• ベストアンサー

スキャルピングとスワップポイント

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

「長期的」「薄利」でいいという前提で話をさせてもらうと、スワップの方が期待リターンは高いと思われます。 スキャルピングは、取引に対する手数料の割合が高く、その分だけどうしても負けやすくなります。「10pipで利益確定、5pipで損切り」と1勝2敗で損益0のルールを定めた場合、スプレッド2pipだと、実際には「12pipで利益確定、3pipで損切り」と値動きとしては4:1の差になります。 ただし、このようなデメリット以上の上手い取引手法を見つけられているのであれば、スキャルピングは十分スワップを上回る可能性があるでしょう。 また、スキャルピングのメリットは短期的に小幅な値動きで取引を終えるので、1取引で大幅な損を出しにくいというメリットがあります。(重要指標発表時に「全財産レバ200倍で勝負」とかされれば、数秒で全財産がなくなる可能性があります…)

A-boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキャルピングの厳しさがよくわかりました。 投資スタイルを考え直そうと思ってきました。

関連するQ&A

  • スワップポイントについて

    FX取引を2週間ほど前からはじめました。スワップポイントについてお聞きしますが、水曜日のスワップポイントはなぜ通常の3倍ほどつくのですか?(ユーロの場合 通常¥160前後 水曜日\480前後)取引はGMO FXです。初歩的な質問で申し訳ございません。宜しくお願いします。

  • FXのスワップポイント、プラス・マイナスって?

    FXのスワップポイント、プラス・マイナスってどっちが利益を得られるのですか?これからFXを始めようとしている、デビュー前の者です。超円高・ドル安で、外貨ドル預金を考えましたが、調べたら手数料が高いので、FX1倍がお勧めであると、サイトにありました。そこで、金利差のスワップポイントが、現在買いがプラスで、売りがマイナスになっています。買う時には、金利をプラス負担して買って、売るときにはマイナスなら、またマイナス分の金利を負担しなければならないのでしょうか?。今後の実際にスワップポイントのマイナス数と、外為相場のプラス数で、マイナス数を上回る円安がでないと、利益はでないのでしょうか?。教えてください。スワップポイントのプラスマイナスは以下のサイトには明記されていますが、他のサイトは詳しく見ないとまだ見つけることができていません。 http://www.foreland.co.jp/entry/index.html

  • スワップポイントについて

    FX初心者です。 初歩的な質問ですいませんが、本を読んでもネットで調べてもイマイチよくわからなかったのでどなたか教えてください。 金利の低い通貨を売って金利の高い通貨を買った際に、金利差分のスワップポイントを受け取れるのはわかるのですが、その反対の場合で少し不明な点があります。 例えば、ドル/円を買って持っている間はスワップポイントがつくと思うのですが、その後にドル/円を売るとすると、次に円よりも高金利通貨を買わない限り、ずっと金利差分のスワップポイントを支払わなければならないのでしょうか? その際、所有金のうち、もともと持っていた円(取引していないスワップポイントを支払わなくてもよい円)、ドル/円を売った円(取引したスワップポイントを支払う円)とを区別して管理しておく必要も出てくると思うのですが、このあたりはどうなのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • FXスキャルピングについて

    FXのスキャルピングについて、 ・成功しやすい時間帯は? ・約定能力が高く、スプレッドの狭い業者は? について教えてください。 個人的には、21:30-23:00がベストではと思いますが、皆さんはいかがですか? ご回答はFXで利益を上げていらっしゃる方のみ限定します。

  • スワップポイントについて

    FXをやっていて、スワップポイントの受け取りは利益を得る上でとても魅力的です。 ですが、それは可能なのでしょうか? 通貨は等価交換を行うのが原則であることを踏まえると… 米10万ドルを買い、1年間保有すると50万円もの利益を得ます。 「こんな大金を売りの方が本当に支払っているのでしょうか?」 「50万円を支払っても米ドルを買うメリットがあるのでしょうか?」

  • スワップポイント

    FXで毎日1万円のスワップポイントを受け取ろうとした場合 今日の豪ドル/円で118円 平均100円だとして1万通貨×100倍イコール100万通貨を維持すれば単純に毎日1万円ぐらいの スワップポイントが受け取れる計算で合っていますか? この場合どのぐらいの資金があれば安心して取引ができますか? 間違いがあれば指摘お願いします。

  • FX スワップポイント 教えてください

    お世話になっております。 株式投資を1年経験しておりますが、もっと積極的に資金を運用したいと思い、FXの勉強を始めました。 そこで、なんとなくFXの全体像が分かってきたところなんですが、 よく分からないことがあるので教えてください。 例えば1月1日に1ドル100円の時に1万ドル(100万円)をFXで購入したとします。スワップポイントは1日150円、証拠金は10万円。その後、どんどん下がって3月1日に1ドル91円になったとします。この時点ではロスカットされませんよね?私も91円まで決済も何もせずそのまま持ち続けたとすれば、1/1から3/1まで150円のスワップポイントは毎日付いて9000円分(60日分)の利益になる、という考え方でよろしいのでしょうか。 つまり、ドルの価値が購入時よりも下がっても、ロスカットも決済もしなければ、とりあえず毎日スワップポイント分の利益は出る、と思っていいのかどうか、教えてください。

  • FXのスワップポイントについて

    FXのスワップポイントについてなのですが、 スワップポイントを貰える時はいつですか? または支払う時はいつですか? ポジションを決済した瞬間ですか? スワップポイントを払う時は勝手に証拠金から自動で払ってくれるのですか? 貰える時は自動に証拠金に入ってくるのですか? 回答おねがいします。

  • スワップについて

    現在、FXをはじめ今年に入ってから、スワップ狙いということもあり為替差損失が膨らんでいるのです。 そこで質問ですが、 どうしても私の場合、スワップポイントばかりに目が行くのですが、FXのような個人向け取引ばかりでなく、銀行間でのインターバンク市場でも、こういうスワップポイントのようなものは、あるのでしょうか?

  • 証券会社によってスワップポイントの違いは

    証券会社によって、スワップポイントの違いがわかりません。 今年からFX取引を始めた初心者です。 私はオリックスFXでユーロ/円の取引をしています。 本日1万ユーロにつき25円のスワップポイントしかつきませんでした。 その前までは1万ユーロ当たり150円ほど、スワップポイントがついていました。 他のFXを取り扱っている証券会社を調べてみると、 くりっく365で64円(ユーロ/円) http://www.invast.jp/fx/market/calender/current/sp_vol1.html インヴァスト証券のfx24で154円 http://www.invast.jp/fx24/market/calender/sp_vol1.html となっていました。 今のところ、調べていてスワップポイントが一番低いのはオリックスFXでした。 なぜ、これほどの差がついてしまうのでしょうか?