• ベストアンサー

同姓として許せない行為

ochocosannの回答

回答No.1

同じ名前なので、ちょっと呼ばれたとき自分だと勘違いして出て行く人。

gaisei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんでも自分だと思う自己顕示欲が強い人がいますね。いやですね。

関連するQ&A

  • 頭をなでる行為

    他の方の質問を読んでいて、その回答の中に『(女性が男性に)頭をなでられる』とドキッとしたり意識してしまうという内容がいくつかありました。 私もある特定の人に頭をなでられたり、ごく軽くポンポンとされたりします。イメージ的には「おっ☆見つけたぞ~」って感じに寄って来て笑顔でなでられたり、が多いです。 で、私もそうされる前からちょっと好意があったのですが、撫でられるようになってからはますます意識してしまってます。 誰かの頭を撫でている男性の方、相手は意識してしまうってことわかってますか?分かった上での行為でしょうか?それとも、それくらいで意識されたら困ると思いますか?

  • 同姓が可愛い?

    現在40を超えたおっさんですが、 今まで、当然女性と付き合って、 女性のことが可愛いと思ってました。 男性はカッコいいと思うことはありますが 女性に対する可愛いとは違いました。 最近、Hey!Say!JUMPの伊野尾くんを見た瞬間、可愛いと思ってしまいました。 女性に対する可愛いと同じような感覚です。 伊野尾くん以外はそんな感覚にはならないし、女性が当然好きなのですが これは、どういうことでしょうか? 同性愛に目覚めてしまう可能性があるのでしょうか?

  • 同姓としか馴染めない

    こんばんは。ずっと悩んでいる事で投稿させていただきました。 私は25歳女性で、小さな商社に派遣社員の事務員として勤務を始めて約1年になります。部長を含めて5人の男性と、女性は私一人の部署でアシスタント業務をしています。 私がずっと悩んでいるのは、入社1年近くになるのに同部署の男性とほとんど言葉を交わす事が無く、いつまで経っても打ち解けられない事なのです。 私には今婚約者がいますが、彼は本当にまれなケースで、通常男性の前では緊張して何を話せば良いのかわからないのです。大学生になってやっと男性と話せるようになりました。しかし、話せるといっても最低限で、バイトは必ず男性のいない所を選び、男友達も一人もいませんでした。 仕事場では業務上必要な必要最低限の会話をするのがやっとです。部長とすら1日1分話せば良いほうです。(決して大げさではありません)毎日黙々と仕事に没頭していますが、席はすぐ近くなのに8時間近くも会話がないと気まずい雰囲気に耐えられず、帰宅時はどっと疲れてしまいます。 派遣元の営業にはその事は言わず、社内の雰囲気に馴染めない事を相談していますが、「前の人はそんな事言ってなかった、真面目過ぎではないか」と言われました。女性は他部署に3人いますが、別部署の仕事には介入しない、というのがスタンスのようで昼食時意外はほとんど言葉を交わしません。 1年と少し勤務した時点で辞めて、主婦をしながら在宅で仕事するのが向いているのではないかと最近真剣に考えています。社会人になってもこのような悩みを持っているのは不自然なのでしょうか?

  • 逆差別とかの言葉について

     巷にはよく「逆セクハラ」「逆差別」とか「逆」という言葉が頻繁に使われているようですが,この場合のされている側(被害者)は,男性ということになっているようです。  つまり,元々セクハラや差別をするのは,男性の方で被害者は女性という考えや意識に基づいているように思えてなりませんが,皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 巨乳について(特に男性の方に)

    男性は女性の胸が大きいか小さいによって、態度が変わったりしますか? 露骨にではなくても、無意識のうちに区別(差別)しているなんてことはありますか? 大きければいいというものではないと思うのですが、一般的に男性は胸が大きい女性に目がいくのでしょうか?興味をそそられますか?

  • これは女性を見下した行為でしょうか

    こんにちは24歳女性です。 私の職場は女性が3人います。私以外は、Aさん(30代)、そしてBさん(50代)になります。男性を含めると私が1番下です。 職場はアットホームな小さな会社であることもあって、よく男性の方がパチンコの景品でもらったお菓子などを女性たちでどうぞとくれます。Bさんは糖尿のため、「Aさんか○○(私)さんもらって~」と言い、Aさんはある理由からそれを絶対に受け取らないため私がもらいます。 Aさんのある理由とはその行為が女性をバカにしているというのです。 Aさん曰く「これを受け取るということは格下に見られてもいいですよと言っているようなもの。バカにしてる」と。 私はそんな感じに受け取らなかったため先日もいつものようにAさんBさんがいらないと言っていたので受け取りました。するとAさんに「何も疑問を感じないの?あなたのような女が多いから女性側が差別され損をする嫌な世の中になっているのよ。」と言われました。 私は男性には何かをもらって当然だという態度をしたことはありませんし思ったこともありません。Aさんの考えていることがいまいちわかりません。Bさんに相談した所「Aさんの考え方は極端だから気にしちゃ損。遠慮せずもらっておいて」と言われましたが、Aさんとギクシャクするのは嫌なので今後もらわない方がいいのではないかと思うのですがどう思われますか?また、この行為は女性をバカにしているのでしょうか? 長々と長くなり申し訳ありません。 何か一言ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • (在日?)韓国人女性との結婚について書かれた本

    韓国人だったか、在日何世だったかの女性と結婚することになった男性のエッセイ(男性が意識していなかった差別にスポットを当てて乗り越えていくみたいな内容だと思うんですけど、本屋で数ページ読んだだけなので違うかもしれない…)を探しているのですが、タイトルを忘れてしまい、検索してもうまく見つけられません。 何かお心当たりのある方いたら教えてください。

  • この行為って何?

    20代後半既婚女性が、飲みの1次会から2次会へ行く途中、50代既婚男性に腕を組みました。カップルで並んで歩くような腕組です。男性は、この子僕に気があるなと察知し、すぐ女性に「2次会に行かずに2人でどっか行く?」と尋ねたそうです。女性は「うん。いくいく」と答えたそうで2人で分からないように別行動にでたそうです。別の場所で2人で飲みながら男性は口説きにかかったそうですが、女性は「○○さんがそういうこと(割り切りでエッチ)しようと誘うとは思わなかった」と言い、更に自分はそんんなつもりじゃないなどと言うので、男性はその女性とは結局ホテルへ行かずまっすぐ家に帰ったそうです。 男性の方、これはいくら結婚していても女性から腕組されて2人でどっかいく?に行くと答えるような女性なら100%そういうことになってもいいと思いますよね?それをそんなつもりがないなどと平然と答える女性の心理が私にはわかりません。 こういう経験をした男性の方、ご意見お待ちしています。 また、女性でも、えぇ~お気にの上司や同僚、後輩なら腕組は酔ってた勢いでするよ~という方の、ご意見もお待ちしています。

  • 昔は差別意識無かったのに、今は差別意識あること

    「差別」という言葉の定義にも広義から狭義までさまざまあり、その言葉の定義も難しいですよね。 ですがこれは大きく分けて以下の2種があると思います。 A:客観的・統計的に事実ある程度その傾向があることで、ついついそれに該当しないものまで全て一緒くたにしてしまう意味の差別 ⇒これは例えば、男性に比べ女性の方が、平均的・一般的に腕力が劣るということで全ての女性を腕力面で弱いと決め付けてしまうような行為ですね。 事実上は男性でも腕力が弱い人もいるし、逆に平均的男性より腕力の強い女性も沢山います。 B:丸っきりの認識不足からの勘違い的偏見による差別 ⇒例えば私が昔出会ったあるアメリカ原住民(いわゆるインディアン)研究家のアメリカ人女性は「インディアンは日本人と同様に、現在でも病気の治療の多くの部分を呪術や、まじないに依存している」と発言しました。このような「偏見」によるものです。 ___________________ 《注意》今回の質問は、その「差別」の原因となるものが「事実の傾向がある」ものであっても「勘違いの偏見」であっても、どちら場合も含めたものと考えてください。 (それが事実かどうか議論になるのを避けるためです) 《質問です》 あなたが、昔はそのような差別意識は無かったのだが、後になってもしくは最近になって差別意識を感じるようになったものにはどんなものがありますか? 例示 「昔は中国産のうなぎを怖いとは特に意識しなかったが、最近は怖くて買えない」 「昔は教師といえば偉い人と思っていたけど、最近は逆に変な人が多いきがする」 など、あなたが最近意識が変わってしまったもの教えてください

  • 差別

    差別 なんか文で、「男性(女性)」って書いてあるの見ると女性差別って言う人がいるんじゃないかなと思います。 だから、「女性(男性)」って書くほうが良くないですか?