• ベストアンサー

新聞折り込みチラシの画像解像度を350dpiから300dpiに下げたい

papuatamaの回答

  • papuatama
  • ベストアンサー率52% (47/89)
回答No.4

結論からいうと300dpiも350dpiも仕上がりはそう変わりません。 解像度と線数はW52CAさんの理解で、おおよそ間違っていないと思います。 通常、オフセット印刷の線数は175線。 これで、1インチあたり175個の網点を構成します。 DTPデータでは、その網点があるかないか(0か1か)の情報が必要で、 2倍の350dpiとなります。 注意したいのは、この解像度が適用されるのは画像だけで、 文字やトレース原稿などの線画は別の解像度=1200dpiになります。 これは初期の電算写植の解像度が今に生きている数値です。 話しを戻しまして…。 最終処理はすべて300ないし350dpiで統一されるものの、 データ制作時にすべての画像がこの解像度を必要とするわけではありません。 私の経験では300dpiもあれば、まず350dpiとの差は分かりません。 では、それ以下の解像度の場合はというと。 仕事で、背景イメージ写真の解像度で実験した事があります。 100dpi 背景画像としてもギザつきが出て使用に耐えません。 150dpi アウトフォーカス気味のイメージ写真なら何とか…。 200dpi ページ全面に敷くような背景写真なら、さほど問題は生じず。 250dpi 商品写真で使用するには無理が出てくる。パッケージの商品名がボケる。 300dpi まずほとんどの画像で問題なく印刷される。 350dpi カラーマネジメント上でトラブルが少ない。 400dpi 私はこの解像度に統一しています。理由は修正時の多少の拡大に耐えらるから。 以上をおおよその目安にしていただけば間違いないかと思います。 印刷所への出力指事は従来通り350dpi出力で大丈夫です。 後は現場の方で処理してくれますから。 Illustratorで大量の画像を配置すると重たくなりますよね。 QXやInDesignなどのページレイアウトソフトを使えば楽になりますよ。 同じEPSでデータを作ってもフォルダ全体では驚くほど軽量になります。 以前、Illustratorで作ってたページものが1GBを越えていましたが、 InDesignに切り替えたとたんCDR1枚に入るほど小さくなりました。

noname#114167
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうござす。 大旨理解できましたが、念の為2点確認させて下さい。 >印刷所への出力指事は従来通り350dpi出力で大丈夫です。 >後は現場の方で処理してくれますから。 この意味ですが、当方の画像解像度は300dpiに下げて、印刷所への出力指示は350dpiでOKという意味でしょうか? それとも従来通り、画像解像度は350dpiの方が適切という意味でしょうか? >350dpi カラーマネジメント上でトラブルが少ない。 当方、カラーマネジメントは当初から意識しておりますが、未だに試行錯誤の状況です。 その詳細状況を書くと長くなるので省略しますが、 350dpiですと「カラーマネジメント上でトラブルが少ない」との事ですが 300dpiにした場合、350dpiの時よりカラーマネジメント上でトラブルが発生しやすいのでしょうか? 以上、確認の為にお聞かせ願いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 折り込みチラシ制作での解像度

    本業はweb制作で印刷物制作の経験はないのですが、どうしても 新聞折り込みチラシを作る必要があり質問させてください。 本来、画像の解像度は300~350dpiが適当なのでしょうが、 用意できる写真はwebカタログやスキャンしたものなどで、 解像度は100~350dpiとばらつきがあります。 ちなみに、コート紙66.5kg程度の物に印刷する予定です。 最低どの程度の解像度があれば見られる仕上がりになるのでしょうか?

  • 画像の解像度の割り出し方

    印刷物を作成するときに使う画像のことで。 解像度(dpi)や線数(lpi)などありますね。 それによってデータの重さがかわってきます。 縦○cm×横○cmで出したいなとか思ったりしたときにだいたい何メガになるのだろうとか、だいたい何線でスキャンしたらいいのだろうとか思ったりするのです。 そういうときの割り出し方を知りたいのですが。

  • 新聞折込チラシを頼むには どこがよいですか?

    新聞折込チラシで安く作成 印刷 折込をできる会社を探しております。よろしくお願いします。

  • 新聞折り込みちらしを出したいのですが…

    新聞折り込みちらしを出したいのですが、 印刷料・折り込み料その他もろもろ、 いくらくらいするのでしょうか? できるだけ安く済ませたいのですが… よい方法を教えて下さい。

  • ■解像度の低い画像(72dpi-180dpi)をカラー印刷したい

    ■解像度の低い画像(72dpi-180dpi)をカラー印刷したい お世話になります。 主にWeb用に撮影されたjpg画像を使って 紙用カタログを作ることになりました。 印刷屋さんには画像解像度は300dpiあることが好ましいと言われたのですが、 果たして72dpiの画像(ピクセル数も少ない)を敢えて300dpiに保存し直すことに意味はあるのでしょうか。 ネットで調べても、意味はない派と、photoshopが足りないピクセルを足してくれるのでやはり解像度は上げた方がよい派に意見が分かれているようです。 ピクセル数が十分にある画像なら解像度を上げる意味もある気はするのですが、 ピクセル数が足りない(例:本来300dpiで3x4cmの仕上がりにしたいのに、 72dpiで3x4cm分の大きさしかない、またはそれにすら満たない) 場合に意味があるのでしょうか。 それから、使うjpg画像はRGBになっているのですが、これもやはりIndesignに貼る前に Photoshop上でCMYKに変えた方がよいでしょうか。 作業環境は Mac OS10.6, CS4 印刷はオフセットではなく、デジタル印刷です。 ご意見お待ちしております。

  • 新聞にチラシ折込みについて

    分からないのでお聞きいたします 良く新聞の朝刊でチラシが折り込まれているかと思いますが、(B4サイズ以内) 例えばチラシ折込の多い日とかは新聞の中に挟まっているチラシをさらに最後のにチラシで二つ折してまとめているチラシがあるかと思うのですがどのような仕組みになっているか教えてください その方法が目に留まる率が高いと思うのですが

  • 画像解像度

    1200dpi*1200dpiのプリンターを使用して細密な写真を印刷いたいと思います 最適な画像解像度は 何dpi にしたらいいでしょう 一般的にプリンター解像度と画像解像度の関係はどれくらいが最適ですか

  • 画像の解像度について

    フォトショップで画像の解像度、サイズ、など決めますが、印刷が最終目的であれば、解像度は、300DPI程度であれば、印刷サイズはここでは指定する必要がないのですか。何か基本中の基本などよい情報源など教えてくださいませんか。

  • 解像度の異なる画像の混在について

    B0のポスターをIllustratorで作成しています。 印刷所さんからは、画像の解像度は最低でも原寸150dpiでと言われています。 この場合、原稿に使用する画像データは全て150dpiに揃えた方がいいのでしょうか? 1枚の原稿内に解像度が違う画像が混在するのは望ましくないでしょうか? 使用する画像はデジカメ撮影の物で、サイズもバラバラで、大きいものから小さいものまであります。 サイズの小さい画像は、画像がぼやけるのを承知の上で、フォトショップにて画像の再サンプル拡大→フィルタでなんとか150dpiに引き延ばしました。 しかし、元々の画像サイズが大きいものは、フォトショップで再サンプルなしで解像度を350dpiにしても、印刷時の実寸サイズより大きい位なのです。この場合は350dpiの画像データとして配置しても構わないでしょうか。 どうぞよろしく御教示下さい。

  • 日経新聞に折込チラシは?

    現在購読している新聞をやめて、 日経新聞を取ろうかなと考えているのですが、 心配の種は「折込チラシ」。 実はこれから知らない土地に引っ越すので、 地域の情報が満載の折込チラシを頼みにしたいと思ってます。 ところが日経のみ購読の場合、チラシが少ないと噂に聞き… やはり日経新聞のみの購読の場合、 折込チラシがない、あるいは少ないのでしょうか。 折込チラシをなんとしても欲しい!という者にとったら 他の新聞もあわせて購読したほうがよいでしょうか。