• ベストアンサー

重力崩壊とはなんですか。

ブラックホールができるときに重力崩壊がおきるそうですが、それは、簡単に言うとどういうことでしょうか。あまりに重い、ということにも限界があるということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

重力崩壊とは、自分自身の質量の重さを支えることが出来ず、 無限に潰れていくことを言います。このとき潰れていく質量そのものは、 特異点と呼ばれる一点に向かって収縮していきます。 このとき流れ込む物質が加速され、赤外線やX線などのエネルギーを 噴射します。重力崩壊を起こすためには、我々の太陽の最低でも 6~7倍の質量が必要ですが、この値には少々説明が必要です。 質量がいくら多くても、重力に対抗して膨張する力が十分にある場合は 重力崩壊は起こらないからです。 下記サイトより抜粋です。

参考URL:
http://persweb.direct.ca/tkazami/as04.html
riripon
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重力崩壊について教えてください

    太陽の8倍以上の質量をもった星は、その進化の最終段階で中心核が重力収縮し、ついには重力崩壊するそうです。 この現象についてイメージが湧かないので、質問します。 1.重力崩壊の過程を観察しているとある瞬間から見えなくなるのですか?それとも徐々に小さくなってついに見えなくなるイメージでしょうか。 2.星を形成している物質(粒子)はどうなるのでしょうか?原子は原子として存在しているのですか?それとも素粒子などに分解されて存在するのでしょうか? 3.星を形成している物資はどこにゆきますか?別の次元にゆくのでしょうか?それとも見えないだけでそこに留まっていると考えていいのでしょうか。 4.重力崩壊した星の質量は変化しますか?質量保存の原則は守られますか?あるいはどんどん重くなってゆくのですか? 5.重力崩壊した星の大きさはどれくらいですか?ゼロですか? 6.重力崩壊した元の星に復活させることはできますか?ブラックホールから物質を取り出すことは可能でしょうか? 質問が多くてすみませんが、 よろしくお願いします。

  • 重力崩壊してみたい

    速くなると質量が増える。 という事は重力が強くなる。 という事は光速に限りなく近い速さまで加速したら宇宙船の中にある圧力が重力に負けて重力崩壊が起こる。 メチャメチャ速い宇宙船があったら僕はブラックホールになれますか? ・・・・凄くアホな事言ってるのは分かってます。 多分どんなに速くなっても重力は変わらないような気がします。 過去の質問を見てみると、速くなると重くなるってのが勘違いだって書かれてましたが、 重力質量と慣性質量の違いがまだ良く分かりません。 計測の方法は?使用する単位は?何故差が出てしまうのですか?高校の物理等で使う公式に出てくるのはどっち?

  • 重力波は何故ブラックホールから出られるのですか?

    その強力な重力波によってあらゆる物を引き込むと言われるブラックホール。 もっとも早く移動できる光さえも例外ではなく、そのために巨大でありながら真っ暗なのだといいます。 ところで、重力波の伝播スピードは光速以上ではないとききました。 であれば、光が引き込まれてしまうブラックホールでは、重力波も引き込まれてしまうのでしょうか? 重力波もブラックホールに引き込まれてしまうなら、重力波が周囲に伝播できない事になり、周囲にある光も引き込まれないですよね? ということは、「全てのもの」と言っても重力波だけは例外なのでしょうか? 「重力波は重力波の影響を受けないのでしょうか?」 以上よろしくお願い致します。

  • 重力場があれば重力は働いている事になるか?

    重力場があれば重力は働いている事になるか? 疑問なんですが 例えば地球のような大きな物体が在るとその周りに重力場が出来ると思うのですが もしそこに気体なり真空中の何かなり重力が作用するものがあれば重力は観測されますが 仮にただ重力場だけあって近くに物体がなかったら 重力は働いていないのでしょうか 重力場って歪むと言いますが それは重力が働いている証拠ではないのでしょうか 重力は物体があって初めて働くのでしょうか? ブラックホールについても同じ事が言えると思うのですが どうでしょうか?

  • なんで重力があるのですか? 重力の存在理由

    どんな惑星にも重力は存在しているのは一般的に知られています。 太陽、地球、月にも。 でもなんで重力が存在してるのは誰も知りません。 そこで無知な私の仮説! 地球の中心には実は密かにブラックホールが存在してる! だから重力がある?   実際はどうでしょう? なんで重力は存在してるのでしょうか? どんな意見でも構わないのでみなさんの意見をお願いします。

  • ブラックホールと恒星の重力

    星などの物体がおよぼす重力の影響は、 その物体の中心からの距離と質量で決まるという認識でいるのですが、 ブラックホールのもとになるような恒星の中心部分では、 ブラックホールと同じ重力があるのでしょうか? とすると、大きな恒星の中心からは、 光や物質がでてこれなくなると思うのですが? 初歩的なことを聞いているのでしょうが、 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 重力vsエントロピック重力理論

    みなさんはどちらが有力だと思いますか? わたしは、重力説だとさっぱりわからない(想像できない)という感じですが、エントロピック重力理論はいろいろ腑に落ちました。 最初は、超大質量の夢のブラックホールとかあってほしいし、重力がないって受け入れられなかったけれど、知ってみるとエントロピック重力理論の方が明確に説明されていて、重力説の方は今はまだわからないが多く感じ、結果わたしも良く理解することができない(頭が悪いだけ?)と思いました。 みなさんはどうですか??

  • エントロピーの法則 対 引力(重力など)?

    物理学の世界では 熱力学の第二法則 エントロピーの増大則は例外がないという風に考えられ  ブラックホールでさえ蒸発してエントロピーは増大すると言う仮説があります しかし考えてみて下さい  もしこの宇宙に重力などの引力が無かったとしたら 全ての形ある物質は一瞬で崩壊して エントロピーは、ほぼ無限大になるのではないでしょうか? この引力がエントロピーを押さえ 秩序 組織を可能にしているのです ブラックホールは本当に蒸発するのか? エントロピーは複雑系と言う例外を出すのではないのか 宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返すサイクリック宇宙ではないのか???

  •  ブラックホールは光りさえ、その引力、重力で閉じ込

     ブラックホールは光りさえ、その引力、重力で閉じ込める、または脱出できないと読んだか聞いたことあります。ですが光子には質量がないと思ってます。どうして光りを閉じ込めることできるのできるのですか?  また、遠くの恒星などの光りは途中の巨大な重力(引力)で曲げられて地球に届いているのもあると、なぜ重力で曲がるのでしょうか?

  • 慣性質量と重力質量は同じ?→エレベータの相対論効果

    慣性質量と重力質量は完璧に一致するのでしょうか? 例えば上昇するエレベータ内で質量を計るとします。 エレベータ内に質量計測装置を設置して、地上の観測室と電波によって通信を行うとします。 エレベータを延々と加速し続け、地上との相対速度が光速に近くなるにつれて相対論効果が現れ、加速をするためのエネルギーが足りなくなってしまいます。 一方で重力崩壊間近にある星が重力崩壊を起こしてブラックホールになる時は、外部の観測者との間の相対速度は光速を超えてしまいます。 このように光速に近い状況でも慣性質量と重力質量は完璧に一致するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-LS150SSB os8.1を10へバージョンアップの途中、次の作業が必要ですとなりRealek Bluetoothお使いのPCはこのバージョンのwindous10で使用する準備ができていないドライバーまたはサービスがあります。と表示がでてどうしていいか分かりません。
  • PC-LS150SSB os8.1を10へバージョンアップした際に、Realek Bluetoothを使用する準備ができていないドライバーまたはサービスがあるため、エラーが表示されています。対処方法を教えてください。
  • PC-LS150SSB os8.1を10へバージョンアップする際に、Realek Bluetoothのドライバーやサービスが正しくインストールされていないため、エラーが発生しています。どのように解決すればよいでしょうか。
回答を見る