• 締切済み

スポーツに礼は必要ですか?

始まりの時と終わりの時に頭下げますよね。あれ必要ですか? 体育の授業でもバスケの試合の前でも相手に向かって礼してましたが礼する暇あるならさっさと試合したいなと思いましたが

みんなの回答

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (857/2834)
回答No.13

日本の武道から来ている部分が大きく、 たしかに礼にはうるさい気がしますが、 相手や周りの人への礼儀として 必要なことだと思います。 もし納得できなければ、自分の気持ちを 切り替えるための時間と考えてみては どうかと思います。 試合開始の合図で切り替わるという人も いるとは思いますが、だらだらと集まって 始めるよりは、互いにこれから戦う相手を よく見てからの方が気持ちの入り方が 違ってくるのではないでしょうか。 一人でコンピューター相手にするゲームなら、 自分の都合で始めて、途中で投げ出すのも 自分の勝手ですよね。しかし、同じゲームでも、 人間相手では違います。 始まる前には相手をよく観察するし、 終わったあとにはいい試合ができたと お互いに健闘をたたえ合う。 流れや駆け引きの中でお互いに考えたり 思ったりすることもあるでしょう。 人間を相手にすることの最低限の基本として 礼が必要なのだと考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

必要だと思います!! 「礼にはじまり、礼に終わる」と言いますし・・・ お互いに敬意をはらう意味でも。正々堂々と戦いましょうって感じもします。 ルールがあるから面白いわけです。精神の問題かな~~?? それをしなかったら、おざなりになってしまいそうですし、始まったと明確に分かって良いんじゃないでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.11

 互いに兵士を殺し合う戦争でさえルールがあり協定や条約があるのです、ましてやスポーツという名の崇高な文化には、それ相当の礼儀があってしかるべきでしょう。相手の選手に対する敬愛の気持ち、闘う場をセッティングしてくれた主催者やレフェリーなど関係者への感謝、そうした気持ちは自然に湧いてくるものだと思うのです。  どうして、そうした気持ちが自然に湧いてくるのか、それは自分自身が、より強くより高くを目指して日夜研鑽を重ねるうちに、同じく研鑽を重ねるライバルへの同感とか、尊敬、仲間意識、対抗意識、そうした気持ちが自然に生まれ育まれてくるものだし、自分がただ一心に研鑽に身を投じていられるのは、関係者の、陰になり日向になってのサポートがあってのことだと、かならず気が付くからです。  そうした真の研鑽と努力、そこから自然に生まれる尊敬や感謝の気持ち、ただの一度も健康的な努力の経験も無く、したがって周りの人たちへの自然な尊敬と感謝の気持ちを持ったことも無い、そうした人にとっては、スポーツマンたちの礼儀正しい振舞いは、たぶん不思議なことと思えるのでしょう。でも、すこしでもスポーツを愛し、汗を流した人たちにとっては、礼儀作法は、教えられ押し付けられるものではなく、その正しい原因とともに、いつしか自然に身につくものなのです。  余談ですが、食事の際に「いただきます」「ごちそうさま」と言うのは、ただの習慣ではなくて、主婦や、板前さんやコックさんたちが、食べる人のために手をかけ心を込めて作り上げた料理に箸を着けられる、そのことへの感謝の気持ちから出る自然な言葉。このように、礼儀作法は、ただの習慣ではなくて、相手を思いやり感謝することから自然に出てくるものなのです。  礼をする暇あるならさっさと試合したいな…という気持ちもわかりますが、みんなと一緒にプレイできることが、どれだけ幸せで嬉しいことか、そうした喜びというものを、一度よく考えてみてください。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「戦い」って言っても戦争してる訳じゃないんです。 相手を敬う気持ちが持てないならスポーツをする資格がないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.9

日常生活の挨拶と同じです。 必ず要るとは思いませんが、私はあったほうがイイと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.8

礼は必要です。 あれは中学3年生。 ボーイズリーグ大阪大会の決勝。 ガチガチのわたくし。 深々と礼をした瞬間、私の大事な処のチャックが 全開になっている事に気付きました。 ふぅぅ~と力が抜けたのを憶えています。 もう一度書きます。 礼は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.7

こんにちは。 「礼で始まり、礼で終わる」 礼儀として必要だと思いますね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.6

それ以前の問題 資質に欠けるとは、まさにこのこと くそ野郎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158828
noname#158828
回答No.5

お礼率8%の人間って、そう言う発想だったのか。 目の前の相手に対して礼の1つも出来ないんじゃ、見ず知らずの他人に礼なんて出来る訳ないか。 私は必要だと思います。 「礼に始まり、礼に終わる」 単なるスポーツで終わらせない、日本の素晴らしい文化だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

『礼』が必要とは思えないが、 「礼儀」は必要だと思いますし、その礼儀を示す方法として礼があると思います。 礼にかわる礼儀を示す方法があるなら、それでもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツでけが

    スポーツで相手にけがをさせた場合、お見舞い金など渡すのが普通ですか? 以下の時はどの程度お見舞いをわたすか、または渡さないか、ご意見をお願いします。 体育館のバレーのポールを立てる穴を、あいたままにしておいて、人が転んだ、というとき。 こちらが試合をしている時に、コートに人が入ってきて、ラケットが当たったとき。 バスケやサッカーなどで、体が激しくぶつかり、相手がけがをした場合。  テニスなど、一対一の競技で、相手が転んだりして、けがをした場合。 よろしくお願いします。

  • 体育館のバスケゴールについて

    体育館のバスケゴールについて ー●ー ○……○ ○……○ ー●ー ふと疑問に思ったのですが、学生時代の体育館には、 上の図のようにバスケのゴールが6つありました。 バスケは体育の授業でしかしたことがないのですが、授業の試合では○のゴールを使っていました(2面同時に試合ができました)。 すると、●のゴールはなんのためにあったのだろう?と疑問に思ってしまいました。NBLや公式戦では●のゴールを使って試合をするのでしょうか? (調べたところ、公式戦のコートサイズは28m×15mらしいのですが、サイズの感じがいまいち想像がつきません。)

  • 競技転向について

    私は中学で3年間バドミントンをやっていました。 もう引退してしまったわけですが、ひどい引退試合でした。 2回戦、相手は地区4位の相手だったんですが8点しか取れず、しかも試合開始時から終了時まで全て相手のペースでした。 最後の試合にして最大の屈辱を味わいました。 私は才能こそありませんが、頑張って練習し県決めの試合まで進んだ事もあります。 それが最後の試合にあっさり負けてしまいました。 高校でもバドミントンを続けて、勝てなくても一泡吹かせるくらいの試合をしたいです。 しかしここで問題があります。 私にはバスケというスポーツもあります。 自分で言うのもなんですが、バスケの才能は少なからずあります。 体育の授業でしかやった事の無い状態でバスケ部の9番に10本先取1on1で3本取りました。 相手が本気でなかったにしても多少は出来るという証拠では無いでしょうか? そして夏休みの今、毎日バスケをやっています。 正直言ってバドミントンより楽しいです。 そんな状態なのですが、 相手に雪辱を果たすためのバドミントンと、少しでも可能性のあるバスケ、私はどちらを取るべきでしょうか?

  • お礼は必要ですか?

    ここ最近思った事ですが「お礼」は必要ないのでは?と思う時が ありませんか? 個人的には・・・ ・空気の読めない「お礼」が多い ・失礼なお礼が多い 等です。貴方ならば「必要派」「不要派」ですか?

  • 中学での礼の仕方について

    うちの中学では、始業式や終業式のときに体育館の床に生徒が座り(入学・卒業式は違いますが)、先生方の話を聞くのですが、その際、礼をする時に生徒は体育座りのまま、頭をこっくりと動かす程度です。これは失礼には当たらないのでしょうか? 先生は舞台の教卓の前で礼をします。

  • 苦しい…学校、クラスメート

    昨日体育の時間に嫌なことがありました。 私は精神的にあまり良い状態ではなく、授業にも最初は出ないで体育も見学ばかりしていて、やっと体育に出た時に嫌なことがおこりました。 昨日はバスケで、ダイヤ型?になってボールを回す練習があったのですが、やり方がいまいちわからず「違う!●●さんそっち!」とかたくさん何回も言われました。保健室にいたり見学したりしていたからわからないのに誰も教えてくれないし、その後のバスケの試合ではのけ者にされました。 私はチームが合ってるはずなのに●●さん、あっちのチームだよとか言われたり、ボールも全く回されませんでした。クラスでも私は嫌われている方だと思っていたし運動が全くできないのも私のせいだし、でももう辛いです。

  • 運動オンチの私にも、バスケは出来ますか??

    私は高校生の男子です。 小さい頃はスポーツを(ボールを使うものは特に)ほとんどした事が無く、非常に運動オンチです。。(たとえばサッカーのドリブルをしたときなど、とんでもない方向に転がしてしまったりします。) そんなこんなで学校の体育の授業がかなり苦痛です。今学期はずっとバスケの授業なのですが、いざ試合となるともう。。足手まといもいいところです。。;; そんな私も、先日の体育祭でバスケ部がかっこよく試合で戦っているのを見て、非常に憧れるようになりました。 しかし、高校生になってから運動経験のない者がバスケをやろうとしても上手くなる、ましてや小さい頃からバスケをやっている運動神経バツグンの人に対抗できるようになる事など可能なのでしょうか?? とりあえずボールに慣れることから始めようと思い、明日バスケットボールを買ってくることにしたのですが・・・。 皆さんの意見を下さい。(それは可能なのかどうか、練習法など) どうかよろしくお願いします!

  • 不思議な経験

    体育で柔道の授業があり、クラス別で対抗戦をしました。 僕は柔道で相手に投げられたことも、投げたこともないので、引き分けで試合が終わるのだと確信していました。 しかし、試合が始まるとすぐに記憶がなくなり、気がつくと相手が倒れていて、試合がすでに終わって相手に勝利していました。 また、僕はフェンシング部なのですが、試合の時に一瞬記憶がなくなり相手からポイントを奪っていたこともありました。 このような2回の経験でしたが、本当に不思議な体験でした。なぜこのような状態になったのでしょうか? 変な人に思われるかもしれませんが、お暇があればどなたかお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 足の指をつめてしまいました。

    今日、体育の授業でバスケをしました。試合中爪が痛かったので家に帰ってみてみると爪の中の付け根の右側が黒くなっていました。 去年も同じようにバスケの授業で走っているときに痛くなり見てみると爪の中が黒くなっていました。去年は爪が禿げました。 今回もまた爪が剥げたりするんでしょうか? 今は氷で冷やしているんですがこの処置で大丈夫ですか?

  • スポーツをやっているかたに質問です。

    大学三回生女子です。 バドミントンサークルに入っています。 大学からはじめました。 私のサークルは小学校からバドミントンをしている人が多くてみんなうまいんです。 だから初心者はいづらくなり、途中でサークルをやめる子が多いです。 私のサークルは基本的に自由なので、試合したい人を誘って試合するんです。 でも私はいつも誘っていいのか迷うんです。 今まで後輩だったときは、先輩達がよく誘ってくれましたが 三回生になって、先輩たちもほとんど卒業され後輩ばかりになりました。 幹部交代で自分の学年が幹部になり、1つ上の先輩達も自分達の役目が終わったから あまり誘ってくれなくなりました。 後輩も経験者ばかりで初心者0です。 みんなうまいです。 みんな試合したい人を誘って試合しているなか、私は体育館で誘わず誘われず座りっぱなしのことが多くなりました。 みんなやっぱりうまいひとと試合したいんだろうなーと思ってしまいます。 初心者はこういった感じで、練習に来なくなります。 合宿でも初心者も楽しめるように練習メニューをしてくださりますが、あまり初心者にあわせすぎると練習が緩くなると悩まれていたこともあったらしいです。 昔小学校や中学校の頃、体育でサッカーやバスケの授業がありました。 みんなでチームを決めるんです。 私は影で「あの子がいたら負けるし入れたくないなぁ」 「あの子絶対ミスするしなぁ」と言われてたらしく、最初のチーム決めの時 どこのチームにも入ってなかったらしいです。 こんな経験があったことを最近思い出してしまい、 誘ったら向こうはいやがるんじゃないから、時間の無駄だと思われるんじゃないかと思ってきました。 最近試合もあまりできないのに、何でここにいるんだろうとおもってきてしまい サークルを休みがちです。 でもメンバーは好きだし楽しくなるように試合を工夫してくださるのて嬉しいし、やっぱりやめたくないです。 聞きたいことがあります。 経験者、実力者からしたら、初心者に試合しようと誘われたらどんな気持ちですか? 嬉しいですか? それとも「なんでこんなやつと、、」て気持ちですか? 回答お願いします。