• ベストアンサー

大浴場に入れない

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

いまどきって、子どものときから銭湯に行く経験もなくなったし 家族といっしょにお風呂に入ることもなくなったし、 要するに、他人と一緒にお風呂に入る習慣がなくなったのですよね。 別に入りたくないなら、かまわないんじゃないですか? 多分、その集まりのときにも、女性であればなおさら (体調がよくないのかな?)とは思われたとは思いますけどね。 ただ、日本の楽しみのひとつは温泉だとおもっているので(^_^ ;) ちょっともったいないなあ、とは思いますが。

noname#56940
質問者

お礼

回答を頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 朝寝坊できて個室で泊まれる健康ランド知りませんか?

    旅館にはない自由さが好きでたまに健康ランドにいくのですが、仮眠室で他人を気にしたり、どこも朝の精算が早くて、この辺どうにかならないかと思っています。 関東近県でこの悩みを解決できる健康ランドなどがありましたら是非教えてください。 または、朝寝坊できる旅館でもいいのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 関東で日帰り個室露天風呂に入れる旅館・ホテル

    現在お付き合いしている方が大浴場などの不特定多数の人が入る温泉が苦手で、 でも軽いアトピーをお持ちなのでアトピーに効く温泉で日々の疲れを癒してほしいと思ってます。 関東で個室露天風呂のついた日帰り入浴できる旅館・ホテルなどはありますでしょうか? ご存知の方、ご協力お願いします。

  • 鳥羽、伊勢方面の日帰り入浴出来る施設を教えてください。

    月曜日に、伊勢、鳥羽方面へ遊びに行こうと思います。 そこで、その近くで立ち寄れる、日帰り入浴できる施設を探しています。スーパー銭湯、健康ランドやホテル旅館なんでも結構です。ご存じの方、是非教えてください! 詳しい場所や料金もご存じでしたら、併せてお願いします。

  • 兄弟は他人の始まりといいますが・・・

    兄弟が他人の始まりとは思いたくないのですが,50代になって親も亡くなりそれぞれ結婚して家庭ができると年に1~2回会う位です。私は弟が2人、お嫁さんとはそんなに親しくないので本当に義理のお付き合いです。主人の兄弟も男3人なのでお嫁さん同士のお付き合いなので女姉妹のような親しみはありません。 と言ってもお正月遊びに来てというと家族同士一緒にお食事をしたりしています。 私の弟達ちはみんな揃うのは親の法事の時くらいです。 声をかけるのはいつも私です。 私達夫婦は長男長女なので私達が声がけして集まっている状態です。 声がけをしないとあんまり会う機会もなくなると思います。親が亡くなったらそんなものでしょうかね? 女姉妹はいいよ~とよく聞きますが、私には姉妹がありません・・・ これからは子供達夫婦と仲よくしていけたら、それでいいのでしょうか?

  • 還暦祝いについて

    還暦の御祝の会についての質問です。 夫は三人兄弟ですが、 長兄の時は料亭での食事会、次兄の時は旅館で一泊の会に夫婦で招待されました。 来年は、夫が還暦なのですが(三月生まれ) 正直言って、家族で御祝すればいいのではという考えなのですが、 前例従えば、そうもいかないという思いもあります。 皆様の場合、 ご主人の還暦祝いのときに、ご主人の兄弟姉妹も招待されましたか? 家族(子供や孫)だけで御祝をされましたか?

  • 義母の兄弟姉妹との付き合いについて

    義父が亡くなってから、主人の実家では義母が一人で暮らしています。 現在は健康状態には問題もなく、義母も『一人でも頑張らなくては!』と言っています。 義母には一人暮らしの姉(82才)と未婚の兄(78才)と未婚の弟(72才)がいます。 兄と弟はかつて義母の実家だったところで暮らしています。 先日義父の法事があったのですが、その席で義母の兄から『これからはより一層妹(義母)の事を支えてやってください。』と言われました。 私も主人ももちろんそのつもりなので『わかりました。』と返事をしました。 が、その後に『これからはお互いもっと蜜に連絡を取り合って、旅行に妹(義母)を連れて行ったりしましょう。』とのこと。 社交辞令かと思っていましたが、10回ぐらい言っていたので本気だと思います。 義母は私たち夫婦で年に1度旅行に連れて行ってあげています。 が、それとはまた別に兄弟姉妹と私たち夫婦(合計6人)で旅行に行こうとの事です。 私と主人は共働きで、休日が重なることはほとんどありません。 なので、義母の兄弟姉妹と旅行に行くとなるとどちらかが有給休暇をとらなければなりません。 また、『密に連絡を取り合って・・・』とのことですが、おそらく蜜に連絡を取り合っているうちに、義母の兄弟姉妹の介護は私がすることになると思います。 ※主人は仕事があるので、私が仕事を辞めて・・・という筋書きになるのかな。 既に『○ちゃん(義母)の長男夫婦(私たち)はしっかりしているから安心できる。』と言っています。 私にも両親がいますが、両親を老人ホームに入れてまで義母の兄弟姉妹の老後の面倒を見ることなんてできません。 将来の介護を『よろしく』するために蜜に連絡を取り合うのなら・・・と思うとひるんでしまう私が居ます。 義母の兄弟姉妹との旅行とはいえ、おそらく費用は私たちが大半を出すことになるでしょうし、チケットを取り寄せたり、スケジュールを組んだり、お年寄りでも食べられる食事を選んだり・・・・。 気を使い、お金を使い、仕事を休み(有給休暇)、老後はよろしくねを遠回しで聞かされる。。。。 正直、今まで通り義母と主人と3人でゆっくりと旅行を楽しみたいのが本音です。 お年寄りになると、若夫婦と蜜に連絡を取ったり、旅行に行きたくなるものなのでしょうか? みなさんのご親戚はいかがですか?

  • 妊娠中 義両親との旅行

    現在、妊娠9ヶ月の妊婦です。 義両親が夫婦で温泉旅行を計画していたのですが、最近、私たち夫婦も一緒に行かないか?と主人が誘われたようです。 主人は私が義両親との旅行に気を使うだろう。という点と、出産が近い(旅行の時には34週になります)という点から、「行きたくないよね?」と聞いてきました。 私としては、気を使うのは確かです。でも、主人に親孝行したい。という気持ちがあるのが分かるので参加するのがイヤというわけではありません。 ただ、どうしても、大浴場など、公の場で裸になりたくないのです。妊娠9ヶ月にもなるとお腹はかなり大きく、私の場合、デベソ気味・お腹は毛深くなったし、乳首も黒く・・(笑)知らない人にも、義母にも裸を見られたくないのです。 なので、「大浴場とかに行かなくていいのなら参加する」と主人に言いました。主人も「その気持ち(人前で裸になりたくない気持ち)は分かる」と言っています。 また、義両親が、温泉に入らないなら私は来る意味がない。と思われるのであれば主人一人で参加して。とも言いました。 なので、今主人は、1.出産が近いことを理由に二人とも参加を断る 2.私が温泉に入らないことを条件に4人で行く 3.主人ひとりで参加する の3つの中から選択を迫られていることになります。 判断は主人に任せようと思いますが、そもそも、せっかく義両親がさそってくれた温泉に「人前で裸になりたくない」とかワガママいうこと自体間違っているのでは・・・?と悩んでいる一方で、34週にもなって温泉旅行に誘ってくる義両親って・・・と思ったり、自分で「主人一人で行って来たら」と提案したものの、本当にひとりで留守番することになったら、それはそれで腹が立つのではないか・・とか自分勝手な考えだということは分かっていますが、分からなくなってしまいました。 嫁の立場として、このような場合どのような対応をするべきなのか。教えてください。

  • 兄弟姉妹への内祝いについて

    兄弟姉妹からお祝い(結婚や出産その他)をもらった場合ですが、 (1)自分の兄弟姉妹が未婚である場合 (2)パートナーの兄弟姉妹が未婚である場合 内祝いはどのようにすれば良いでしょうか。 私の母に聞くと、兄弟姉妹が未婚の場合は特にかしこまった内祝いをする必要ないと言われました。 しかし私が未婚の時に兄夫婦にお祝いした時ずっと内祝いがなく、私が結婚してからもずっとその習慣が続いており(兄の子にお祝いしても内祝いなし)、私たち夫婦は兄夫婦に対してきちんと内祝いをしているのはちょっとおかしいと思いました。 そして、同じようにパートナーの兄弟姉妹にも内祝いしなくて良いのか疑問です。 世間の皆様はどのようになされているのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 親戚との付き合いどこまで?

    主人は3人兄弟の次男でお婿さんに来てくれ姓も私の姓です。弟は長兄と同じ姓です。同居もしてなかった主人の母の四十九日、初盆に長兄の嫁の兄弟姉妹6人が夫婦で出席するのは、丁寧を越えておかしくないですか?知人は私でさえ出なくてもいいのではというのですが、、。私に兄弟がいないので、不思議に思うのですが、兄弟の多い方よろしくお願いします。

  • 有馬温泉日帰りのおすすめの上品な旅館

    こんにちわ。 この週末、多分月曜の祝日の予定ですが 大阪から有馬温泉に日帰りで行こうと思っています。 公衆浴場も楽しみなのですが、 今回は上品な温泉情緒を楽しみたいという希望もあり、 旅館の日帰りプランを探しています。 せっかくですので、いい旅館をと思いまして、 調べてみたのですが、 どれがいいのか迷ってしまっています。 日帰りプランのある上品な旅館を御存知の方、 また体験した方、オススメを 教えていただければと思います。 ちなみに調べたのは 欽山(入浴時間10時~12時半) 入浴料3300円お食事5000~12000円(15時まで) 中の坊瑞苑(入浴時間11時半~15時半) (ただし12時半~13時半まで大浴場利用不可) 料金11000円 といったところです。 体験された方、また、他にオススメの旅館を 御存知の方、ぜひよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう