• ベストアンサー

苦労することがわかっていても彼以外の結婚は考えられない(長文ですがアドバイスお願いします)

kaaaiiiの回答

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.2

ポルノグラフィティというバンドの歌詞に、 「今永遠の恋などと表現などとして、 新しい恋に出会ったとしたら、さぁどーうしようー」 っていう部分があります。 ま、ようは永遠の恋なんてないって事です。 「彼以外に好きになれる人は絶対にできません。」なんて断言すると、 次に恋してしまったときに困ってしまいますよ。 大丈夫、彼と別れてもきっとそのうちまた新しい恋に出会えますよ。 借金というのは想像以上に辛い事です。 苦労をする覚悟がないのなら、別れてしまうのも 一つの選択肢かもしれません。

deepcove
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに借金のある生活の辛さは想像できません。 また苦労をする覚悟が決まってないのも事実です。 今すぐに決めないといけないわけではないので 今の時点で彼と別れることは考えられないのですが kaaaiiiさんのおっしゃるように新しい恋に出会う可能性も無きにしも非ず その時の気持ちに正直に生きていこうと思います。

関連するQ&A

  • 音信不通だった彼から連絡がきたのですが・・

    以前質問させていただいたものです。http://questionbox.msn.co.jp/qa3585001.html http://questionbox.msn.co.jp/qa3582994.html(すみません、二重投稿になっていたようです) 数ケ月音信不通だった遠距離している外国人の彼から連絡がきました。やはり親の会社の倒産によって金銭的にも大変で家族もばらばらになりとても苦しんでいるようでした。それは今すぐ解決する問題でもなくこれからの人生、死ぬまで背負っていかないといけない問題になるとのことでした。 私に苦労はさせられない、いい人を見つけてほしい、幸せになってもらいたいと思い連絡をしなかったが、私のメールを見て我慢できなくなり連絡をくれたとのことでした。 彼に「返事はいいからだまって聞いてくれ、俺よりいい人がいたらその人と一緒になれ、もし見つかなかったら俺はおまえと一緒にいたい」と。 もちろん彼以外に好きになれる人は絶対にできません。でもこんな経済的に不安な人と一緒になりたいと思う私は馬鹿なのでしょうか。 私は25歳、彼は29歳、まだ結論を急がなくてもと思えます。親にも相談できません。今彼の状況を話すと絶対に反対されるに決まっているから・・・

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 末っ子の方が苦労されること・されたことをおしえてください

    私は3人きょうだいのうち一番年長です。 子供のころ「一番年上なんだから」と、きびしくしつけられ、家でケンカすると私が叱られたりしたので、自分では苦労したと思っていました。 私は、小学生のころから「年長」としてプレッシャーがあり、末っ子は今でも「末っ子」の扱いです。両親も甘いので、ずっと、「うらやましいなあ」と思っていました。 しかし自分が今年結婚したことを機会に、そういう考えはもうやめようと思っています。末っ子にだってきっといろんな苦労があったに違いないと思うのです。おそらく、私が想像するような苦労だけではない気がします。 そこで、末っ子にはどんな苦労があるでしょうか。(家庭によって違うとは思いますがある程度はわかると思います)教えてください。 ただでさえお互い独立していく時期なので、きょうだいと距離ができてしまうのがさみしく、年をとっても仲良くしたいと思っています。

  • お互い結婚するつもりで付き合っていました。でも・・・(長文)

    初めまして。27歳女です。私には31歳の彼がいて、お互いずっと一緒に生きていきたいと思える相手でした。でも私には言わなければならない事があるんです。それは、性同一性障害の兄弟がいる事。 彼はご両親に「結婚前提に付き合っている子がいるが、その子には性同一性障害の兄弟がいる」と話したところ、どちらかといえば×というような意見を出されました。親ならわが子に苦労は背負わせたくないって考えると思うんです。お会いしたことはないけどご両親の考えは理解できたし、きっと息子の幸せを願う素敵なご両親なんだと思いました。 でもそれを受けて、彼自身も揺れてるんです。「俺自身にもそういう考え方がない訳じゃない。君に対する気持ちだけを考えれば前と変わらないけど、この事と君への気持ちを完全に切り離しては考えられない。今は正直揺れていて、俺もどうしたいかわからない」と言われました。 それで、一旦別れることにしました。いつになるかはわかりません。戻れる保障もありません。でも別れ際の彼を見てると、本当の終わりには思えませんでした。思い込みかとも思い冷静に考えてみましたが、彼の態度には私への気持ちがあるように感じられたのです。本当に私が大切だと感じてくれれば、私たちの気持ちが本物であれば、縁はいつか繋がるとは思っています。彼は少しでも迷いがあると、それをごまかしては生きていけない人。彼が私を選んでくれれば、私は信じてついていきます。そうなれば、二人でご両親に認めていただけるまで頑張れる自信はあります。 このように、自分にはどうにもできないけれど自分と切り離しては生きていけないような事でだめになった、あるいは逆にうまくいった方いますか? 男性の方、彼のようになったらどうされますか?私には勝算はあるんでしょうか?? 叱咤激励何でも結構です。よろしくお願いいたします。字数上、読みにくくてすいません。

  • 地方に住む彼との結婚を迷っています

    ☆長文で申し訳ありません☆ 私は関東在住30代女性で実家に住んでいます。現在、東北在住の彼と遠距離恋愛中です。 先日プロポーズされましたが、彼が長男という事と、お金があまりない為、結婚後確実に彼の実家に同居になるそうです。二世帯ではない同居は、気を使いすぎる性格の私にはとても不安ですが、大好きな彼と一緒になれるなら頑張ろうと思っています。 しかし、実は私には精神障害者の弟がおり、日々病院に通い、いまだに親からお小遣いをもらうという生活をしています。私の両親(とくに母親)は自分達の老後の不安や、自分達が居なくなったあとの弟の面倒を心配して「もし貴方が結婚するなら絶対近くに住んでね。関東圏内の人じゃなければ絶対に大反対だから!あなただけが頼りなのよ。」と昔から言われています。 そこで彼に同居が不安である事と、私の家族の気持ちを考え、休みなどは出来るだけ2人で関東に帰りたいと相談しました。 彼は同居は俺もいるし色々フォローするから大丈夫だと言いましたが、帰省については私の両親も大事だし弟の病気の事も心配けれど、正月やGW、お盆ごとに毎回帰るのは金銭的にもキツイし、大型連休ごとに帰ってくる彼の兄弟の為にも自宅にいたいとの事でした。(田舎なので集まりごとを大切にする風習です) 正直なところ自分の兄弟はいいのに、私は実家に帰るのは駄目なの?と思ってしまいましたが…。 でも私は彼の事が大好きで、この人でなければ駄目だとよく思います。 もちろん自分の人生なので、親や弟の為に結婚を諦めるのもおかしいと分かっていますが、苦労している両親を考えてると、この結婚はとても親不孝なのかなと思ってしまいます。 なので両親には彼の存在すら話していません。 彼一緒になりたいけど、 東北に行ったら親を泣かせる事になるし、一生分の帰省費を考えると彼や彼の両親にも金銭的負担などをかけてしまう…。 そんな事を考えると結婚をとても悩んでいます。 よろしかったら皆さんのお考えを聞きたいです(>_<)

  • 結婚を考えています(長文です)

    現在、付き合っている彼との結婚を 真剣に考えています。 妊娠はしていないので 今すぐにというわけではありませんが 出来るだけ早く結婚がしたいです。 質問なのですが、 やはり結婚となると、 私の家庭環境などは 影響するのでしょうか? 私の両親はそれぞれに再婚しており 腹違いの兄弟がいます。 父も母も一回り以上年下の人と再婚し 子供(私)の親権を放棄したかと思えば 思い出したかのように主張してきたりと 世間の常識とはズレている気がします。 彼は全てを知った上で 結婚しようと言ってくれていますが やはり彼のご両親からすると いわゆる「普通」の家庭で育った人の方が 良いのではないか…と心配です。 私自身がしっかりしていれば そんなことは関係ないのでしょうか? それと、私の両親に 彼を会わせるとなると 再婚相手にも会わせなければ いけませんか? 戸籍上「親」というだけで 私としては憎みこそすれ 感謝など微塵も無いですし そんな人間を私の大切な人に 会わせたくありません。 でも、母はともかく 父の元には弟がいるので 弟の為を思い 父や再婚相手には猫を被っているので 会わせないとなると不自然です。 彼も、別に会っても良いと 言ってくれています。 やはり、スムーズに話を進める為には 嫌な気持ちを殺してでも 会ってもらった方が良いのでしょうか? 長くなってしまいましたが 回答よろしくお願いいたします。

  • アドバイスください!

     彼の両親は離婚をしていて、今は母親と兄弟と一緒に実家に住んでいます。その彼の父親が今朝、交通事故で意識不明で病院に運ばれたらしく彼も仕事を急遽休んで病院に向かったと、彼からメールをもらいました。すぐにでも電話をしたかったのですが、状況が状況だったので「気をつけて病院行くんだよ!今はお父さんについててあげることが一番だから。もし何か出来ることがあったらいってね。」とメールしました。  私は彼の両親に会ったことはないのですが、彼からよく話を聞いていたので心配です。  こういう場合どのように彼に連絡を取ったりしたらいいのかわかりません。どうしたらいいですか?アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 苦労って。。。

    約三年半付き合っている人がいます。彼氏はバツ1子供なしです。私は33歳です。彼の母は病気で障害があり、援助がなくては日常生活は過ごせない人です。彼には兄がいますが、別にすんでいて、彼が両親と同居しています。(彼が買いローンを払っている家)。父親は定年し、いまのところ元気です。彼のことは好きです。でも、彼の家族への思いは異常なほど強く、家事などは彼がほとんどしていたりです。できる範囲でするのはいいのですが、彼自身が仕事も早く切り上げたりです。(切り上げた分給料はカットです) 私自身は、結婚しても仕事を続けるつもりではいますが、同居は考えていません。というか、同居できるような家のつくりではないです。 結婚したい気持ち半分、苦労がみえているところにわざわざ行く必要があるのかという不安半分といったかんじです。 福祉サービスなどを、上手に使ってほしいのですが、親をひとの手に任せることが大変、親不孝と思うらしく、ほとんど受け入れません。 以前、彼の父が急に体調をくずし入院したときも、大部屋は狭く汚く、父にとってストレス、親に恥をかかせるといい、個室に入院しました。 といっても、個室代をずっと払えるほどの余裕は全くにちかいほどないです。そのことで喧嘩もしました。 彼のしていることは、すごく立派なことだとは思ってるのですが、実際、自分の彼氏(結婚相手)となると、そこまでの馬鹿正直さというか不器用さにあきれることがあります。 そのひとと一緒になったら、やっぱり苦労するでしょうか? まとまりのない文ですみません。 どんなことでもいいので、意見ください。

  • 結婚目前なのに。。。

    付き合って10年になります。もう結婚も決まりました。 彼とは現在遠距離恋愛で、連絡もあまりとない状況にあります。 彼の親とは連絡とりあったり、結婚の話をしたりしていますが、 最近彼から連絡が来ると辛く当たってしまったり、イライラしたり、彼とは うまくいっていません。 こんな状態で結婚の話を彼の親や自分の両親と進めてしまっていいのでしょうか??

  • 「苦労してないで育ったくせ」にと言われました。

    「苦労してないで育ったくせ」にと言われました。 20半ば、女です。 私は両親も健在で、兄弟も健康で、私も病気もせず 高校まで親が学費を出してくれて 高卒で現在まで5年間、安月給(契約社員・年収250万以下・都内)で働いています。 現在一人暮らしです。(3年目) パソコンも独学で勉強し(vba)、簿記2級も独学で取得しました。 波乱万丈でもなく紆余曲折な人生でもないですが それなりに苦労してきたつもりです。(部活・ハ゛イト・恋愛・仕事など) でも上記の内容だけ見れば、甘えて苦労もせず育ったイメージでしょうか? 高卒がいけないのでしょうか? 契約社員がいけないのでしょうか? 彼氏に「苦労してないで育ったくせ」にと言われショックです。。。 私はこれからどのような苦労をすればいいのでしょうか? やはり女なので結婚して子供を産む事ですか?

専門家に質問してみよう