• ベストアンサー

工業用ミシンと職業用ミシンの違い

suippiの回答

  • suippi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

両方持っています。 私は縫う物に合わせて工業用か、職業用かを決めています。 同じ物を大量に縫う時は工業用ですし、天竺などのニット生地にレジロンでステッチを入れる時は職業用を使っています。 ニット生地のステッチは工業用だと生地が伸びてしまって上手く出来ないんです。押えがねの圧力と送りの調節をきちんとすれば良いのだと思いますが、職業用の方が簡単に調節出来るので職業用を使ってしまいます。 工業用は本当に縫いやすいです。長時間縫うと実感します。

taku7876
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます! 工業用も職業用もそれぞれ長所があるんですね。 できれば両方持っているといいですよね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 工業用ミシンについて教えて下さい

    工業用ミシンと職業用ミシンでは、何が違うのでしょうか?  今、工業用ミシンの中古を安く譲ってもらえるのですが、よく考えてみると工業用ミシンは使ったことがないので、使いこなせるか心配です。 ペダルの踏み方も違うんですよね?工業用ミシンは速度が速いと聞いたのですが、部分縫いなどゆっくり縫うことが可能なのでしょうか? 一度買う前に、試し縫いをさせてもらうのですが、その前に参考になるようなことがありましたら教えてください。

  • 職業用ミシンの速さについて

    友人から2000円で譲ってもらったシンガーの家庭用ポータブルミシンを使い始めました。 バッグ等を作っているのですが、すっかりはまってしまいました。しかし、家庭用だからだと思うのですが、持ち手を縫う時などの生地が厚くなる場合の縫い目がイマイチで物足りなさを感じています。また、手元のボタンでスタートし、コントロールするタイプなので、なかなか慣れません。ボタンホール他機能などもほとんど使用しないので、直線縫い勝負の職業用ミシンが欲しくなりました。 学生時代に使用したことがあるのですが、あの速さについていけなかった覚えがあります。その時は、工場で使用するようなミシン(台が付いているもの)でした。 ヤフオクに、卓上の職業用ミシン(JUKI)があるので、欲しいと思っているのですが、速度は台付きのものと同じくらいなのでしょうか?置き場所がないので、卓上を買おうと思っています。速度、カーブなど縫うのも慣れないと難しいでしょうか?

  • バッグ作りに適している職業用ミシン

    はじめまして。   バッグをよく作るのですが、今までは家庭用ミシンで なんとか縫っていましたが、やはり限界を感じ、 職業用ミシンを検討しています。 とあるサイトで、バッグ作りにはジューキのシュプール30 という物がおすすめとあって、今のところ、こちらを候補にあげて いますが、別のサイトでは、針が家庭用で折れやすいと聞きました。 職業用でも針が工業用だったり、家庭用だったりと 違うものなんでしょうか? 職業用ミシンについて、あまり詳しくないので、 トンチンカンな事言ってたら、すみません(汗)。 他にもおすすめのミシンがありましたら、 教えていただけると嬉しいです。 厚地が問題なく縫えるのと、縫い目がきれいと いうのが、1番の望みです。 洋服や薄手のものは、ほとんど作りません。 よろしくお願いします☆

  • 足踏みミシン職業用について

    教えて下さい。 JUKIのTL-82と言う機種を購入しようと思っています。 中古ですが一応レストアしていると言うことです。 足踏みミシンは、ブラザーの家庭用を使っています。 ボタンホールのアタッチメントを購入しようと思っていますが、 足踏みミシンでも使えるのでしょうか? それと、ミシン針は職業用と工業用とでは何が違うのですか? よろしくお願いいたします

  • 職業用ミシンについて

    こんにちわ お世話になります 今現在電子ミシン、ロックミシン2台持ちの状態なんですが お洋服を作る機会が多いので、職業用ミシンの購入を考えております。 ネット上で色々検索しているんですが、解らなくなってきました。 私が現在購入を考えている機種はジューキのTL-30DX 、SL300EX TL-25SP この3点のいずれか候補です SL300EXは工業針だと思うのですが、工業用針、家庭用針 違いはありますか? 違いがなければ、TL-30DXがいいのかなと思っているんですが、どうでしょうか ジャノメも捨てがたいと思ってはいるんですが・・・。 ブラザーは考えておりません。 そして、オークションでたくさん売られてる職業用ミシン。 10年~20年前の物がたくさんでてると思うのですが、高値で取引させてるのを見ました。 3万円~5万円で取引されてるのを見たことがあります。 それだけ高いのであれば、もう少し出して新品を買えるのにな~と不思議に思っています。 昔の物は今の物よりもいいのでしょうか? たくさんお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • 職業用ミシンコスチューラでうまく縫えないのですが

    職業用ミシンのジャノメコスチューラ767DBを中古で購入しました。 縫い目が画像のような縫い目になってしまいます。 糸かけは何度も確認してやり直してみました。(それでも正しいのかわかりません) 糸調子ダイヤルにも糸がきちんとかかっているか確認してみました。 下糸は説明書にあった「軽くふったときゆっくり落ちるのが目安」にして、 針の向きも確認しました。 ぬい目あらさは2.5mm、糸調子、押さえ圧は普通にしてありますが縫い目を見ると糸調子が合わないとかの問題ではないような気がします。 中古で購入のため誰にも聞くことができずとても困っています。 洋裁にはまり職業用ミシンを購入したのですが経験が浅く詳しい方がいらっしゃれば 考えられる原因を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ベルニナ1台にするか、職業用+家庭用ミシンにするか悩んでいます。

    20年ほど前に購入したミシンが壊れてしまい、買い替えを検討しています。 以前使用していたのは安価なミシンで、パワーも機能も非常に限られていたため、 次はもう少しいいものがほしいと思っていました。 現在、ミシンで縫うものの中心は趣味の子供服(ニット素材、綿麻など)ですが、 今後は革なども縫いたいと考えています。(今までは手縫いでした) 子供が生まれる前はバッグなども販売もしておりましたのでまた再開したいと考えています。 (以前販売していたのは布素材ではありませんでしたが、今後は布や革など異素材を組み合わせた作品の制作を考えています) そこで、職業用ミシンと家庭用ミシン(ボタンホール用や簡単なステッチ用に)を購入しようと思っていたのですが、 ミシン屋さんで事情を説明するとベルニナを勧められました。 しかし、新品ではとても手がでる値段ではないため躊躇していましたら、 そちらのミシン屋さんの教室で使っているものを特別に中古でおろしてくださると提案されました。 ミシン屋さんいわく、ベルニナであれば私の求めるものはほぼかなえられるとのことでした。 たしかに分厚い革も目の前で縫ってくれましたし、パソコンとつないでオリジナルの刺繍もできるとのことでした。 その中古ミシンの状態などはよくわかりませんが、ベルニナのアーティスタ700?というもので、 普通に買えば35万くらいするらしいのですがそれを15万円でいいと言われました。 ベルニナのミシンが素晴らしいということはいろいろ評判を聞いてわかってきたのですが、 それにしても中古で15万も出すのはいかがなものか?と悩んでいます。 私の話を聞いて、将来的にはやはり職業用も持っていた方がいいとも言われています。 職業用+ベルニナだったら理想的なのでしょうが予算もあり、今現在では無理です。 ちなみに職業用を買うとすればJUKIのシュプール、家庭用は5,6万(ブラザーのPC8000?)ほどのものを考えています。 また、ロックミシンは1本針ですが1台もっています。 お店自体は地元で古くからあり、とても信頼できるお店で、 アフターサービスもいいので、できればそちらで購入したいと思っています。 どなたかアドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • ミシンの速度

    ミシンの速度調整についてなんですが、フットコントローラのみの職業用ミシン(工業用?)を施設で使っているのですが、最近の家庭用は速度コントロールの付いているものが多く、フットコントローラに慣れていないので、速度調整が上手に出来ず、しり込みして使わない人が多いのです。管理者として使ってもらいたいのですが、慣れるほど使用頻度がないので、実際の話、フットでもいっぱいに踏んでもゆっくり動く装置なんてないものでしょうか?また、なにか上手に速度調整方法がありましたら、教えてください。

  • ベルギーでのミシン使用について

    ベルギーへ住む予定です。服飾関係の仕事をしているため、使い慣れたミシン(職業用の電動のものと足踏みミシン)を持っていきたいのですが、使うことはできるのでしょうか?また、もし持って行って壊れた場合は修理は可能なのでしょうか? もし日本からミシンを持っていく事が不可能な場合は、ベルギーでの購入を考えているのですが、費用はどれくらいかかるのでしょうか?(中古、新品は問いません) どなたか、ご存知の方ご回答のほど、お願い致します。

  • 中古工業ミシンの購入で迷っています。

    縫製の仕事をはじめて1年です。そろそろ自分でも工業ミシンが欲しくなりツテをあたっているのですが、いま2つのミシンで迷っています。いずれも中古ですがJUKIの5571-NとブラザーのDB2-B737-313MARK2です。価格がJUKIのほうがブラザーの倍もするのですが、使用程度は別としてそれだけ価格が違う理由がなにかあるのでしょうか?(ブラザーのホームページを見ましたらこちらの型番がなかったので生産終了分でメンテナンスが難しいとか?)安いに越したことはないのですがせっかく購入するなら長く使いたいので、各メーカーでの違いなど何かお分かりになる方教えてください。