• ベストアンサー

PPPoEに対応…

現在、ADSLで有線環境、PCはMacのデスクトップを使っていて、無線LANを使える環境を整えたいと思っています。 その為にはPPPoEに対応していて、かつ無線機能を搭載した機種が必要との事なのですが、サイトで探してみてもよくわかりません。 何かオススメの機種などはありますでしょうか? 御存知の方、教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

下記プラネックスBLW-54CW3をおすすめします。来年1月10日出荷開始だそうです。 http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/ 現在プラネックスダイレクトで予約受付中です。 http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4941250162031

ykap
質問者

お礼

ありがとうございます! 御礼が遅くなってしまってすいません; あの、もうひとつ質問なのですが、これを使うと有線は使えなくなるのでしょうか? 現在Macのデスクトップは有線環境で、もう一台ノートPCを無線環境で使いたいと思っていますが、どうなるのかがよくわからなくて… もし宜しければ、教えてもらえると助かります。お願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PPPoE対応のルーターについて。

    詳しい方教えて下さい。 今度、田舎のわが町に光ケーブルを使ったケーブルテレビ・インターネットが開始されます。 ネット環境が悪かった地域なので、ここぞとばかりどういう物か話を聞いたのは良かったのですが「windows XP以外の方はPPPoE対応のルーターが必要になります。」 ん!????・・・・。 まず。PPPoEとはなんでしょうか?またPPPoE対応のルーターとは高いものなのでしょうか?お薦めの商品があれば教えて下さい? それと。無線LANはできるのでしょうか? ちなみにそのケーブルインターネットのパフォーマンスは上り下りとも100Mbpsです。 よろしくお願いします。

  • PPPOEってなに?

    ■「PPPOE」 ⇒PPPの機能をEthernetを通して利用するためのプロトコル。 ⇒PPPはもともと、電話回線やISDN回線など、発呼を要する通信回線を介してネットワークに接続するために開発されたが、これをLANなどの「つなぎっぱなし」の環境でも利用できるようにしたものがPPPoEである。通常のPPPと異なり、ネットワークカードの持つ固有の「MACアドレス」によって双方のコンピュータを識別し、その間に仮想回線を展開している。 ⇒PPPoEを利用すると、LAN上からもユーザ認証やIPアドレスの割り当てなどが可能になる。これを利用すれば、ADSLやCATV、光ファイバーなどによる常時接続サービスにおいて、接続するプロバイダを簡単に切り替えられるようになる。日本国内でも多くのADSL接続サービスがPPPoEを採用している。 ・・・と、Wikipediaにはありましたが、イマイチわかりません 全体的な概観もイマイチ理解が及ばないのですが、特に 『ADSLやCATV、光ファイバーなどによる常時接続サービスにおいて、接続するプロバイダを簡単に切り替えられるようになる。』の利点がわかりません。 どなたか解説いただけると助かりますm(_ _)m

  • PPPoA対応とPPPoE対応ルータについて。

    今度自宅にADSLを導入しようと考えています。 それに伴い、無線のルータを購入するつもりなんですが、 ルータの製品比較表を見ていたら、 PPPoEとPPPoAに対応しているものと、 PPPoEだけに対応してるものがありました。 そこで質問です。 将来的なことを考えるとどちらを優先させるのがよいのでしょうか? (光ケーブルなど・・・) 宜しく御願いします。

  • PPPoE接続ツールについて

    So-netのADSL12M(Acca)を利用しています。 デスクトップPCです。LanカードはRealTalkです。 来月までのSo-netフォンの試験接続サービスも利用することにしました。先日、TAが届きADSLモデムをブリッジモードに変更し、機器設定も無事終わり、IP電話は使えるようになったのですがOSがMeなのでPPPoE接続ができなくなりました。 と、なるとADSLモデムの「設定をかえて接続し直す」か「OSをXPにする」か「PPPoEツールを導入する」か「PPPoE対応ルーターを購入する」かの選択になるというところまでは解っています。 XPは既存のソフトと互換性がないのでまだアップグレードは考えていません。 将来的にはノートの購入も予定しているのでPPPoE対応ルータの購入も考えたのですがPC周辺が既に配線だらけでできればあまり通信機器を増やしたくありません。購入は最後にしたいと思います。 自分なりに探してみたところ日本語対応のPPPoE接続ツール といのは「窓の社」や「Vector」にもないようです。 フレッツADSLのQAをみると海外にPPPoE接続フリーウェアがある、とあったのでいくつかDLして試してみたのですが Lanカードを認識してくれません。 別環境で作った2000でも試してみましたがダメでした。 そこでご相談なのですがPPPoE接続ツールで他に入手できるサイトや方法があれば是非アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPPoEサーバーに接続できない

    先日までは、無線で繋がっていたのですが、不安定になったので設定を確認しようとしたら繋がらなくなりました。 解決策が分かる方がいれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。 NTT東日本のフレッツADSLに加入。 モデムは、ADSLモデム-NVIII 無線ルーターは、WHR-G301N ADSLモデム-NVIIIからノートPCに、LANケーブルで直接つなぎ、ノートPC内で、PPPoE設定をするとネットに繋がります。 ADSLモデム-NVIII - WHR-G301NをLANケーブルで繋ぐと、電波?は繋がっており、iPhone等でも扇のマークは出ます。 その後、バッファローのAirStation設定画面でPPPoE設定をするのですが、表題の「PPPoEサーバーに接続できない」と出てしまいます。(ノートPCで設定してPPPoE設定も削除しています) 先の通り、有線では繋がるので、プロバイダのIDやPASSは間違っていません。 ADSLモデム-NVIII、WHR-G301Nのファームウェアも最新です。 バッファローのサイトを見て、いろいろ試したのですがNGです。 恐れ入りますが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • PSPでインターネット接続

    7月27日にPSPのバージョンが2.00にアップされる予定で、2.00になると公式のwebブラウザが搭載されることになっています。 今、初期型のPSPを持っているので、それでインターネットに接続したいんですが、うちは無線LANの環境なんて整っていません。というか今使ってる、ADSLモデムはルータ機能内蔵ではないため、有線でもネットに1台までしか接続できないんです。 インターネットに、有線接続で2台、無線で1台接続したいんです。 そこで今回、無線LAN機器を購入したいんですが、どれを買えばいいか分かりません。BUFFALOの製品が設定が簡単だそうなのでBUFFALOの製品が買いたいんです。 いまの環境 NTT西日本 フレッツADSL 24M NTT ADSLモデム ADSLモデム-MS3 (ルータ機能なし) PSP IEEE 802.11b搭載 デスクトップ1 M/BにLAN機能搭載 (現在ネットにつないでいる) デスクトップ2 PCI接続のLANカードを追加予定

  • Macでの無線LANについて

    こんにちわ。 以前、こちらで相談した結果、このたびMacBookを購入予定です!! 初Macなんです。 ところで、今まで有線バリバリでデスクトップPCを使用してましたが、このたびノートPCにすることもあり、無線LANというのにしようと思ってるんですが、意味がよくわかりません・・・ 現在のネット環境は、DIONのADSLです。 無線LANにするには何をどうすればいいのでしょうか。 また、オススメ無線LAN?があれば教えてください。 ちなみに、無線LANにするにあたっての費用等も分かればお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LAN つながりません、、、

    以下の状況でインターネットへの接続ができません。なにか対応策が分かる方がいらっしゃいますでしょうか? 「環境」 1.ADSLモデム-NV-SPLR(NTT東日本)   ローカルIPを192.168.1.1に設定 2.無線LAN CG-WLBARGP (ルーター機能付ハブ)   ローカルIPを192.168.1.230に設定      CG-WLUSB2GTST (無線LAN USBタイプ) 3.デスクトップPC  ショップブランド OS:Win2000 4.FLet's ADSL+Biglobeで接続。 「現象」  ADSLモデムー無線LAN-有線接続-ノートPC(Win2000) で接続すると、接続可能。  (ただし、無線LANはルーター機能付ですが、スイッチングハブになるように設定しました。)   ADSLモデムー無線LAN-(無線)-デスクトップ で接続すると、接続不可。ADSLモデムや、無線LANの設定を呼び出すことができない。(ローカルの192.168.1.1や、192.168.1.230を呼び出すことができない)  無線LANユーティリティを立ち上げてみると、アクセスポイントを認識している(ようです)。 「やってみたこと」 ・LANアダプターのドライバを一旦削除、再インストール ・レジストリで、WinsockとWinsock2を削除して、復元 ・モデムの電源を1時間以上切ってから立ち上げなおす ・有線LANカードをつけたり、外したりする。 等々。 以前、デスクトップのPCは有線のLANカードを入れていて、その環境では普通に接続できていました。無線LANを導入しようとしたところ、まったくできなくなってしまいました。(有線LANもできなくなった) よろしくお願いします。

  • 無線LAN非対応PCを無線LAN対応にしたい

    現在無線LAN非対応のデスクトップと無線LAN対応のノート2台 持っており、有線LANのルーターで使用しています。 出来れば、今後無線LAN用のルーターを購入し 無線LANで使用したいと考えています。 非対応のデスクトップPCを簡単に無線LAN対応にすることは出来ないでしょうか? PCにはとても疎く、できれば簡単な方法がありがたいです

  • 無線LANルータとルータ機能を持たないADSLモデム

    WinMeマシン ADSL回線で接続時にNTTの接続ソフト(PPPoE/PPPoA用の接続ソフトなのか?よく分からない)を使ってネットに接続しているのですが、 2回の部屋からBUFFALO WHR-G54S/U 無線LAN を使ってXPマシンでインターネットをしたいのですが、やはり、接続ソフトを無線LAN環境でも必要なのでしょうか?というより、あまり詳しくないのですが、モデム側がPPPoE/PPPoAルータ機能を持たないADSLモデムと無線LANルータの組み合わせはできるのでしょうか? 一台Meを有線、XPを無線にしたいのですが、無線LANルータ1台、ADSLモデム1台で出来ますか?読みづらい文章ですいません。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルの解決方法について
  • ブラザー製品の印刷トラブルを解決する方法
  • 印刷できない問題を解決するための対処法
回答を見る