• ベストアンサー

弾きたい曲いつ弾ける?

mikoyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mikoyama
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

同じような質問をづっともちつづけてきた、げんざい音楽のプロです。 クラッシックは、5歳のころから弾いていました。おくが深いよねクラッシックは。特に、日本のおしえかたでは、チェルニー30番の後には、40番、その後には100番とか、ショパン、リスト、それで飽き足らなければ、Rachmaninoff...などなど。。ううん、何年経っても、何十年経っても、氷山の一角を崩しにかかったに過ぎず。。。という思いを、わたしももってきました。 ベートーベンのソナタ、ショパンのエチュード、インプロムチューなど終えた段階で、(まあ、おえなくてもいいけど)ジャズコードを勉強してみたら? ジャズに限らないけど、ギタリストとかはみんなドレミではなくて、俗に言う和音で弾きます。ひとつの音楽が、ばらばらの音ではなくて、コード(和音)であらわされていて、ばあいによっては、インプロヴィゼーションも可能です。 25年間クラシックを練習して、それから、コードを勉強し始めて、どんな曲でも初見で弾けるようになりました。 しかし、テクニック的なことはべつです。 ChopinのFantasie Impromtu (エチュード)などは、ほとんど指先の早い動きを要求する曲だし、コードを勉強したからって弾けるもんじゃあないし。 具体的には、クラッシックの奏者になるなら、ショパン、ベートーベンのソナタが弾ければ結構どこに行っても、おおー、という反応をもらえます。 ピアノバーとか、ほかの楽器とのコラボを楽しんでみたいんなら、やっぱり、即興をまなぶべし。ジャズコードは必須かな。 核心に入ります。 弾きたい曲は、いつになっても。。。。100%は弾けないのだ!! それが、ミュージシャン。弾きたい曲が、いつも頭の中をうようよしているべきなの。 それで、できなくて、くるしくて、練習するのが。。。ピアニスト。。かな。 老人ホームの慰労とか、ステキだね。でも、あなたは、まだ高校生。ミュージシャンとして,もっとでかい夢もってもいいよ、きっと。 あなたみたいな、学生をわたしは、教えてみたい。

kenemon555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても勇気のもてるお言葉ありがとうございます。保育士になって時間があれば老人ホームに行く、こういう夢を誰にも打ち明けたことがなくて、この場で応援してくれる方がいるなんてうれしいです。ピアノはみんなに聴かせるのに価値があると思う。そして聴いてくれたあとの拍手とても気持ちいい!まだ発表会は2回しかしたことがないけど。もっともっと拍手をもらえるよう頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 発表会で弾く曲を探しています。

    中学一年生で、ピアノを習い始めたのは8ヶ月前ですが、ピアノに触り始めたのは小学3年生のころからです。 半年ほど発表会まで時間があるのですが、いい曲がないか探しています。 ちなみに今まで弾いたことのあるのは、 ショパン「革命」のエチュード ベートーヴェン「悲愴」ソナタ第一楽章 バッハ インヴェンション第一番 ドビュッシー ゴリウォークのケックウォーク などです。バイエルやツェルニー、ソナチネなどはまったくしていません。(ハノンはしています。) 溌剌とした曲が好みです。 失礼ですが、宜しくお願いします。

  • ラヴェルの曲を発表会で弾こうと思っています。

    ラヴェルの曲を発表会で弾こうと思っています。 私はラヴェルの曲を弾くのは初めてです。 亡き王女のためのパヴァーヌ、ソナチネ、クープランの墓、ハイドンの名によるメヌエット などなど… 大好きな曲はたくさんあるのですが どれから弾けばいいか分かりません。 ラヴェルのピアノ曲で一番弾きやすい曲を教えてください。 ※私のレヴェルについて書かせてもらいます ツェルニー40番 練習中 バッハ インヴェンション 練習中 ベートーヴェン ピアノソナタ第1番、第7番1楽章 終了 ショパン ワルツ14番、エチュードop10-9 終了 こんな感じです

  • ラフマニノフのピアノ曲

    はじめまして。 ラフマニノフのピアノ曲について質問します。 私は趣味でピアノを習っていますが、 レパートリーを広げる意味で、 今まで弾いたことのない作曲家の曲を弾いてみよう! と思い、ラフマニノフを弾いてみようと思っています。 何かラフマニノフのおすすめのピアノ曲がありましたら、 ぜひご回答お願いします! (私は前奏曲op.3-2くらいしか知らないので…) ちなみに私のピアノ歴は18年くらいで、 参考までに今まで弾いた主な曲を挙げると、 バッハ:平均率 ベートーヴェン:悲愴ソナタ ショパン:黒鍵、エオリアン・ハープ、革命、スケルツォ2,3番 リスト:愛の夢、カンパネラ ドビュッシー:版画(塔、雨の庭) ラヴェル:ソナチネ(1-3楽章)などなどです。 練習曲はハノン、ツェルニー(50番途中まで)をやってました。

  • おすすめのピアノ曲

    独学でピアノをやっている者です。2年くらい前まで先生に習っておりました。 レッスンに通う時間ができたらまた習おうと思っています。 それまでの練習なのですが、この間アドバイスをいただき、ツェルニー40番を始めました。 基礎はツェルニーと、ハノンをちょこっとやっていくつもりなのですが、曲の方で迷っています。 「難易度は関係ない」という意見もあると思いますが、やはりあまり身の程に合ってない曲は無理だと思います…。 なので、何かお勧めの曲があれば教えてください。 ショパンが好きなので、できればショパンをお願いします。 ちなみに、最近は軍隊ポロネーズを何とか曲にしました。 譜読みから始めて1ヶ月くらいだったと思います。 しかし私は手が小さいため、この曲は少々難しかったです…。 弾いてみたい(憧れている)曲は、幻想即興曲、ワルツ14番、エチュードOp.10-4、ノクターンOp.15-1、愛の夢(リスト)等です。 もちろんこれ以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ピアノの教本について

    ピアノの教本について 私は中学生で、独学でピアノを弾いて(遊んで?)います。 今まで 「ツェルニー リトルピアニスト」 ⇒ 「ブルグミュラー 18番」 ⇒ 「ソナチネアルバム」 と進めていきましたが、次は何をやればよいのでしょうか? 家には「ハノンピアノ」というつまんない教本と、「ショパンエチュード」というあまりにも難しい曲がありますが、両方ともやりたくありません…。昔は「ソナタアルバム」などもあったらしいですが、どこかにいってしまったみたいです。

  • ピアノ曲を紹介してください

    今から15年以上前に、ソナチネ1・2とツェルニー30番を2回やってピアノを辞めてしまいました。今やっと自分の時間が持てるようになり、憧れていたショパンの曲を一度も弾いた事がないのに気づき挑戦しようと思うのですが、弾ける曲があるでしょうか。もうすでに、指も動かないし・・・。 ちなみに、当時最後に弾いた曲↓ 花の歌 乙女の祈り トロイメライ

  • ショパン以外でお勧めの曲

    今年の春に高校1年生になる者です。 私はもともとショパンが大好きで、小学校4年生以後 ショパンしか弾いた事がありません。(ツェルニーなどの練習曲はやっていますが) そろそろ、今弾いている曲が終わりそうなので次に弾く曲を探しています。 そこで、皆さんのお勧めの曲を教えていただければ嬉しいです。 ショパン以外でも構いません。 華やかで、聴く人の心を惹きつけるような曲を探しています。 ちなみに、エチュードは 黒鍵 別れの曲 蝶々 他は 華麗なる大円舞曲 ノクターンop9-2 ノクターン20番 などは弾きました。 お願いします。

  • ピアノの教本について

    娘(小6)がピアノを習っています。現在使用している教本はハノン(30番くらい)ソナチネ1(すでに7曲全楽章終了)ツェルニー30(10番終了)インベンション(5曲終了)の段階です。ピアノ教室は40分週1回です。娘がソナチネが簡単なのでなにか違うのを弾いてみたいと言いました。今年、コンクールに出る予定でしたが震災があり、ことしはコンクールは出ません。ほかに教本は増やせないし、先生にも言いづらいです。娘に「じゃー、なにが弾きたい?」って聞いても具体的にはないようで・・・。 ツェルニーも嫌いといいながら2回のレッスンで●をもらえます。譜読みも早いし暗譜も早いほうです。なにかおすすめの策はありますか?

  • ピアノ 次はどうしたら?

    私は子供のころ数年間ピアノを習っていたのですが、最近また数年ぶりにピアノを独学でやろうと考えています。 当時はソナチネ1の数曲とツェルニー30番の途中でやめてしまったんですが、ソナチネアルバムって全曲弾くべきでしょうか? それとも何曲かで次の段階に進むんでしょうか? また、ピアノ教室などでは、ソナチネの次は何をやりますか? ショパンのワルツとかいいなぁと思ってるんですが、まだ早いですかね… 今は、指がまわるようにとハノンとツェルニーを必死でやってます;

  • 自分のピアノのレベル

    今高校1年の男です。将来ピアノ講師になる為音大(短期大学)を目指しています。自分は今年の2月からピアノを習い始めました。いままではほぼ独学。実技のほうなんですが、今ツェルニー30番(今は最初の1番)とハノンとソナチネとブルクミュラー25とトロイメライとトルコ行進曲を3人の先生に見てもらっています。(2人の先生は音大卒)今の状態では間に合わないでしょうか?みなさんの経験で教えてください。あと初見ができません。バイエル並みの曲や合唱の曲ではできますが、ソロ譜などではまったくできません。どうすればできるようになるでしょうか?経験をつむのが一番だと思いますが・・・練習方法なんかがあれば教えてください。