• ベストアンサー

SQL

とは一体なんですか?structureなんたらLanguage 情報処理の試験にでているのですが、要するにこの言語は 実際にコンピュータで使うのでしょうか? いまいちわかりません、データベースを検索する時につかうのですよね~? お願いします、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

大変ですね。 SQLの概要説明は、既に皆さんがされいますので、私はお役立ちサイトをご紹介します。 http://allabout.co.jp/computer/database/subject/msub_04.htm きっとお役に立つと思いますので、ぜひご覧下さい。 とはいっても、実際に触ってみないとどうも実感が沸かないという場合は、 フリーのDBMSソフトでWindows版のあるサイトを下記に紹介しますので 必要ならダウンロードしてお試しください。 (これらのリンク先にもお役立ち情報があります) ・PostgreSQLのサイト http://hp.vector.co.jp/authors/VA023283/PostgreSQL.html ・MySQL,Borland InterBase 6のサイト http://wings.raindrop.jp/openoffice/o3u2gj/database.html もし学生なら、Microsoft Accessのアカデミック版を安く購入できるかもしれません。 また、Oracleを使ってみたいなら、Oracle関連の書籍に60日間?お試版というのが付いている場合も ありますのでそれを利用する手もあります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/computer/database/subject/msub_04.htm

その他の回答 (3)

  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.3

リレーショナルデータベースを制御するための言語(マクロ?)ですね。 データベースの領域の操作、テーブルの操作、格納されているレコードの操作などが出来ます。 レコードの検索はもとより格納、削除等も条件を指定したり、組み合わせにより様々な事が出来ます。 検索も単一な検索以外にも最大値を取得することや並び替え、条件による一括変更や削除など機能は豊富です。 どのRDB(Oracle、SQL Server等)でも根本的な検索、挿入、削除等のコマンドは似たような物ですが、パラメータの渡し方や文法が違ったり、機能そのものが無かったりします。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

データベースを言うとき、避けて通れない重要事項です。 テーマが大きく、解説するには本1冊でも足りないとも言えます。「SQLがわかる本」芝野耕司オーム社が100ページ余り、1400円がとっつきやすいかな。 エクセルと並ぶアクセスというビジネスで使うソフトもこの 方式を取り入れています。あとオラクル社のオラクル、IBM のDB2、富士通、日立の各社製、データベースソフト会社 製など。各OS版各言語対応版があります。Linuxにもあります(Postgre SQL) 。 受験されるなら、どのテーマが大事かの「嗅覚」(ヤマ当て) が現実問題として肝心です。SQL「とは一体なんですか」といってるようでは心配です。経験が出来ない状態で受験する学生さん等は、何が世の中で良く使われているか知りえない段階で受験で気の毒ですが頑張ってください。 http://www.archive.cc.yamaguchi-u.ac.jp/apl/postgre/doc/sql-language.html

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、大学の授業とかって実際に何かわかってないと 非常に理解しづらいのでこまります、 実際にこんなものだって見せてくれれば理解しやすいのですが、

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.1

SQLとはStructured Query Languageですね。 SQLについて説明してあるHPがあったので参考程度に載せておきます。

参考URL:
http://www.techscore.com/tech/sql/02_02.html

関連するQ&A

  • C言語とSQL

    SQLを使ってデータベースを作成し、C言語で処理ソフトを作成しました。このデータベースに処理ソフトがアクセス(通信)することはできるのでしょうか?? またできないならどのようにすればよいのでしょうか?(C言語以外ならいけるのでしょうか?)

  • C言語からデータベースにアクセス

    現在C言語で作成したシステムで MySQLで作成されたデータベースに格納されている画像のヒストグラム情報(すでに数値化して格納してあります)を取得 →プログラム内で処理→処理後の画像のファイル名、ヒストグラム情報をデータベースに格納 (C言語プログラム、データベースともに同じサーバー機に入っています) という処理を行いたいと思っているのですが、どのようにするのが良いでしょうか? データベースからのデータ取得はCから検索キーを指定して、データを検索、取得できればなおよいです。 PostgreSQLであればlibpqなどのライブラリがあるようですが、MySQLはどうにもわかりません。 C言語で作成したプログラムをCGIとして実装すればよいとは思うのですが、 解説サイトではフォームからの入力ばかりで、データベースから直接の受け渡しや、 画像情報のような大量のデータの受け渡しを解説しているサイトは見当たりませんでした。 なお、データベース操作はphpで行っています。 分かり辛い分で申し訳ありませんが、最悪Cプログラムからデータベースへのデータ格納だけでもかまいませんので、ご回答お願いします。

  • ボタンクリック時にデータベースを呼び出す

    ボタンクリック時にデータベースを呼び出すことはできるでしょうか。 ボタンの処理は、 <SCRIPT language='VBScript'> <!--  ボタンの処理 '--> </SCRIPT> の中でできますが、データベースの処理は、 <%  データベースの処理 %> の中でしかできません。何か、方法はないでしょうか。 失礼いたします。

  • 「~言語で記述する」という英語表現

    情報処理を専門にしている方、また英語を専門にしている方、『(任意の)データを(任意の)言語で記述する』といった場合の英語表現について、お聞きしたいと思います。 この「データ」というのは、アルゴリズム、テーブル、コードなど、何かの言語で記述する対象のものであれば何でも構いません。 また、「言語」も、プログラミング言語を始め、問い合わせ言語やマークアップ言語など、コンピュータ言語であれば何でも構いません。 本題ですが、「~記述する」という英語表現には、"written in * language"と"described in * language"の2通りが考えられると思います。 「記述言語(=description language)」「記述子(=descriptor)」などにあるように、記述は"describe"として使用されています。 しかし、具体例として「C++言語で記述する」をグーグルで検索すると・・・。 (1) "described in C++ language"(=18件)、"written in C++ language"(=1,140件) (2) "described in BASIC language"(=1件)、"written in BASIC language"(=835件) (3) "described in SQL"(=3,490件)、"written in SQL"(=26,800件) 以上のように、圧倒的にwrittenの方が多く使用されていることが明確となっています。 現場ではwrittenを決まった用語として使用されているのでしょうか? 「書く(=write)」の名詞形がないために、名詞として使用する場合は"description"となっているのかと思われますが、そうであるならば動詞で使用する場合も、"describe"を使用されるべきだと思うのですが、何か根拠はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、wikipediaの言語に関する項目も、日本語では「記述された」は英語版では「written」となっています。

  • SQLで複数データベースの一致比較する方法

    SQL文のみを用いて値の検索結果を元にまた検索を行い、さらにその結果をもとに検索結果の中身を参照して比較する方法を探しています。 例として、データベース内に図のような4つのテーブルがあるとします。 地域情報Aと都道府県名A、地域情報Bと都道府県名Bはセットと考えます。 地域情報には、地域ごとに対応する番号があり、都道府県名には地域情報の番号と、それに対応した件名が記述してあります。 (例えば、東北は001番で、001番(東北)には青森・岩手が存在する、と読みます) このようなデータベースがあるとき、入力として「中部」「北陸」があったとします。 すると、1つ目の入力(中部)は地域情報Aからその番号を探し,その番号を元に都道府県名Aから県名を探します。 同様にして、2つ目の入力(北陸)もBのテーブルから値を検索します。 すると、1つ目の入力に対して「愛知・福井」、2つ目の入力に対しては「福井・石川」が出力されます。 最後に、1つ目の出力結果と2つ目の出力結果を比較して、同じ都道府県名が含まれていれば 1 を、含まれていなければ -1 を出力します。 ここではどちらも「福井」が含まれているので、最終的な出力結果は「1」になります。 ということをやりたいと思っています。 現在、C言語で、2つの出力結果(県名)をそれぞれ配列に格納して、2つの配列の中身を比較、for文とstrcmpで配列に一致する県名があるかを確認、ということをしていますが、 入力に応じてSQL問い合わせが4回と配列の中身の一致比較のためにfor文を2重に回しているため、実行速度が遅いのが気になります。 これをC言語を使わず、SQL文のみで完成させるには、どういったSQL文を書けば良いのでしょうか? また、実際に実行するとして、データ検索にSQL・一致比較にC言語を使う場合、全てSQLのみで実行する場合 ではどちらが処理時間が短くなるのでしょうか? ただし、実際は地域情報A・Bにはレコードが1000件以上、都道府県名A・Bには各地域ごとにレコードが5件程度あることを想定しています。 今回は例のためこのような書き方になっていますが、実際に扱うデータに文字列はなく、すべて数値データです。 長文になってしまいましたが、対応の仕方を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 【資格】OracleVSデータベーススペシャリスト

    いつもお世話になっております。 データベース資格として、現在Oracleと情報処理試験のデータベーススペシャリストを考えております。今秋に1つ落ち着いたので、目標を立てたいと思っています。 私はDBに関する知識はほとんどなく、1から勉強する身です。 そこで教えていただきたいのですが、以下の7つの試験を難易度の高い順に並べるとどのような順番になるでしょうか。もちろん個人的なご意見でも結構です。 よろしくお願いします ・基本情報処理試験 ・応用情報処理試験 ・データベーススペシャリスト ・Oracleブロンズ ・Oracleシルバー ・Oracleゴールド ・Oracleプラチナ(←一番上かな?)

  • SQL、Oracle どちらが理解しやすい?

    今度大学でSQLまたはOracleどちらかの授業、そしてVBの授業を必修でとらなければいけません。が、頭が良いとは言えない私ですのでプログラミング言語やデータベース言語等のコンピューター系言語が関わるシステム系のことは先ほど少し調べてみましたが、さっぱり理解できません。 SQLとOracle、どちらが比較的易しいでしょうか? クラスネームが[Introduction to SQL][Introduction to Oracle]でしたので、恐らくそんな深く突っ込んだところまではやらない・・・と思いたいです。ですがデザインはすこしぐらいはやるみたいです。VBは[VB 1]です。 大学がアメリカの大学ですので、日本語でも何やらわからないものを英語で・・・となると大きな不安が付きまとうのです。(言語自体はアルファベットですが、説明が・・・) また、SQL(Oracle)とVB、どちらを先に履修すればもう片方が理解しやすいよー。などは無いでしょうか?それとも全く別物だからどっちを先に履修しても違いはない、ということでしょうか? やるとなれば日本語のサイトを使いながら必死こいてやります。皆さま少しだけアドバイスをください。

  • 基本情報技術者試験 午後問題の疑似言語

    私は今、18歳で情報処理の専門学校に通ってるものです。 実は、今週の日曜日(10月16日(日))基本情報技術者試験があります。 しかし、模試試験などでも、40~50点までしか点数は取れず、中でも擬似言語は1問取れたら良い方で、しかもほとんど勘みたいなもんです。 問8~12の問題では12のCASL2を選択して、9点から17点ほどは稼げます。 あと、データベースの分野のSQLと正規化も自信がありません。 あと4日しかありませんが、なんとか擬似言語とSQLや正規化の問題を習得する方法は無いでしょうか? この試験は絶対に受かりたいんです!!!! どなたでもよろしいですので、回答よろしくお願いします。

  • C言語のポインタについて

    情報処理技術者試験を受ける場合、 C言語、COBOL、Javaのどれが一番習得しやすいでしょうか。 だいぶ前にC言語でプログラミングしたことがあったので 問題を解いていたのですが、 全然理解が出来ず辟易してしまいました。 情報処理技術者試験を受けた方、アドバイスお願いします。

  • 基本情報技術者試験 平成24年度春

    こんばんわ。 私は今現在情報の専門学校に通ってるものです。 来週情報処理資格の基本情報技術者試験を受けるのですが仕方なく不安です。 一応アセンブラ言語とデータベースは大体8割ほどとれるですが、擬似とそのほかがヤバいです・・・ あと1週間絶対頑張りますが、何かこの1週間で出来ることは無いでしょうか? 先生が言うには、読解力があれば、知識がなくても合格できると聞いて、読解力を鍛えたいのですが、どうすればいいでしょうか? 是非アドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう