• ベストアンサー

診察の時期について

今月の15日に陽性反応が出たのですが。診察を年内に受けようか、年明けに受けようかと迷ってます。 前回、初めての妊娠時に同じような週数(最終月経6月8日で初診7月22日でした) 今回は、最終月経11月12日なので現在ほば、同じ週数と思われます。 前回の初診時では、胎のうも見えず、見えたときには、出血しており、流産しかかってると言われ一週間安静。安静中に大出血し、医者に見せたときには何もないよと言われ、そのまま、手術を受けました。 今回も時期的に少々、早いと思われるのですが、お正月休みがあるので迷ってます。 ただ、先週末ごろからどうも、つわりが始まったようでご飯を何にしようかと考えるだけで気持ちが悪くなってしまいます。つわりの時期が早いでしょうか? 皆さんの意見を伺えたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yun222
  • ベストアンサー率49% (104/211)
回答No.1

最終月経が11/12ということですと、 既に6週目に入られていることになりますから 排卵が遅れたり、着床に時間がかかったということでもない限り 受診すれば胎嚢確認はできる時期に入られていると思います。 心拍も確認できるかもしれませんし 年内に受診されたほうがいいのではないでしょうか? 前回は残念ながら流産となってしまい、また同じだったら・・・と 病院に行くのが怖いお気持ちはわかります。 ですが、確認を先延ばしにしている間に何かあったら 更に後悔されてしまうとは思いませんか? それに、必ずしも前回と同じになるとは限りませんよ。 胎嚢だけでも確認できれば、少しは安心して年越しができるでしょうし 心拍も確認できれば更に安心できますよね。 仮に何かあった場合でも、年内に受診されていれば お医者様の指示を仰ぐこともできますから やはり年内に受診されることを私はお薦め致します。 つわりに関してですが 早い方だと4週目ぐらいから始まる方もいらっしゃるそうです。 ですが、一般的には5~6週で始まる方が多いようですから 特別早いということはないと思いますよ。 これから益々寒くなる日が続きますので どうかお身体を冷やすことなく、お大事にされてくださいね。

参考URL:
http://www.pixy.cx/~kamosika/1/syusu.htm
noname#63468
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 前回は、つわりもなく流産となりました。 今回の妊娠について母に言ったら、「つわりがあるようだから、今回は、うまく育ってそうだね。」と。 うまく育ってるかも心配の種ではあるので、今は、年内に診察を受け、多少なりとも安心して年を越せるように受診したいと思います。 参考URLまでつけていただき、ありがとうございました。

noname#63468
質問者

補足

本日、受診に行ってきました。 現在、6週目に入っており胎のうの確認、小さいながらも心拍の確認ができました。回答どおりに安心して、年を越せそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは 私も3月に流産そして現在妊娠の兆候があります。 私の場合最終月経は11月10日tomtom0330さんとほぼ同じですよね? 流産以来定期的に通院していたので先週病院に相談の電話をかけたところ 子宮外妊娠など正常な妊娠でない場合年末年始休診になるので今年中に一度 受診してくださいと言われました。 時間の都合がつくなら病院に行かれてはどうですか?

noname#63468
質問者

お礼

やはり、年内の受診をしたほうがよさそうですね。 前回の先生と同じ先生に診ていただきたいと思ってますので26日か28日には、受診しようと思います。 回答、ありがとうございました。

noname#63468
質問者

補足

本日、受診に行ってきました。 現在、6週目に入っており胎のうの確認、小さいながらも心拍の確認ができました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠8週 胎のう小さいです

    同じ様な質問がありましたが状況が少し違ったので質問させていただきました。 長い質問ですが、回答よろしくお願いいたします。 私は26歳、初妊娠しました。最終月経は4月14日で、月経周期は32~36日くらいです。恥ずかしながら、きちんとチェックしてなかったのではっきりわかりません。しかし、一ヶ月に一度きちんと月経はあります。今日で、最終月経から数えて妊娠8週2日です。 初診は6月3日、7週1日に受診し胎のうのみで9.4ミリだけでした。とりあえず様子見るということで、12日後の15日に二度目の受診だったのですが、昨日から生理の始まりか終わりかけくらいのトイレットペーパーに着くくらいの出血があり(腹痛はなし)、今日11日に受診しました。 とりあえず止血のお薬をもらって帰ってきましたが、8日間たって、胎のう13ミリ、卵曩黄確認でした。あまりにも週数の割には胎のう小さく成長が遅過ぎです。そして出血。 ちなみに5月3日の性交で妊娠したと思われます。補足としては4月19日にクリアブルーで検査して終了線よりもかなり薄い線(薄いけど陽性かなってわかる程度)、6月2日にも検査、終了線と同じくらいはっきり濃い陽性。 やはり流産の可能性高いでしょうか??覚悟はしているものの、希望は持ちたいと思っています。 次15日に受診すればある程度わかってくることですが、質問させていただきました。 どぅなのでしょうか??どんな意見、アドバイスでもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 胎嚢の成長スピード

    9月11日最終月経、周期は30~31日です。 10月20日に初診でしたが陽性反応のみで滞納は確認できず。 10月29日に8ミリの胎嚢が確認されました。(最終月経からの週数では6w6dです) 昨夜(11月4日)、おりものに茶色い出血が見られたので、今日受診したところ、胎嚢の大きさが11.8ミリで、成長が悪いと言われました。卵黄嚢ももちろん胎芽も見えていません。 最終月経からの週数は7w6dですが、胎嚢の大きさからすると4w2dとなります。 次回1週間後の11月12日受診ですが、もしかしたらダメな可能性も高いので覚悟してくださいと言われてきました。 この時期、胎嚢の成長が遅かった方はいらっしゃるのでしょうか? 今まで2人出産していますが、この次期に悩んだ記憶がないんです。 私自身40歳を越えた高齢出産ということも不安材料なのですが、同じような経験をされた方がいらっしゃったらおしえていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 排卵日からの妊娠週数について

     いつもお世話になっています。    生理予定日付近より妊娠検査薬が陽性を示したので、生理予定日約1週間後である昨日(4月8日)、病院にいってきました。    しかし、今回まだ早すぎると言うことで胎のうも何も見えませんでした。  最終月経開始は3月3日なので、そちらからの妊娠週数だと昨日は5週1日になると思います。    しかし、排卵日は3月20日か21日です。(病院で卵胞チェックに行っていたので確実だと思います。)  排卵日からの計算だと妊娠週数は4週後半という計算でよろしいのでしょうか。  5週ですと胎のうが見える方が多いようなので心配になり質問させていただきました。  また、上の子が1歳7ヶ月(11キロ)で、私の下腹を足で触って寝たり、お腹の上にのってじゃれたりするのが好きです。  お腹に痛みや出血がなければ大丈夫でしょうか。  不安で押しつぶされそうなのでお答えいただけるとありがたいです。

  • 妊娠初期 hcgの値が低いと言われました。

    今日妊娠の初診に行って来ました。二度目の妊娠なので、自分では6週目の後半位の時期であると思っていました。 ちなみに、最終月経の始まった日は12月19日、仲良くしたのは1月3日、妊娠検査薬で陽性が出たのは1月21日です。 ところがエコーには胎のうがうつっていませんでした。尿検査では間違いなく妊娠しているのですが、hcgホルモンの値が「532」と低過ぎるとのことでした。 現在の週数的にも大幅に計算間違いをしているとは考え難いですし、多分来週の検診の際に、流産かを決定するのだと思います。一度目が順調だっただけに、かなり困惑しています。今後のこと等、何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 心拍確認時期

    いろいろお世話になっております。 本日、病院で胎芽まで確認されました。 エコー写真で見ると、GS=32.1mm、妊娠週数は7週6日とありました。 最終月経日は4月22日でした。ただ、排卵が遅かったようで、多分5月8日ごろの排卵だったと思われ、先生も「今は6~7週辺り」とおっしゃっていました。 心拍が確認されるのは6~7週目辺りなのではないのですか? てっきり今日の検診で確認できると思っていたので、がっかりです。 「心拍が確認できるまでは安心できない」と先生に言われました。 とすると、私の赤ちゃんの成長は遅いのでしょうか? このまま心拍が確認されなかったら・・・と思うと心配です。 つわりがひどい以外、出血などはありません。

  • 稽流流産について教えて下さい!

    初めまして、33歳一児の(3歳男の子)母で、 現在妊娠二ヶ月(もうすぐ8週)の者です。 6週でかすかですが、心拍も見えました。 昨年の5月に同じ週数あたりで稽流流産を経験しました。 初診日の午後に腹痛、出血があり自宅で安静にするようにといわれ 翌週に再診に行ったところ、今度は子宮内に結構の量の出血が見られるので1ヶ月安静とのことでした。二週間後に検診に行くと、出血は綺麗になくなっていたものの、赤ちゃんの心拍は止まっていました。 とても辛い経験でした。 今回また妊娠し、喜び半分また同じ悪夢が起こるのでは・・・という不安半分で一杯です。 今回は初診時に腹痛や出血は見られませんでしたが、またまた子宮内に出血が(今回は少なめらしいです)見られると言われました。 二週間後に検診に来て下さいと言われたのですが、もう不安で不安で。 しかも、今回悪阻が全くといってよいくらいありません。 なので、仕事も普通に(デスクワーク)行っています。 悪阻がないなんて、赤ちゃんがまた死んでしまっているのでは?と 思ってしまいます。悪阻がないので検診日よりも早く受診した方が良いのかと悩んでいます。 こんなんじゃいけないと思うのですが大丈夫!と自信が持てません。 二度稽流流産する確立はどれくらいなのでしょうか?また 二度連続して流産する場合は不育症の可能性もあるのでしょうか? ちゃんと検査してもらった方が良いのでしょうか? 同じような経験をされた方、流産を乗り越え無事出産された方、 私に勇気を下さい。よろしくお願い致します。

  • 胎のうの大きさと心拍

    はじめまして!初産です*^-^* ちょっとお聞きしたいことができたので、 お暇なときにでもご意見いただければと思います。 生理周期は28日~32日です。 初診で、胎のう15mmと心拍が 確認できました。 調べてみたら、 1、胎のう15mmの平均が5週2日 2、心拍確認時期は6週以降~ 私が初診をうけた時期は 最終月経から数えて6週4日でした。 これは、心拍確認がすごい早かったのか 胎のうの成長が少し遅れているのか どちらだと思われますか?? ちなみに生理周期は10年間ほど ずれたことがありません。 心拍が確認できてれば 何の問題もないかとは思いますが ご意見まってます^^

  • 稽留流産と診断されたのですが・・?

    はじめての質問です。よろしくお願いします。 稽留流産とのことで翌日の手術をすすめられました。 最終月経開始日が4月19日~8日間ほど。仲良くしたのが5月7日。生理予定日が5月19~23日頃(生理周期が30~33日)婦人科で初診が6月4日、最終月経からだと、6週頃になります。このときに胎のうを確認しました。でもGS9.6mm、04w0dの表示がありました。 初診より2週間後に診察をうけたら、CRL14.0(07w5d) 胎のう20.1mm 胎芽8.0mmとエコー写真には表示されています。胎芽はみえるが心拍が確認できないため、胎内で成長が止まっているとのこと。週数からすると、2週間ほど小さく、卵が弱かったのかな・・と思いますが、エコーだけだと成長しているようにも思うので、このままソウハ手術をうけるべきか、もう少し様子を見たほうが良いのか悩んでいます。腹痛はありませんが、5日間茶色のおりものはあります。半分はあきらめ、半分はまだ大丈夫なのではという思いがあります。 あきらめなさいというひと押しでも構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 妊娠初期の胎のうの大きさについて教えてください。先週、病院で妊娠がわか

    妊娠初期の胎のうの大きさについて教えてください。先週、病院で妊娠がわかりました。胎のうの大きさは4w6dで5.4ミリでした。本日、軽い出血があったため、病院を受診したら、特に問題はない。妊娠初期の出血はよくあることだから安静にしてくださいといわれました。出血すると不安になるのですが、少しの出血なら問題ないのでしょうか。ちなみに強い痛みではありませんが、下腹部痛も少しあります。あと、本日5w4dのエコーで胎のうは12.0ミリでした。妊娠週数的に胎のうの大きさは問題ないのでしょうか?小さい気がするのですが。ちなみに排卵は生理周期15日ではまだ排卵しておらず、17日目には排卵済みの確認をしてます。なので妊娠週数は上記より2日程早いかもしれませんが。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 切迫流産???

     5月28日、病院で妊娠と診断されました。超音波で見た所、子宮の中にまだ赤ちゃんが見えないとのことでした。  最終月経が4月25日から6日間で、そこから見ると4週5日とのことでした。基礎体温もつけており、低温期の最終日が5月9日(月経15日目)で、その日と11日の日に夫婦生活を持っています。月経周期は普段25~30日型です。  子宮の中に見えないのが気になって本日31日(5週1日)に別の病院へも行きました。すると子宮の中に丸い胎のうが見られたのですが、大きさが小さめ(8.1mm)で形が違う角度から見れば平べったくも見え、もしかしたら流産する場合もあると言われました。念の為、先生がデュファストンを処方し、飲んでいます。今の所出血や腹痛など気になる症状はありません。  通常4週の後半でもエコーで写る事はあるのに、私の場合その時見えないと言われて、3日たって通常より小さめだが胎のうは見えてきています。これはただ着床の時期が遅かっただけなのか、流産の徴候なのでしょうか?排卵の時期から考えると週数はあってるような???教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の筆ぐるめの印刷で、用紙サイズがはがきしか選択できず、インクジェット紙が出てこないため、印刷が薄くなってしまいます。
  • Windows11を使用しているパソコンと無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう