• ベストアンサー

妻が病院で療養中であることを年賀状で記す文言について

年賀状の文言に困っています。 母が数年前から脳梗塞で倒れ現在でも病院で寝たきりの状態です。(会話ができず本人の意思が確認できない状態) 父から年賀状作成の依頼を受け、親夫婦の年賀状作成を代わりに引き受けることになりました。 母の友人の数名は母が療養中であることを知らないので、その数名の方に向けた年賀状には、母が療養中である旨の文言を追加できないかとの要望を受けました。 年賀状で療養中である旨を記す適当な文言が思いつきません。 父が「妻が療養中」である旨を年賀状で伝える文言のアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46419
noname#46419
回答No.1

差出人名はお父さんですね。 「家内は現在入院しております。病状は安定しておりますが、脳梗塞の 為、意思疎通が出来ない状態で、お正月も病院で過ごすことになりそうです。」 程度の現状報告で良いと思いますが、どうでしょう。 詳しいことは書かなくとも、年賀状を読んで、 気になる方は連絡してくれると思いますので その時にお話すればいいと思います。 もしこのままの状況が続けば、 来年の年賀でその後の様子を報告すればいいのではないでしょうか。

kenjam77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気の父の年賀状の文言で悩んでいます。

    年賀状の文言に困っています。父が今年脳梗塞で倒れ現在でも寝たきり、コミュニケーションを取れない状況です。父の代わりに年賀状を書こうと思っていますが何と書いていいかわかりません。 病状は安定しており、生死にかかわることはなくなりましたが、本人が意思表示をできない状態です。 基本的に今年に父に届いた年賀状の相手に送ろうと考えていますが、病状を正確に伝えるべきなのか、どのように書けばいいのか迷っています。 どなたか良い意見があればお教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 療養型病院について教えて下さい。

    家族が市民病院に入院しています。高齢です。脳梗塞です。発見から7.8時間以上は経ってました。そのため一般な治療は危険ということで手術、血栓を溶かす治療などはできませんでした。出血しているなども言われませんでした。 ですが、無理に治療すると出血したり腫れたりする危険性のほうが高いからと言われ…症状?が落ち着いた血をサラサラにする薬を投与していきましょう。となりました。  こんなこと、あり得るのでしょうか?  脳梗塞って血栓が詰まることでおこる病気  ですよね?腫れることで起こる病気? どっちが正しいのか、よくわかりません。意識の回復がまだ無い状態で療養型病院への転院を勧められました。療養型病院って悪いイメージしかなく、どうして良いか悩んでおります。この状態で転院?動かしても大丈夫なのか?すごく心配です。療養型病院って今の病院でやっている治療は引き続きやってもらえるのでしょうか?先生が紹介状を書くらしいのですが…療養型病院には神経内科の先生や脳外科の先生はいません。  だいたいが内科?…循環器内科扱いに  なってます。それで脳梗塞の患者が転院  しても本当に良いのか!…大丈夫なの?と  心配です。うまく質問文になっていなくて  すみません。いろいろ知りたいことがあり  相談しています。宜しくお願い致します。

  • 療養型病院〜転院をすすめられました。

    質問お願いします。脳梗塞後…急性病院から療養型病院に転院になり4ヶ月になります。2月3日〜3月20日までは急性期病院。3月20日〜今現在は療養型病院です。 が…先週、看護師長さんから他の施設へうつる話をされました。寝たきり状態で話もできない声も出せない動けない人を病院では、もう病気ではなく脳梗塞の麻痺が残っている状態で障害は治らないとか体はどこも悪くないとのこと。 自分たちで介護型の24時間体制の施設を探すように言われました。老人ホームとは違う!と言われました。  どんなところを探せば良いのでしょうか?  もうずっと鼻管栄養は続けるらしいです。 調べましたが…出てくるのは老人ホームばかりです。個室で生活は無理です。どういった介護中心の施設を探せば良いのでしょうか?母は全面的な介護が必要です。たまには車椅子に乗せてくれたり散歩などもしてくれたり、話をかけてくれる施設ってあるのでしょうか?  あと、関節が固まってしまわないようにと  四肢のリハビリを関節区域?を週に2.3回  してもらっています。明らかではないけど(涙) 詳しい方おられましたら、すぐにでも回答お願いします。母の最後の居場所となります。愛知県豊橋市在住です。宜しくお願い致します。

  • 療養型病院の探し方

    療養型病院について、いろいろ教えて下さい。脳梗塞の急性期が終わり?症状は落ち着いてきているとのことで今後は療養型病院に行ってもらいます!と言われ地元の病院…少ない中から選ばされ、訳もわからなく空いてる療養型病院に転院となりました。  意識不明、目を開けないといった状態が  1ヶ月半続いたのですが…転院日2.3日前から  目が開き始めました。脳梗塞を起こした部位は  治らないですが…これは意識は取り戻した!と  考えて良いのでしょうか? 今の療養型病院では、今後の治療計画やリハビリなどの話がないに近いです。床ずれ予防などはしているみたいですが… 今の状態が家族にはわからないので、ハッキリとは言えないのですが…自力で起き上がれないから寝かされっぱなし…食事やオムツ交換以外はずっと寝かされっぱなしって余計に病気が悪化したりしないのでしょうか? 病院から勧められた療養型病院を急いで探すしかなく病院選び失敗したように思えて悲しいです。自分で療養型病院を探した!という方おられませんか?ここは良かった!という病院があれば教えて頂きたいです。  愛知県豊橋市在住です。車で1時間半くらいの  距離なら大丈夫です。あと、最近、面会禁止  解除の療養型病院も出てきてるそうですね。 そういうのも、いろいろ知りたいです。長文でまとまりのない質問すみません。宜しくお願い致します。

  • 療養型の病院を探しています

    脳障害があり現在入院中の父が次にお世話になる病院を探しています。(現在の病院は救急病院で、数週間したら退院します)大阪府北部で探しています。今、候補に挙がっているのは。大阪府箕面市の「照葉の里 療養病床」。同じく箕面市の「箕面正井病院」です。大阪府豊中市の「豊中若葉会病院」も考えています。これらの病院の情報をお持ちの方、小さな情報でも教えてください。 とにかく空きがない状況なのですが・・・。「ここだけはやめておいた方がいい!!」といった情報があれば教えてください。噂にすぎないとわかりつつ、ネットの口コミ情報なども検索しつくしましたが、この三つの病院の口コミ情報はありませんでした。 父は数年前に脳の病気で倒れ、以来寝たきりになりました。ずっと家で母が介護していましたが、母が限界に達しており。他に在宅で介護できる者がいないことから病院を探しています。父は93歳、たぶんこの入院(転院)が最後になるでしょう。 なるべく良い最後を送らせてあげたいです。よろしくお願いします。

  • 長期療養型病院の選び方について教えてください

    私の父は10年前に左脳の脳梗塞で倒れ、それ以来右半身麻痺状態で自宅で介護しておりました。しかしこの1月に今度は右脳の脳出血で倒れ左半身も麻痺してしまい、口から物が食べられないほとんど眠ったままの状態になってしまいました。 1月末に病院より「急性期は過ぎたので長期療養型病院への転院を考えてください」と言われました。(父の場合は「医療保険」が適用されるそうです)病院から近くの2つの長期療養型病院を紹介してもらい、この週末にそれらの病院に「家族面談」に行くのですが、その2つの病院のどちらか選ぶ際のポイントのようなものがあれば教えていただけますでしょうか。 いろいろ考えてみたのですが、例えば (1)リハビリが充実している方が良い(療法士の人数が多い?) (2)脳神経外科がある(急変したときにすぐに対応してもらえる?) など、恥ずかしながら本当に素人なことしか思い浮かびません。 きっと他にも事務的なことや環境のこと等ポイントがあると思うので、専門的な知識をお持ちの方や実際に身近な人が長期療養型病院に入院されている方などからお話をお伺いできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 療養型病院では、お薬の明細はもらえないのでしょうか

    療養型病院に母が入院してます。毎月の支払い明細書には、お薬のことが記載されていません。脳梗塞で入院中で、サラサラ薬や、その他のお薬を最初は飲んでましたが…今、わからなくて…看護師さんや先生に聞けば詳しいお薬のことは話してもらえるのでしょうか?  飲ませてますよ!と言われても、どんな  お薬を飲ませているのかは詳しく教えて  もらっていないです。どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 療養型病院 教えて下さい。

    家族が療養型病院を勧められて病院で探してもらう方と自分で探した!と言ってる方がおられますが… 自分で探す人はどのようにして探すのでしょうか?  ここがいいなぁ…と思ったら病院へ  相談に行くのでしょうか?  わかりにくかったらすみません。母が今、  療養型病院にいるのですが…リハビリも何も  されていない状態に近いです。床ずれ予防  くらいです。左半身が麻痺してるので  動けないし足が痛いと言うらしいです。 リハビリに少しでも力を入れてくれている療養型病院はないでしょうか?愛知県在住ですが静岡県浜松市でも構いません。今、右側だけ、しっかり動くみたいです。箸を持ったりスプーンを持ったり、いろいろリハビリしてもらいたいです。歩けなくても今は目を開けています。少し前までは意識障害で目は閉じたままでした。 鼻から管で栄養をとってます。それもたまに苦しいのか抜いてしまう日があるそうで、口からの摂取ができないかの検査とかリハビリもして頂きたいです。  今の病院では、なんでもかんでも不可!と  言われてしまいます。何もしないのに不可と  決めつけられてしまいます。このままでは  胃瘻になってしまうのではないかと不安です。 寝かしてばかりいないでリクライニングあげて欲しいです。何人かで車椅子にも乗せてあげたいです。うちの母より重症な患者さん…回復して、みなさんの力で車椅子には乗れるようになりました。毎日、押されて散歩に行ってるみたいです。それ見たら、母も手を貸してくれる人がいれば車椅子、乗れそうな気がします。  口からも少しずつゼリーだとか…  流動食くらいなら訓練として行なってほしいと  思ってます。脳梗塞後のリハビリが簡単な関節  拘縮だけなんです。まとまりのない文章で  すみません。引き続き宜しくお願い致します。

  • 療養型病院での急変時の対応

    脳梗塞で左半身麻痺と推定ステージ3の胃癌が見つかった母ですが、 全身状態が悪く無治療となり転院の話が出ています。 でも母は意識ははっきりしており、会話も可能でペーストですが 食事も口から全量摂取も出来ています。 このまま療養型病院を勧められていますが、胃癌の症状などが出てきた場合どうなるのかとても心配です。 痛み止めや吐き気止めの薬などは出せるけれども積極的治療はしないため急変時にも何もしない、救急車を呼んだりもしないはずとソーシャルワーカーさんに言われたのですが、それが現状なのでしょうか? 人工呼吸器や胃ろうなどは希望しませんが肺炎や嘔吐、吐血、呼吸困難など死に直結するような場合でも何もしないのでしょうか? どこの療養でも同じですか? このまま療養でいいか悩んでいます。

  • 脳梗塞リハビリ病院の入院費用について

    脳梗塞リハビリ病院の入院費用について 父が脳梗塞でリハビリ病院に入院しています。 先日病院に行った際、入院費を支払ったのですが、母が言うには、月16万ぐらいかかると言っていました。 これくらいの金額がかかるものなのでしょうか? ネットで調べてみましたが、?なことばかりでよくわかりません。 救急病院に入院していたときは、高額療養費の制度を利用して月10万ぐらいでした。 高額療養費やほかに何か利用できる制度があれば、負担を軽くすることが出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクジェット複合機MFC-J739DNはWi-Fiが飛んでいない環境でも年賀状の作成が可能ですか?
  • お使いの環境にiPhoneを使用しているためWi-Fiが飛んでいない場合でも、USBケーブルで接続して年賀状を作成できますか?
  • インクジェット複合機MFC-J739DNはWi-Fiが飛んでいなくても、iPhoneを使用してUSBケーブルで接続して年賀状の作成ができますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう