• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MTRでよりよい音質のレコーディングが出来なくなった!)

MTRでよりよい音質のレコーディングが出来なくなった!

このQ&Aのポイント
  • アコギの生録音について質問です。以前まで木造の8畳二間に住んでいてその時に宅録した時は素晴らしい音質で録音できました。
  • 数ヶ月前に鉄工の4畳半のアパートに引越ししましてそこでも宅録をしているのですが、音自体がこもってしまい人にきかせるような音質の曲が録れなくなってしまいました。
  • MTRは既にメーカーに修理を出し、お返事を頂いたのですが問題は無いとの事で、使用しているシールドや、マイクも問題がありませんでした。狭い部屋で歌うという事が音の反響を跳ね返してマイクが拾いきれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

お呼びですのでNo.1です。 なんだか、要らぬ事まで首突っ込んだ発言してしまい恐縮ですが… 録音のやり方は人それぞれで良いと思いますし、ミックスダウンのそれはしかりですので、以下は強烈に「私の趣味」が入っているという前提でお願いします。私とて、そんなに立派な作品を作った経験は無いですし、WEBで公開なんて怖くて考えもできませんので…お恥ずかしい。 ノイズなんですが、実際私も良く悩まされています。 私は録りはYAMAHAのAW16Gを使い、ミックスはPCを使っているのですが、とりあえずはAW16Gで録る時に、内蔵のコンプレッサやゲート軽く掛け録りしてなるべくノイズレベルを押さえる様にしています。掛け加減は結構難しく、今でも四苦八苦していますので、あまり有効なアドバイスはできませんが、たぶんD-12にもボーカル用プリセットパターンなんかはあると思いますので、実験的に使ってみられてはどうかと思います。 なお、コンプレッサとゲートを同時に使う形にして、小音量(つまりノイズ成分)はカットし、歌や楽音部分を思いっきり大きく録るような設定にしたものがコンパンダーです。 ただ、ゲート(この場合はノイズゲートと考えて貰った方がよい)を強く掛けると、当然ですが声や楽音の余韻がぶち切れます。質問者の方の 「こもり版」では、ギターの音があまりにブチブチ切れていたので、当初『もしかしてゲート掛けすぎ?』と思った次第です。なので、余韻をしっかり聞かせたいところでは、あまりゲートは掛けられません。この場合は、例えば歌なら、あえて本当に欲しい余韻部分より1小節ほど余分に声をしっかり出して歌い、あとからミックスダウンの時にうまくフェードアウトして(その時にリバーブを上手く使って)『さも予定通り声を伸ばしている』かのようにするという欺しテクニックがあります。 また、無音部分のノイズについては、ちょっと恥ずかしいワザですが、私は波形編集できるソフトを使って『手動』でチマチマと消しています。 手間はかかりますが、「ここはノイズは大きいが敢えて残したい」という場面も良くあるので、私には手動に限ります。そういう時は動作の軽い http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ をよく使っています。 DAWソフトが無いと、ノイズ消したファイルをまたMTRに書き戻さなきゃ行けませんが、私も昔はその手をよく使っていましたので、ノイズにお悩みでしたら手間ですがお試し下さい。 なお、このPCへのデータ移動や書き戻しの時に、ついうっかりとイントロ前の無音部分をカットして操作しがちです。あとで全体の丈が合わず、書き戻したデータが正しい位置に納まらずにパニクることがありますので、最終ミックス段階まではイントロ前の空白を下手に触らない様に注意です。 リバーブですが、私の場合は掛け取りせずに、まずは素声(さっきのコンプレッサは掛けますが)で録ってから、DAWソフト上で掛ける様にしています。ただ、今でこそ高機能のDAWソフト使ってますが、昔はそんなの持ってなかったので、AW16Gの「バウンス録音機能」で、たとえばトラック1に入ってる素声の「リバーブ成分だけ」をトラック2とトラック3にステレオで録って(トラック1のデータにエフェクトを掛けたデータを別トラックにコピーするというノリですね)、ミックスの時はこの3トラックを合成するという手をよく使いました。 リバーブも1曲中で「強めたいところ」と「弱めたいところ」があったりしますが、掛け取りだとそこまでの調整はなかなかできませんし、リバーブは掛けすぎると音がこもりますから、ノーマル音はかならず持っておきたいわけです。ノーマル音を持った上でバウンスすれば、「しまった、強すぎた」と思ってもいくらでもやり直しが利きますし、ノーマルチャンネルとリバーブチャンネルに分けておけば、フェーダーの指先一つで「強め」「弱め」が自由自在ですからすごく調整しやすいですしね。 あと、これは間違ってたらすいませんが、一部の声はコーラスとリバーブを同時に掛けていませんか? 歴とした「コーラス+リバーブ」というエフェクターもあるくらいなので、そのこと自体はいいんですけど、リバーブよりコーラスの方が「弱め所」が難しいものなので、質問者の方の様な生ギター弾き語り風を基本路線にされている方は、コーラスとリバーブは別々に掛けられた方がいいんじゃないかなと思います。これも、ノーマル声トラックがあれば、リバーブと同様の調整も可能ですしね。 こういうやり方するとトラックの不足か起こりがちですが、まずは声をじっくり処理してステレオ2トラックにまとめた後に、声2トラックとギターを重ねるという方法で解決できると思います。ちょっと手間ですが、慣れればどうってことないですよ。 D-12にも、マニュアル上の表記は違うかもしれませんが、上の様な「エフェクト音をバウンス録音して別トラックに納める」という機能はあるはずだと思うので、一度マニュアルを確認してみて下さい。 また、インプット時の専用イコライザ設定も、念のためご確認下さい。(AW16Gにはあります) >あれはわざとイコライザーで中音域を上げて >通常の声と違いを付け、メリハリをつけるという狙いがありましたが >それはレコーディングの方法としてNGだったのでしょうか? ここは、「私ならこうする」という無責任なお答えです(^^ゞ 私はちょっとイコライザを効かせすぎだと思いました。折角良い声しておられるのに、なんかある意味濁声っぽくなってる(左チャンネル)とか、歌い方が力入りすぎの上にイコライザでさらにうわずり感が出たかな?(右チャンネル)とか…まぁ感想なんですが(^^ゞ コーラスというかサブボーカルの扱い方については、いろいろお考えも有ると思いますが、音の処理という点で言えば、パンを左右一杯振りすぎと思います。私なら、両方に振ったアルペジオギターよりは内側にします。 また、その時にリバーブ成分はセンターから逆サイド側にも反映させて、左右に振ったサブボーカルの余韻の中から再びセンターボーカルが出てくる感じを狙いたいですね。というのは、この曲調ではその方が歌詞的にもほどよい一体感があるのでは?と 何より、センターから左一杯や右一杯に音移した時は、センターと同じ音量だと強すぎます。センターの時にボリュームが左右10としたら、右か左に一杯に振る時は8くらいまでに押さえておかないと、センターで歌っている時比べて歌声が『やたら近く』なったように聞こえます。声の距離感は、特に劇的な何かの効果を狙うのでなければ、センターでも左右でも同じ距離感になるようにした方が良いです。 演出面では、左右のサブボーカルが「明確に別人扱い」という演出目的があるなら別なんですけど、今回の歌詞では結局同一人物の内面の声みたいな位置づけですよね。そういう場合は、明確にセンターには本人が居て、心の中の声は本人の周りに散らす程度にしておく方が良いんじゃないかな…と思います。センターがすっと一時隠れて、内面の声がつぶやいて、また本人の自我がセンターから復帰してくる様な感じの方がいいのかなと。そして、内面の声的扱いなら、左右サブボーカルはセンターボーカルより少し距離感が遠いくらいで良いですよね。右チャンネルは「ちょっと出過ぎ」くらいでしたが左チャンネルはヘッドフォンだと耳元に急に現れたようでビビリました。耳元狙いだとしても、うまくフェードインしてくれた方が心臓には良いです(^^ゞ イコライザを使って雰囲気を変えるのは、私もよく使う手ですが、やっぱり掛けすぎには注意です。例えばですが、基本のサブボーカルは声を太くしたい時にはコーラスを使ってダブリングっぽくした方が、元声のきれいさを生かせるという方法もあります。また、ちょっと幻想的な感じを狙う時は、逆サイドにショートディレイを掛けた声を薄く流したり、ステレオコーラスで逆サイドの声成分にだけリバーブやディレイを掛けるのも、うまくやると良い感じです。 ただ、とにかくエフェクターは、何事も「掛けすぎに注意」です。なんか料理みたいな言い方ですが「もう一味欲しいな…というところで止めておく」方が、全体のミックスがすっきりする場合が多いですね。 ギターも、アルペジオのコーラスはちょっと強いかな?と思うところがありました。コーラスの深さもありますが、ディレイやオクターバなんかも曲調によっては使い所があります。これも、掛け取りではなく後から調整の方が楽じゃないかなと。 また、ギターはSM58で録ると、よっぽどの凄腕でなければなかなか音の粒が揃いません(特にアルペジオはやむ無しです。プロでも完璧はなかなか)ので、これはコンプレッサ掛け取りした方がよいです。まずはアコギ用のプリセットがあるはずだと思うので、一度お試し下さい。 なんか、調子乗って書きすぎましたが(^^ゞ 意味わからん とか そんなこと言われる筋合いはねぇ! みたいなお怒りがありましたら、お詫びすべきはいたしますのでまた補足下さい。

その他の回答 (3)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

またNo.1です。 ピンと来ました…けど、正しいかどうかまだ自信ないですが… >PCのソフトでノイズフィルターをかけております、 >それも一つの原因でしょうがレコーディングした時から >こもった感じが否めません…(特に歌の方) ギターの不自然な音の切れ方については、ノイズフィルターを極端にかけすぎたら、ああいう音になることがありますね。 かなりノイズが多いので、それを徹底的に消そうとノイズフィルターでがんばりすぎると、上の方の周波数帯域がスパッと切られてしまうことになります。そういうケースの音に酷似していると思いますね。 また、無音部分がプツプツと音が途切れて聞こえるのも、ノイズフィルターのせいかもしれません。 宅録の悩み所ですが、外来ノイズの少ない環境で録音するか、ギターについてはコンタクトマイクを使う等で「機材に頼る」しか方法がないかもしれません。 で、歌なんですが、2作品を拝聴した限りでは微妙ですね。 私もDTMやってますので、そんなにいい加減な再生環境ではないつもりなんですが、私にはいわゆる「マイクがこもった声」ではなくて「高域が詰まった声」に聞こえます。 確かに録音時にこもっているのかもしれませんが、作品の段階ではギターと同じくノイズゲートでハイカットされてしまっている影響が大きく出ているように思います。その意味で、私には録音時のこもり具合を上手く判断できません。 それよりも気になるのが、ノーマル版の方のラストで左右パン振ったコーラス部分です。こっちの方が、こもり版のボーカルより顕著に明らかに「こもって」ますね。 この部分が引越後の音だとするなら、こもり版のボーカルも同じくらいこもってないとおかしいな???みたいな気がしまして、ますます微妙です。 そこで気になるのが、もし、リバーブを「かけ録り」されているなら、明らかにリバーブ設定のミスだと言い切れるってぇとこなんですが、そのへんどうでしょう? 素で録ってからバウンズでリバーブかけてて、そもそも素の声がこもってます…ということなら「ごめんなさい」ですが、(指定の2曲しか聴いていませんが)どっちの曲も全体的にリバーブかけすぎなので、かけ録りだったらリバーブも犯人のうちかも? という疑いは持てます。 そのほか、ギターのこもり感と歌のこもり感が、あまり共通性が内容に感じるのも気になるところです。 ギターの方のこもり感は、前述のノイズフィルターによる高域カットかな?と思われる影響の方が強く感じられ、フィルター通す前ならそれほど差はないんじゃないのかな?とも思われます。でも歌の方は、また違った感じなんですね。 そこで疑わしく思ってしまうのは、D12は私は使用経験がないのですが、確か各インプットチャンネルの入力用イコライザと再生用イコライザが別々に設定できる仕様ではなかったかと?(違ったらご指摘下さい) で、例えば歌録りはインプット1、ギター録りはインプット2というように分けて使われる方は多いですから、インプット1と2で入力イコライザの設定が極端に狂ったりしてないか?という点です。 見当違いかもしれませんが、一度ご確認下さい。 あと、これはほんの私見ですが(^^ゞ さっきも書きましたが、ギターにしても歌にしても、ちょっとエフェクト効き過ぎだと思いますよ。折角の声が、(こもりとは全く別次元で)ずいぶんと透明感がスポイルされてるなと思いました。 そこが「エフェクトかけ録りかな?」と思った点でもあるんですが、まず素声で録って、バウンスでエフェクト音のチャンネルを作って、ミックスダウンで素声とエフェクト音をミックスされた方が透明感が出るのでは?と思いましたね。 特に、ノーマル版のラストのパン左右のコーラスは、素声よりエフェクトかかった音の方が勝っているので、不自然感が真っ正面に出すぎでは?と思いましたね。ああいう場合は、素声は素直にパン振って、リバーブはステレオにして音場全体にかける方がきれいです。 ギターも、素音で録って、あとから必要に応じてコーラス音のトラックをバウンスで作った方がきれいじゃないかと思います。また、アルペジオのところはもうちょっとコンプを上手く使った方が良い気がします。 …と、余分な論評も入れてしまいましたが(^^ゞ、こもり原因の方は、上の内容もご確認下さい。また補足をお待ちしています。

maxnex
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 とても勉強になりました!ノイズフィルターに関しては ●ノイズの混じらない環境で録音する ●コンタクトマイクを使う 等の工夫をして、フィルター使用を最小限に抑える。 ノーマル版のコーラスと一緒にいれているパンを振る部分ですが (早速パンという用語を使わせて頂きますw) あの声は引越し前に録音しました。 あれはわざとイコライザーで中音域を上げて 通常の声と違いを付け、メリハリをつけるという狙いがありましたが それはレコーディングの方法としてNGだったのでしょうか? そこも知りたいのでよろしければアドバイスをお願いしますm(_ _)m リバーブ、というかエフェクトはかけ録りでした。 今後は、録音してからかけるという方法が確実だなと アドバイスから感じたのでやり方を変えてみます。 D-12には出力用のイコライザーしか無かったと思いますが、 私がまだ知らなかったという事も十分考えられますので もう一度確認してみますね。 一番役に立つと感じたアドバイスは >まず素声で録って、バウンスでエフェクト音のチャンネルを作って、 ミックスダウンで素声とエフェクト音をミックスされた方が透明感が 出るのでは?と思いましたね という部分です。とても興味のあるやり方だと思うのですが、 声を2チャンネル録音して、片方を素声で、もう片方をリバーブで録る という方法なのか?それとも素声で1チャン録り、もう1チャンは 無音状態でとってから歌に被せてリバーブをステレオで広げる という事でしょうか? 具体的なアドバイス本当にありがとうございます。 またお返事お待ちしていますm(_ _)m

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 作品拝聴しましたが、うむむむ… 聞いた限りでは、部屋の反響等はそんなに関係なさそうと思いました。 それよりも、「こもり」版の方は、明らかに音がおかしいと感じましたが、ちょっと聞いた感じ、ギターになんだかパツパツにコンプというよりはコンパンダーでもかかってるような音に感じましたが、何かお心当たりはないですが? コンパンダーか、あるいはマスタリング時のマルチバンドコンプで、HIを思いっきり圧縮した様な…なんか不思議な音になってますね。その意味で、こもってるとかこもってないとかじゃないような気がします。 ノーマル版の方が、14KHzくらいより上がスパッと音が無いのは、MP3エンコーダのせいでしょうか? こもり版は12KHzくらいで上が切れていて、そこがこもり感の原因だとは思うのですが、12KHz~14KHzの間が全く無いかというとそうではなくて、時々瞬間的にこの間の高域の音が出ては消え出ては消えしているようです。 よって、少なくともマイク側の問題とは考えにくく、ましてや部屋もそんなに関係無さそうな…という感想です。とりあえずは、MTRのコンプ系あるいはフィルター系の設定を疑いたくなる音ですね。とにかくギター音の消え方があまりにも不自然なので、コンパンダーかなぁ?と思っています。 MTRの型式を伺っていませんが、何かそのあたりで思い当たる節はないでしょうか? 見当違いでしたら申し訳ないところですが…

maxnex
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございました。 が、すいみません、私の勉強不足で大変申し訳御座いませんが コンパンダーや、マルチバンドコンプというものが?です(汗) マスタリングをする時にこもり版は高音部分が圧縮されていて それが原因になってるという事でよろしいでしょうか? コンプレッサーはMTRにあらかじめ設定されているものを 最後にかけたと思います。 それはどちらの曲も同じで、基本的にエフェクトは リバーブとコーラスを使用している程度で、大まかなやり方も 共通してますので、それでこんなに音が違うとなると 絶対に機材か環境がおかしい!と思ってるのですが… 機材は修理(型番はkorg d-12)で、機材に問題は無いとの事 でまったくのお手上げ状態です… 高音が圧縮されてる事に関し、その違和感に心当たりはないか という事ですがノイズがひどいので、一度PCに保存したあと PCのソフトでノイズフィルターをかけております、 それも一つの原因でしょうがレコーディングした時から こもった感じが否めません…(特に歌の方) 面倒な質問かもしれませんが、お相手して頂いて本当にありがとうございます。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

こういうのは、実際に現場で音を聞かないことにはなかなか難しいもんなんですが… 「音のこもり」というのは、イメージ的には「音のシャープな成分が出てないor出てても録れてない」というパターンと、「音のこもった成分が余分に録れてしまっている」といパターンが考えられます。 単純に、鉄筋作りの狭い部屋に移った…ということがメインの原因だとしたら、こもった成分の反響が大きくなって、それをマイクが拾ってしまっている…というパターンが考えやすいですが、それがすべてかどうかは難しいところです。 あと、部屋が狭くなったので、前と違うマイクセッティングを余儀なくされている…なんてことはないかな? とも思います。 違ったらすいませんが、前の部屋よりマイクをギターに近づけて録らざるを得ない状況だったりしたら、ダイナミックマイクの近接効果が悪い方向に出てこもっているということも、パターンとしては考えられます。 余分な「こもり」音が入ってきているパターンだったら、マイクセッティングと録音時のイコライザ調整で、少しは改善できるかもと思うのですが… 中途半端な回答ですが、他にも何かお気づきの点があったら補足下さい。

maxnex
質問者

お礼

すいません、↑の補足の者です。 上のアドレスは直リンが禁止されているようですので、 違うアドレスをはっておきます。 下のリンク先から飛んで頂き、確かめてみて下さい。 以前の曲のタイトルがオンリーヒーローというもので、 こもりがひどいものを心磨きという曲のタイトルになっています。 ■訂正アドレス先 ttp://tokihiro02.blog110.fc2.com/blog-entry-2.html

maxnex
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 以前住んでいたところで宅録をしたら問題なかったのに あきらかに、今の部屋でレコーディングをすると違和感があるのです。 MTR自体はCDRWが別売りのもので、違うメーカーのものを使っていたので 互換性はいまひとつとMTRを修理に出したメーカーさんからは言われましたが、 正規のものを使って起動しなかったから他のメーカーを使用して補っていたんです。 それを互換性が問題あると答えられても…といった感じです。 しかも壊れてないと言われたり、デリケートな所だから修理できないって… それでもプロか!と言いたいですが… イコライザーを使ってこもりを多少は補助出来ても、 やはり残念な完成度に自分でも嫌になっています。 一応、以前住んでいた所で録った曲と今住んでる所で録った曲をネット で公開していますので、 もしよろしけれれば、聞いて確かめていただけませんか? ■以前住んでいた所で録音したもの ttp://db1.voiceblog.jp/data/tokihiro/1184081933.mp3 ■こもりがひどいもの ttp://db1.voiceblog.jp/data/tokihiro/1184962468.mp3

関連するQ&A

専門家に質問してみよう