• 締切済み

外付HDDのデータが損失しました。助けてください。

peace-boyの回答

回答No.9

奇しくも僕も質問者さまとまったく同じ日から、 まったく同じ状況におちいりました。 パソのメーカー、スペックも、 外付けHDDのメーカー、スペックもほぼ同じです。 修復ツールなど何をやってみても 質問者さまと同じ状況で、ほんとうに困っていました。 そこで、 他のパソコンではどうなるんだろうかと、 違うパソコンを借りて(スペックは自分のものより上)繋いでみると、 正常に作動し、ファイルも開きました。 なのでHDDではなく、 パソコンそのものがおかしいのかなと思って、 もう一度自分のパソコンに繋いで見ると、 なんと、直っていました。。。 一度違うパソコンに繋いだから直ったのでしょうか? 質問者さまが同じことをされて、 何か問題が生じても、 僕には何の責任も取れませんが。。。 参考までに。

mcdkkzk
質問者

お礼

僕も直りました。 ただ何もしなかったんですが、日にちを置いて見てみたら直ってたんです。 PCが古いし色々なソフトをインストールしていたのでPCに単純に負荷がかかっていたんだと思います。 なのでPCを買い換えました。 調子いいです。

関連するQ&A

  • 外付けHDDで遅延書き込みデータの紛失

    外付けHDDに音楽とか動画を入れてました。 そしたら右下から「遅延書き込みデータの紛失」とでてきました。 エラー内容は「H:$Mftのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください。」 どうすればいいでしょうか・・・ ちなみに外付けHDDは最近買ったばかりです。【BUFFALOのHD-CLU2シリーズの500GBです。】 それと「ディスク書き込みキャッシュを有効にする」のチェックがはずせません。 「このデバイスでは、書き込みキャッシュを無効にできません。停電や機器の障害によって、データの損失やデータが壊れる可能性があります」とでてます。 あと、エラーチェックは別PCでやったほうがいいでしょうか? 一応外付けに入れてるデータは別PCでバックアップを取ってあります。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDD

    去年の11月にIO DATAの250GBの外付けHDDを購入し、結構な頻度(一日3~6時間程度)使っていました。 このごろ、やけにアクセスに手間取ることがあります。 写真を保存しているアルバムファイルや音楽ファイルが入っているフォルダにアクセスしようとすると、HDDが激しく鳴りだし、最終的には強制終了(explorer)してしまいます。しかし、ほかのパソコンでアクセスさせたところ、簡単にそのフォルダにアクセスできたのです。 これは普段使っているPC側が原因なのでしょうか? 原因が分かる方、教えてください。

  • 外付けハードディスクのデータが損失しました

    ノートPCを使っています。 データをUSBでの外付けハードディスクに保存しています。 ところが、あるとき、データの一部がなくなっていることを発見。いつからないのかは分からないのですが、残っているものもあります。 PCには「ファイルF:\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェア又はネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別のところに保存してください」というメッセージが出ます。 どのように対応すれば良いでしょうか。 使用しているOSはWindowsXPです。

  • 外付けHDDの遅延書き込みデータの紛失

    外付けHDDにデータのバックアップを取っていました。 そのまま出掛けて帰宅したら、外付けHDDを 誰かに移動されていて (移動しないでっていったのに…(^^;。。) ケーブルは繋がっていたんですけど、 電源が落ちていました(^^; 外付けHDDの電源を入れると、"遅延書き込みデータの紛失" のエラーメッセージが表示されました。 \Device\Harddisk Volume3\$Mftのためのデータを 一部保存できませんでした…… このファイルをどこか別の所に保存してください。 と表示されています。 パスで飛びましたが、そのファイルってどこに?? そんなもの見つかりません(^^; 確認したところ、バックアップのファイル数と容量は コピー前のものと、一緒です。 このまま放置でも問題ないですか?(^^;

  • 外付HDDのデータが移動できません。

    外付けHDDに保存していた動画や音楽のデータをPCへ移動させようとしたらデータエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)と出て移動できないファイルが幾つかありました。 エラーが出たファイルは途中まで再生できたり全く出来なかったりです。 CrystalDiskというソフトで見てみたら健康状態が注意と出て 代替処理済みのセクタ数という所が黄色になっていました。 完全にアクセス不能なら故障だと思いますが この状態はどうなんでしょうか? 完全な故障ならメーカーに送って修理(保証期間内なので)だと思いますが一部エラーが出る程度なので。 搭載されているHDDはあまり評判の良くないサムスン製なので心配です。 よろしくお願いします。

  • 落下した外付けHDDからデータを取り出したい。

    外付けHDDにうっかり衝撃を与えてしまい、データを開けなくなりました。 USBポートからパソコンに接続すると、認識はされるのですが 容量の表示などがされず、 I/O デバイスエラー フォーマットしますか? というようなエラーが出るようになってしまいました。 ぶつけた直後は変な音がしていましたが 今は普通の稼動音しかしていません。 再起動したり、コードをさしなおしたりしてみましたが、 生き返りませんでした。 救い出したいデータがあるのですが、特殊な拡張子のため 完全データ復元proなどには対応していないようです。 高いお金を掛けて復旧業者に頼むつもりはないので、 駄目で元々、色々と試してみようと思い 個人のサイトで試してみたらなおるかも、と書いてあったので チェックディスクというものを行ってみました。 外付けHDDに対し、コマンドプロンブトからchkdsk /f /r を入力しました。 (後で調べてみたら、/rだけでよかった?ようなのですが) 8時間ほど掛けて99%まで進んだのですが、 空き容量の検査が終了しました。 マスタ ファイル テーブル(MFT)のミラーでエラーを修復します。 マスタ ファイル テーブル(MFT)のミラーでエラーを修復します。 824 個の不良クラスタを不良クラスタ ファイルに追加します。 マスタ ファイル テーブル(MFT)のデータ属性エラーを修復します。 CHKDSK は マスタ ファイル テーブル(MFT)ビットマップに割り当て済みとして マークされている空き領域を検出しました。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 と出て、そこから進みません。 待っていれば進むかな、と思いましたが、10時間待っても進まず。 もう壊れているから無理なんでしょうか。 この場合、chkdskを強制終了するしかありませんか? それとも、待っていればいつか終わるのでしょうか。 外付けHDDに衝撃を与えた時点で、物理障害が起きている可能性が高いようなので もうどうしようもないとは思うのですが、起動するだけに諦めきれません。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 遅延書き込みデータの紛失

    外付けHDDなんですが、パソコンを起動したらHDDからガガガガという音とともに、 「遅延書き込みデータの紛失」 ファイルG:\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。 とでました。HDDの中にアクセスはできるのですが、ファイルの中が空だったり、データが消えています。 どうしたら良いでしょうか? WinXPを使ってます。)

  • iMacのデータを外付けHDDへ

    IMAC(OS:LION)を利用しています。 写真をとるため、写真データをパソコンに入れ、IPHOTOで保存する様に設定しています。 質問でございますが、IPHOTOにある画像データを外付けHDDに保存したいのですが、 そのままドラッグドロップしても、外付けHDDフォルダにデータが入りませんし、 書き出しをしたファイルをドラッグドロップしてもデータが外付けHDDに入りません。 なにが原因なのでしょうか? また、常に外付けHDDをパソコンに付けるわけではなく、データがたまれば まとめて外付けHDDにうつす方法をとりたいです。何か良い方法はないでしょうか? また、MACにはTimeMachineというアプリがありますが、これは外付けHDDを常時 繋げておけば自動でデータをバックアップするものと考えていますが、(違っていれば教えて下さい)もし自動バックアップ後に私がパソコン内のデータを削除すると、それは次回のバックアップでパソコンにデータが無くなったと判断され、TimeMachineで利用している 外付けHDD内のデータも消えてしまうのでしょうか?それとも本体で削除しても、 外付けHDD内にはデータが残るのでしょうか? 長々とした質問となりましたがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付HDDにデータが書き込めません

    パソコンデーター(圧縮フォルダ zip.lzh.rar)を外部HDDに書き込もうとすると外付HDDの電源が落ちて、すぐに起動を10回ぐらい繰り返しその後ディスクが止まってしまいます。異音等はありません。 2日前までは異常はありませんでした。 エラーメッセージ等は表示されずに、ずっとコピー中のままです。 HDD中のデータは壊れていなくて、アクセスもデータを抜くこともできるし、圧縮フォルダ以外は書き込めます。 どうしたら書き込めるようになるでしょうか? 外付HDD:IO DATA HDC-U500

  • スタンバイをした後にデーターを損失しましたと出ます

    スタンバイをしてまたつけようとするとファイルC:\$MFTのための データを一部保存できませんでした。データを損失しました。 このエラーは、コンピューターのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。というエラーが右下に表示され完全に固まってしまいます。そして時に再起動が行われます。これはどうすればよいのかでしょうか;