• 締切済み

宛名職人 教えて下さい。

パソコン初心者の者です。 年賀状の宛名職人を起動させたところ、 「DAO/JET bdエンジンを初期化できません」と表示され 使用出来なくなってしまい困っています。 昨年、使用したときは出来たのですが・・・ もし宜しければアドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

再インストールしたらどうでしょうか。 バックアップが必要なら、ぜひそうして頂いて。 それでも解決しなければ、メーカーに問い合わせした方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宛名職人ソフトを起動出来ません

    速効パソコン年賀状ソフト2011にある宛名職人のソフトを インストールし、ソフトを起動しようとすると DAO/Jet db エンジンを初期化できません。 とでます。対処方を御存知の方教えて下さい。

  • 宛名職人が起動できません

    初めて参加しましたが、解決方法をご存知の方、ご教示下さい。 「宛名職人2007をインストールし、旧バージョンで作成した住所録を更新しておいたのですが、改めてソフトを起動しようとすると、「ディスクまたはネットワークのエラーです。(3043:DAO.DbEngine)」のエラー表示が出て使えません。

  • 宛名職人19のアップグレードについて

    Macユーザーです。10年前のMacBookから今年M1Macに買い替えました。 以前のMacで宛名職人19を使用し、M1Macに移行しましたがやはり起動しませんでした。 使用目的は、長年使っていた年賀状用の住所録です。 新しく、宛名職人27+28を購入を検討しておりますが、 ①宛名職人 Ver.27+28 アップグレード版  ダウンロード版 標準価格7,590円 ②宛名職人 Ver.27+28  ダウンロード版 標準価格8,690円 どちらを購入した良いでしょうか? 19があまりにも古いので、アップグレード対応になるのか心配しておいます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 宛名職人2008で画像を開く方法

    宛名職人2008で年賀状の裏面を印刷するために画像を開こうとしたのですが 「裏面を作成・開く」から「既存の裏面デザインを開く」のウインドウが開いたのですが画像が入っているフォルダには何も表示されずファイルの種類を「宛名職人 裏面デザイン(*.atd)」を「宛名職人Ver.5~10裏面デザイン(*.*)」に変更したら画像ファイルが表示されますが選択をして開こうとしたら「ファイル"(null)"は宛名職人で開くことはできません。」と表示されて開くことができません。 画像はJPEGファイル(.jpg)です。 パソコンはWindows8.1です。 他のソフトを使うのではなく宛名職人2008で開いて使う方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコン買い換え、宛名職人

    Windows 7で宛名職人2014premiumパッケージ版を使用していましたが、Windows10にパソコンを変えました。宛名職人が開けなくなったのですが、宛名職人2020premiumダウンロード版を購入したら、そのまま開けるようになりますか?まったくの初心者です、教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 宛名職人v24が使えません。

    宛名職人v 24を昨年まで使っていましたが、macOSのアップバージョン(macOS Big Sur)により使えなくなりました。v27にアップグレードをしたいのですが新規に購入することになるのでしょうか? その際、v24で使用していた住所録は使用できるのでしょうか? 年賀状の宛名印刷をしたいので早めのご回答をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 宛名職人の住所録について

    現在宛名職人を持っています。 2001年版になります。 現在使用しているOSはwindows7です。 試しにインストールしようとしたらインストール画面も出ずインストールできませんでした。 年賀状ソフトを買い替えることを考えてします。 これに使用していた住所録データがあるのですが新しい宛名職人以外は互換性は無いのでしょうか。 それとも新しい宛名職人でも元データのバージョンが古すぎて無理とかありますか。 今後の互換性を考えて住所録を手間をかけても移し変えたほうが良いソフトはあるでしょうか。 年賀ソフトによってはマイクロソフトのメール受信ソフト住所録が互換性があると聴いたので質問しています。 回答よろしくお願いします。

  • 宛名職人、宛名住所の文字間

     ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  楽々プリント年賀状2009年版 晋遊舎  に付属している宛名職人MOOK版7を使用しています。  宛名住所の文字間が引っ付いているので文字間を開けたいのですがどのようにすればよいでしょうか?  使用している機械は、以下です。 * 発信機種:(NEC VALUESTAR VL750R750 WindowsMe 4.90.3000 Anthentic * * AMD Athlon(tm) Processor 512.0MB RAM Yahoo! BB ADSL Modem) *    ハードディスク35GB 空き容量 20GB  操作は、以下のようにして確認することができます。 ●001. 宛名職人MOOK版7を起動する。ユーザ登録のお願いのダイアログがでる。  (宛名職人を起動)を押す。(宛名職人MOOK版7トップメニュー)ダイアログがでる。 ●002. (宛名面を作る)を押す。(宛名職人MOOK版7)Windowが、でる。 ●003. (差出人登録)を押す。(差出人1)を入力(保存)を押す。 ●004. (住所録を作成・開く)を押す。 ●005. 既に作成済みのxxxx.ataをダブルクリック。(カード表示)が、現れる。 ●006. カスタムタグを選択。カスタムレイアウト(年賀はがき(縦置き横書き))にカーソルを移動。(選択)を押す。レイアウト(75%表示)の画面がでる。  (A) ●007. その後宛先印刷します。宛先住所の文字間が、引っ付いて表示または、印字されます。 ●008. これを改善するには、調整ボタンを押します。宛名住所欄をクリックすると点線枠で囲まれた状態になります。この上下の枠を細くすると文字間が開きます。しかし、これでは、上下の幅が狭すぎです。文字が小さくなりすぎです。 (B) (●Q01) (B)の方法によらず、文字間を開けるようにするには、どのようにすればよいでしょうか? (●Q02) 文字間が詰まると言うのは、宛名職人MOOK版7だけでなく製品版宛名職人2009Premiumでも、同じなのでしょうか? ●009. (A)の画面で調整ボタンを押すと(レイアウト調整)ダイアログが、でます。しかし、ここでは、文字間の調整ができません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具  

  • 宛名職人 マックからWInへ

    宛名職人 マックからWInへ 長年のMacユーザーですが、最近Windows に乗り換えました。 そこで質問なのですが・・。 質問1 年賀状ソフトは「宛名職人Mac版」を使用していまして このソフトをそのままwinで使えたら、ソフトを購入する必要がないので助かるのですが やはりMac版というだけあって無理なのでしょうか? 質問2 もし新しく年賀状ソフトを購入する場合ですが 今Macの宛名職人に入っている住所録のデータを 新しく購入する年賀状ソフトに移すことは可能でしょうか? 既出の質問で「宛名職人の住所データを筆王に移すことは可能」と拝見しましたが MacからWinでも可能でしょうか? 宛名職人のメーカーさんに電話しているんですが 全然繋がらないので・・・こちらで教えて頂けると幸いです 宜しくお願いいたします

  • 宛名職人29

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) ===ご記入ください=== 宛名職人 Ver.29 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Mac Ventura13.0.1 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 年賀状の裏面本文を印刷しようとすると「プリント中にエラーが起きました」とメッセージが表示され印刷できません。何か設定があるのでしょうか。 ※通常の印刷は出来るので、プリンターやPCの問題ではないと思います。 再起動も何回か行っていますが改善しません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEのPC-TE508HAWを使ってタブレットのロックを解除する方法を教えてください。
  • タブレットのロックを解除するためには、パターンを入力する必要がありますが、具体的な手順を教えてください。
  • タブレットのロックを解除するには、まず設定でロックをOFFにしてから再度ONにする必要があります。
回答を見る