• 締切済み

相転移(?)でのエントロピー変化に関する質問

温度T=373K、圧力p=1atmに保たれた容器に、水と水蒸気が共存状態にある。準静とは限らない過程で1molの水が水蒸気に変わったが、変化後も共存状態で温度・圧力は変化前と同じままであった。この変化における系のエントロピーの変化分を計算せよ。ただし、この場合の気化熱は40670Jである。 という問題をかれこれ2時間以上考えているのですがどうしても分かりません。どうやらカルノーサイクルを考えることで解けるようなのですが、混乱しています。 この問題の解法を教えていただけますでしょうか。

  • SiMRo
  • お礼率87% (7/8)

みんなの回答

  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.2

容器の容積は一定なのでしょうか、 一定であればP,V,Tが一定となり、 エントロピーの変化を計算する必要はありません。 カルノーサイクルということであれば容器の容積変化を考慮して、  dU = TdS − PdV  dUは1molの水の気化による内部エネルギー増加(外部からの入熱)  PdVは気化した水の膨張による仕事 となります。

SiMRo
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございます。 dU=TdS-PdV この式に温度Tと圧力p、dUにそのまま気化熱40670Jを代入すればよいのでしょうか。 そうすると右辺第二項のdVというのはどう扱えば良いのでしょうか。。。

  • appleton
  • ベストアンサー率66% (77/116)
回答No.1

なるほど、いいところをついていますね。 もう少し詳しく、2時間どのようなアプローチで考えてたかを書いてみてください。

SiMRo
質問者

補足

初めは気化熱を温度で割るだけで答えが出るのかと思っていたのですが、それが出来るのが準静過程の場合のみであることに気づきました。 そこでカルノーサイクルから得られる式 W=Q(T;X1-X0)-Q'(T';X'1-X'0) の右辺のどちらかの項に気化熱の値を代入すればよいのか、などと考えましたがそこから進めません。 困ったのでネットで色々検索していたらいつのまにか2時間程経っていた。 こんな感じです。 ちなみにこの問題に到達するまでにテキスト(田崎晴明の熱力学に沿った内容)では変分原理、ラグランジェ変換などのことが軽く紹介されています。 エンタルピーのような関数はまだ登場していません。

関連するQ&A

  • エントロピーの変化分の計算

    温度T=373K、圧力p=1atmに保たれた容器に、水と水蒸気が共存状態にある。準静とは限らない過程で1molの水が水蒸気に変わったが、変化後も共存状態で温度・圧力は変化前と同じままであった。この変化における系のエントロピーの変化分を計算せよ。ただし、この場合の気化熱は40670Jである。 という問題の解法を教えてください。 準静ではないので、 dU=TdS-pdV+μdN の両辺を積分するといった方法を取ればよいのでしょうか??

  • エントロピー変化

    大学の熱物理の授業で、 1atm,100℃の水が同じ温度、圧力の水蒸気に変るとき、Q(J)の熱を奪う時の水のエントロピー変化を求める という問題で、熱浴をくっつけて、aq過程として、考えるといわれましたが、aq過程なら、エントロピー変化は0だと考えたのですが、答えが違いました。。。いったいどのように考えればよいのですか?教えてください。

  • 化学の問題(エントロピー変化)

    化学の問題です!どうか助けてください 1気圧の下、0℃の氷1molが100℃の水蒸気に変化するときのエントロピー変化⊿Sはいくらか (a)融解のエントロピー (b)0℃から100℃の温度範囲における液体のエントロピー変化 (c)蒸発のエントロピー (d)全エントロピー変化⊿S の順に答えよ という問題です ただし 氷の0℃での融解熱は6.0kjmol^-1、 水の100℃での蒸発熱は40.7kjmol^-1 0℃から100℃の温度範囲における水のCp(定圧熱容量)は温度によらず76jK^-1mol^-1 (a)~(d) 各々簡単な説明もお願いします。

  • エントロピー変化の計算について

    エントロピー変化の計算について 1.00molのHe(理想気体)が25℃、1.50atmから-75℃、12.0atmに変化するときの、エントロピー変化を求めよ。 定圧条件下、定容条件下の公式どれにもあてはまらないと思うのですが、いったいどの公式を使えばよろしいのでしょうか。解き方を教えて下さい。

  • エントロピー変化の問題

    エントロピー変化の問題が分かりません。 分かる方、教えて下さい>< (問題1) 理想気体1molを150℃で5.05×10(^5)Paから1.01×10(^5)Paまで膨張させたときのエントロピー変化を求めよ。 (問題2) 酸素1molを25℃から700℃まで圧力1.01×10(^5)Pa下で昇温させたときのエントロピー変化を求めよ。ただし、Cp=28.3+2.54×10^(-2)T(Jmol^(-1)K^(-1))

  • エントロピー変化についてです。

    化学の問題です! 酸素1molを25℃から700℃まで圧力1.01×10^5Pa下で昇温させたときのエントロピー変化を求めよ。 ただし、Cp=28.3+2.54×10^-2T(Jmol^-1K^-1)とせよ。 お願いします!

  • エントロピーの求め方

    専門でないので初心者です。 エントロピーの求め方についての質問です。 参考書には等温での圧力変化の際のエントロピーを求める式(ΔS=nRln*Pa/Pb)や、逆に等圧での温度変化の際のエントロピーを求める式(ΔS=Cpln*Tb/Ta)が載っていました。 では、圧力も温度も変化する際にはどのようにしてエントロピーを求めたら良いのでしょうか。モル熱容量は与えられています(5/2*R)。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • エントロピー計算

    化学系の学科の大学生です。 「物理化学」という科目で分からないことがあるので質問させていただきます。 エントロピーの計算なのですが… 「1atm,-10℃の過冷水1molが同圧のもとで同温度の氷に変化した。このときのエントロピーの変化を求めよ。また、この変化は不可逆変化であることを示せ。ただし、0℃、1atmにおける氷の融解熱は6.01kJmol^-1、水および氷の定圧比熱容量はそれぞれ4.18、2.09JK^-1g^-1とする。」 考えたことは、 1.この変化は不可逆変化なので、熱力学第二法則を使って証明する。 2.ΔSは状態量であること。 ぐらいです… おねがいします!

  • エントロピー変化

    n1モルの気体Aとn2モルの気体Bとが板Cで仕切ってある。A,Bの温度、圧力は互いに等しくそれぞれT,Pである。 1)A、Bの体積比を求めよ 2)板Cを外すとA,Bは混合する。全体のエントロピー変化を求めよ。 という問題が出されました。 この問題を物理を取ったことがなく数学(2)Bまでしかやったことがない人でもわかるようなヒントを教えてください。 あと、熱力学がわかるサイトや参考書などありましたら教えてください。

  • 宇宙のエントロピー変化の問題

    どの公式にあてはめて、どのように解けばいいかわからなくて、すごく困ってます。誰かわかる方教えて下さい;; -10℃で液体の水を凍らせるためのΔGは、-210J/molである。また、この温度での氷の融解熱は5610J/molである。-10℃で1molの水が凍るときの宇宙のエントロピー変化を求めよ。 お願いします。