• ベストアンサー

どうにかして留年を免れたいのですが…

puru256の回答

  • puru256
  • ベストアンサー率26% (33/126)
回答No.5

切実な話ですね。 基本的には授業日数が足りない場合は留年と言いますが 高校によってまちまちだと思います。 担任の方には話されたとは思いますが、教頭、校長、PTA等交えて話をしていますでしょうか? 担任レベルでは責任を持てないので、形式的な話しか出来ないかも知れません。 後、精神科等、医者にはかかってますか? もしかかっているのであれば、診断書を書いてもらって、学校に通える状況ではなかった等 書いてもらうのも有効かも知れません。 とりあえずは教頭、校長、PTA等話をして、留年しない糸口を見つけるのが一番だと思います。 後、鬱状態の人に励ましやら怒ったりする等の行為は良く無いと聞きます。 立ち直ったのは、いい事ですが、リバウンドがあるんじゃないかと心配です。 大丈夫だと油断せずに、妹さんに気を配ってあげて下さい。

totoringo
質問者

お礼

話をしたのは担任の先生とだけです。 そうですね…他の人も交えて話合えないか尋ねてみます。 病院には通っていましたが、たとえ鬱でも欠席は欠席らしいのです。 認められるのはインフルエンザなどの感染する病気の場合のみで鬱は対象外だそうです。 妹のことを想うあまり、感情的になってしまっていました。 リバウンドがあった時には接し方を改めるつもりです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留年について

    いま県立の公立高校に通っているのですがいろいろあって欠席日数が全体のちょうど三分の一になってしまいました。担任の先生からも9月から休まず行っても進級できるとは言い切れないと言われました。なんとしても留年は避けたいのですがどうすればいいのでしょうか?ちなみに高1です。

  • 留年するかもしれない・・・・

    高2の男です。 今まで遅刻欠席が多くて、単位取得が難しくなってきました。 各授業に出席日数しなきゃならない回数があると思うのですが、先程数えて見たんですが、もし残りの授業全部出席しても、体育が2回、保健が1回オーバーしてしまいます。 遅刻、欠席が多かったのは2学期までで、3学期からは心を入れ替えて欠席も遅刻も1回もしてません。 これから頑張ろうと思った矢先・・・・この結果です。 もちろん全て自分が悪いのはわかっています。 (欠席遅刻の理由は、サボリです) 保健と体育以外の教科は全く問題ないし、テストに関しても特に問題ありません。(普通よりちょっと下ぐらい) 担任に聞くのが一番だと思いますが、やっぱり心の準備が出来ていないので・・・・ 留年とか言われたらショックで気絶しそうで・・・。 やはり1回でも欠席日数をオーバーしてしまうと留年してしまうのでしょうか・・・? (自分の場合2教科もですが・・・) 担任には1教科でも落とすと留年と言われています。 あと不幸な事に、保健の授業も体育の授業も教科担任が担任の先生なんです・・・・・・

  • 専門学校、進級について

    僕は次に2年に進級するはずだったんですが、この時期になって学校側から進級は難しい、もしかしたら進級会議にすらかけてもらえないと言われました。 僕は先生から後一度でも遅刻したら留年と言われていたので今日までがんばってきました。 進級ができない理由というのが、年間45日までの欠席は許されているのですが、公欠を含めると45日を越えているからということでした、公欠は出席と同じ扱いになるのではないでしょうか?またはこれは学校側のミスではないのでしょうか? 下手な文章ですいません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 留年か…単位制か…通信制か…高卒認定試験か…悩んでます

    高2の息子の事で困ってます。千葉県の公立高校に通ってます。 2年になって担任の先生とあわず遅刻・無断欠席が増え、先日ついに1科目の出席日数が不足となってしまい、進級できない事が決定しました。本人は留年だけは避けようと調整してる感じでしたが結局無理でした。 先生からは他の科目を履修して単位を出来るだけ取るか、すぐに単位制の高校に編入(私立)してやっていくか…留年して今の高校を卒業するかと提案されました。 しかし本人は、留年はしないといい、学校は3月までは通いたいと言います。でも実際は、朝起きても学校へ行く気が起こらず、中々行けません。友達がいるので学校へは行きたいのですが、担任の先生と会いたくないらしく結局遅刻や欠席で、他の科目の出席日数も不足して単位を落としつつあります。 他の高校へ行くのも嫌だといい、結局留年が決定した事で無気力になっています。親としては高卒資格は不可欠と考えてますし、親として出来る限りの事はしたいのですが、うまくアドバイスもできず悩んでます。 情けない息子ですが回り道してもいい経験を積んで欲しいと思います。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 留年に関することで

    千葉県の公立高校に通う高校生なんですが、 少し気になることがあります。 留年のことです。あまりよく知らないんですが、留年する理由は (1)テストの点数が思わしくない (2)出席日数が足りない というのを知っているのですが、(2)の出席日数のことなんですが (ちなみにうちの学校は2/3以上)これは学校に行った日数のことなんでしょうか?もしくは教科ごとの出席日数が2/3に達していないならその教科が欠点になり結局留年することになるのでしょうか? あと実際問題欠点の人も結局進級卒業できるのでしょうか? うちの学校では昨年7つ欠点ある人が補習を受けただけで進級しました。ご存知のかた教えてください。

  • 工科高等学校の留年について

    初めまして。 自分は工科高等学校の2年生なのですが、色々あり2年になってからかれこれ28日ほど休んでしまっています。 しかも、週一4時間ある工業実習を24時間分落としてしまっています。 成績はクラスでは37人中12番目ぐらいで今回テストでは赤点はありませんでした、また提出物もしっかり出しています。 欠席が20日を過ぎた辺りに先生からもう休まん方がええぞと一言軽く注意を受けたのですがその後も病気にかかったりしてこの日数に至ってしまいました。 こういう場合本当に留年しそうな時は先生から親を呼び出しての注意などあるものなのでしょうか? それともいきなり留年が決まってしまうものなのでしょうか? またここから休み無しで進級は可能でしょうか? 後、1ヶ月ちょっとで決まってしまうのでとても心配です。 詳しい方色々何でもいいので教えて頂けると助かります。

  • 高校で留年

    高校で留年する基準で、全授業数のうち、3分の1以上欠席すること、というのがあります。 私は今の時点で、全体の、4分の1程度しか出席しておらず、これから全ての授業に出ても、到底間に合いません。 私の学校ではそのような場合、 ・学校生活に馴染んでいけそうか ・勉強に対して意欲があるか ・素行はどうか という3つの判断基準により、進級できる可能性があるということを先生から、説明していただきました。 しかし、同じような質問を見ていると、欠課時数をオーバーすれば、即留年か、退学の二択になるみたいですね。 私はこれから、補習を受ければいいや、程度に考えていたのですが、私の状況で進級は、やはり、そうとう厳しいのでしょうか。

  • 高校の留年について

    高校の留年について質問があ ります 自分は今3年ですが欠席日数が 35日あります これは留年しますか? もうすぐで留年になるばあい 先生から言われますか? よろしくお願いします

  • 高校を留年してしまうかもしれない

    こんにちは。 現在高校3年生の女性です。 うつ病には高校1年のときになってしまい、それから2年の終わりまでずっと保健室登校をしていました。ちなみに、今年の春休みには症状が悪化したので短期入院をしました。その後かなり良くなったので、クラスへ戻ることができました。 医者からは「リハビリ中」と言われていて、やはり以前のように学校生活を送ることもままならず、一週間に2日は必ず休んでしまいます。 担任の先生や学年の先生などは、色々と理解をして下さって「体調の良い時になるべく来れることが、目標 だね」と言ってくれます。また、勉強やテストの点よりも、出席日数と単位が大事だと言っていました。 ですが今日…2年のときは進級できたものの、さすがに3年生で「卒業」が絡んでくると、例え病気であっても 学校側からOKが出るとは限らないと言われました。留年という結果が出るかもしれないのです。 私は学校がとても大好きです。 高校に入ってできた友達が大好きだし、できることなら皆と卒業したいです。その為なら頑張って学校にも 行きたいのです。でも学校に一日中いると、その後どこかで必ず疲れが出ます。今まで最高で続けて2日しか行けませんでした。 そんなすぐに体力も戻るとは思っていませんし、これが今の私の限界なのだと思います。 もし留年となったら、私はどうすれば良いでしょうか?不安がいっぱいでなりません。そして、自己嫌悪にも陥ってしまいそうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 出席日数が足らず、進級できないかも?

    念願の私立に入れたものの、担任と合わず、またクラスでいじめもあり、それが精神的な原因となり体調がすぐれず欠席がちとなり、とうとう学校がわより呼び出しを受けました。出席日数に関しては以前より、大丈夫ですか?と学校側に問い掛けていたものの、返答はなく、突然日数が足りませんと言われて納得が出来ません。またその原因として担任の問題やいじめがあり、行けなかったことを考えると、進級できない、退学して他の学校にいくなら進級できますというのも納得がいかないのですが、どんなものなのでしょう?これから教頭先生とお話をするのですが、どういったスタンスでお話するべきか、迷っています。子どもは留年するなら、公立に行く,進級するためなら春休みに登校してもいいと話しています。仲のよいお友達のいるので、このまま同じ学校で頑張りたいといっていますが、親として学校の対応に不信感を感じてます。どうすればいいのか、判断しかねてます。厳しいおことばがあるのではとも思いますが、みなさんの考えをお聞かせ頂きたくて、投稿しました。