたが「締め切り」がありません、どこにあるのでしょうか(解決した時にお礼は書いたのですが締め切りをしてなかったのかもしれません)
- ベストアンサー
- Windows XP
- 退会後の質問締め切り
退会手続き後に、まだログオン可能でしたので質問を投げ、回答もいただいている状況で、回答お礼もある程度できました。その後、ログオンできなくなったために質問の締め切りが出来ない状況です。どのように対応すればよいのでしょうか。退会した会員IDは"m-mish"、質問番号は "qa=5001411"です。どのように対応すればよいのでしょうか。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 締め切り後にお礼は可能?締め切り後に回答可能?
こんにちは。私は「教えてgoo」より利用している者ですが、下記質問の#6の方へのお礼文について気になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=862490 ・締め切り後の回答は可能なんでしょうか? ・締め切り後のお礼は可能なんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
回答有難うございます。 端的で分かり易い回答ですね。 改行も上手ですね。 参考になりました。